SST-SG02-F-USB3.0 レビュー・評価

最安価格(税込):

¥12,200 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,200¥14,208 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:270x212x393mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 SST-SG02-F-USB3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-SG02-F-USB3.0の価格比較
  • SST-SG02-F-USB3.0のスペック・仕様
  • SST-SG02-F-USB3.0のレビュー
  • SST-SG02-F-USB3.0のクチコミ
  • SST-SG02-F-USB3.0の画像・動画
  • SST-SG02-F-USB3.0のピックアップリスト
  • SST-SG02-F-USB3.0のオークション

SST-SG02-F-USB3.0SILVERSTONE

最安価格(税込):¥12,200 [ブラック] (前週比:±0 ) 登録日:2012年 4月17日

  • SST-SG02-F-USB3.0の価格比較
  • SST-SG02-F-USB3.0のスペック・仕様
  • SST-SG02-F-USB3.0のレビュー
  • SST-SG02-F-USB3.0のクチコミ
  • SST-SG02-F-USB3.0の画像・動画
  • SST-SG02-F-USB3.0のピックアップリスト
  • SST-SG02-F-USB3.0のオークション

SST-SG02-F-USB3.0 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.59
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:13人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.86 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 2.83 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.08 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 2.55 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SST-SG02-F-USB3.0のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

けんけんRXさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:83人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
1789件
CPU
0件
302件
PCケース
4件
180件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
TV横においているので圧迫感をなくすためにチョイスしました。
【拡張性】
問題ありません。PC-DVD視聴に拘るため、ドライブベイは必須です。
【メンテナンス性】
いいとおもいます。ただ、けんけんRXの用途ではグラボはあまり必要ありません。
【作りのよさ】
しっかりものです。
【静音性】
問題ありません..がグラボを搭載していないのでなんともです。
【総評】
動画配信サイトにおされ、PCの録画マシン&DVD視聴の用途がうすれてきています。
ただ、拡張性が自作のキモなので、前面ベイがあるケースはまだまだ貴重です。
実際、ドスパラさんやパソコン工房さんのクリエータPCには、inWin系のEMシャーシが
使われているので、そういったパス(道筋)はケース(シャーシ)として残しておいてほしいものです。ゴジラー1.0の白組さんのWSどのようなシャーシを使っていたのでしょう?

参照リンク
Houdini 開発 環境 pc
https://cgworld.jp/regular/304-godzilla.html
https://natalie.mu/eiga/column/545398

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

掘下げ根吉さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
6件
プロジェクタ
0件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性2
作りのよさ3
静音性1

【デザイン】

これで2〜3回作っています。
作りは古く、正直、今時の自作PCのケースと比較しても、ダサいです。

【拡張性】

5インチベイ2つほしい人向け。

【メンテナンス性】

昔ながらのコの字型のパネルを外す面倒くささが堪りません。

【作りのよさ】

最近のケースにはない、鉄分の多さが堪えられません。

【静音性】

上下左右にメッシュ風の穴が開いております。
ファンを多めに付けたため、爆音です。

【総評】

何となく好きなのと、昔使ったことがあったな、で再度購入し、使用しています。
おしゃれを求める人は絶対に使ってはいけません。
配線をまとめるという概念が無い時代のケースなので、配線キレイにしたいマンには向きません。
ただ、M−ATXでキューブという今はだいぶ減ったケースの選択肢です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11088件
  • 累計支持数:13127人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
896件
スマートフォン
43件
888件
SSD
72件
413件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4
   

   

5インチドライブベイを2つ以上備えている
ATX電源を搭載可能
MicroATXマザーボードに対応

で、そこそこコンパクト。
ケースの作りも特筆するほど良いものではないが、廉価帯のものほど悪くない。
難点を挙げるとすれば、12cmファンを搭載できないところ。
対応が 8cmファンまでなので多少性能を制限する必要がある。
拡張性とのバランスが優れた良いケースだと思う。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にくろむZnさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
21件
マザーボード
1件
6件
CPUクーラー
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性1

【デザイン】
ごっついキューブです。

【拡張性】
でっかいグラボが刺さります。
3.5インチHDD2台と
5インチベイ2個あって
いっぱい積めます。

【メンテナンス性】
電源を外さないと何もできませんが
キューブ型にしては良いほうじゃないかと。

【作りのよさ】
頑丈です。そのぶん重たいです。
そして剛性が高く、ゆがみません。

【静音性】
3.5インチHDDの低音が響きます。
5インチベイの光学ドライブの
フル回転時のうなりが響きます。
HDDを外付けにすれば
光学ドライブを使っていないときは
ほぼ無音です。


【総評】
これが6000円ぐらいだったら
とても満足度が高いと思うのですが
これ買ったとき、いくらだったっけ?

このケースで4枚ぐらいマザーボードを入れ替え
AMDのソケット変更を2回経験したケースです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1674人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性2

【デザイン】
好みが分かれるところですが・・・

【拡張性】
MicroATXキューブ型としては拡張性は十分
5インチドライブが2台装着できるのは大きい。
片方は3.5インチドライブ用にも使えます。
なので、光学ドライブ1台と、マルチリーダー付きフロントパネルを
取り付けるなど利便性が高いと思います。
GPUはショートサイズ2スロット占有までがベターかな?

・光学ドライブと電源の奥行きに注意(組み合わせによっては干渉)
・CPUクーラーの井高さに注意(8.5cmまで)

【メンテナンス性】
小さなケースにギミック満点なだけあって、組み立て時に順番を間違えると
苦労します。
ドライブベイなどネジも場所を間違えるとはまらなくなる箇所もあり、
組み立て時には5〜6個ネジ用に小皿を容易した方が良いです。

【作りのよさ】
鉄板はペラペラではなく、それなりの強度があります。
ネジ穴の精度やバリの処理など、価格的には十分

【静音性】
サイドFANが小型の上、3pinタイプなので気になる方は
PWM制御の4pin FANに交換した方がよいかも。

【総評】
MicroATXでこれだけ突っ込めるキューブ型は便利だと思います。
ただ、拡張性やメンテ面ではMicroATXミニタワーケースの方が圧倒的に軍配が。
しかも横幅はタワー型の1.5倍程度、奥行きはほぼ一緒なので、高さが低いだけで
設置場所に高さ制限が無い限り、メリットは少ないかも。
CPUクーラーも流行りのサイド式は無理。高さの低いトップフロー型必須
ただし、電源を内蔵せずACアダプタ駆動化&光学ドライブ無しなら、超天、白虎クラスが取り付け可能ですけども・・・

デカくても構わないからどうしてもMicroATX対応のキューブ型が欲しい!!
といった明確な意図があれば「買い」かなと

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

xtxextxsxuxさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
マウス
2件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

SST-SG02W-F 水冷化

SST-SG02W-Fとインテリア

SST-SG02W-Fと配線収納と耐震ワイヤー

   

SST-SG02W-F改

   

再レビュー。

【デザイン】
マイホームのPCスペースにジャストサイズで重宝してる、デザインはインテリアに合っていて最高。

【拡張性】
発熱対策するなら
・天板の穴あけ
・AINEX HDM-28 多機能SSD/HDD変換マウンタ
・スリムドライブ
・変換名人 スリムドライブ
・Slim Line SATA - SATA変換基板
で水冷化できる。

【メンテナンス性】
フタ開けるのにちょっとコツがいる。

【作りのよさ】
小さくて作りに無駄がない、スペック高めで組むなら発熱対策が必要。
・水冷化
・ビデオカードへの吸い込み口辺りのケースの穴あけ等...

【静音性】
普通かな。気になるなら
・防音材、制振材で対処
・FANは全て4pin制御
・ビデオカードはBIOS変更(クロック、電圧、FAN回転数調整)
でも結局はFANのサイズと回転数だと思う...

【総評】
現在、水冷化と各FANの回転数変更でいい感じですが、
さずがに夏場はGTA5でHD7970が落ちる為、
フタを取り外して遊んでいます。※フタなしで75℃
今はビデオカードへの吸い込み口辺りのケースの穴あけを検討中です。

★PC詳細
モニタ---LCD-MF222EWR
モニタアーム---ERGOTRON インタラクティブアーム LD Interactive Arm LD Polished 45-361-026
ケース---SilverStone SST-SG02W-F-USB3.0 (270x212x393mm)
電源---SPCRN-500P/A 超力Nakedプラグイン
CPUファン---インテル BXTS13X
ケースファン---Blade Master 80 (R4-BM8S-30PK-R0)
CPU---i7 3770K OC ※最大4.6GHz
マザーボード---ASUSTeK P8Z77-M PRO
メモリ---Corsair CMX16GX3M2A1600C11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
光学ドライブ---(Panasonic) Blu-ray Drive UJ-240
SATAコネクタ---AREA 世田谷電器 岡本 Slim Line SATA - SATA変換基板 AR-SLIMSATA
SSD---SP600 ASP600S3-256GM-C-R2
HDD---WD30EZRX [3TB SATA600]
HDD---WD40EZRX [4TB SATA600]
SATAケーブル---AK-CBSA05-15BK
ビデオカード---Radeon HD7970 FX-797A-TNBC [PCIExp 3GB]※BIOS変更※オーバーホール時、熱伝導シート 厚0.5mm
サウンドカード---ONKYO SE-300PCIE R2
スピーカー---ONKYO 77monitor GX-77M(W)
マウンタ---変換名人 スリムドライブ(2台) → 5.25光学ドライブ用ベイ搭載マウンタ DM-SD2/50 + AINEX HDM-28 多機能SSD/HDD変換マウンタ

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FTNSさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
マウス
5件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

以前購入したスリムタワーケース サイズ RANA(旧製品)に玄人志向 NVIDIA GeForce GTX750Ti GF-GTX750Ti-E2GHD/OCに取り付けようとしたら、補助電源コネクタが邪魔で入らない。無理な改造をしない限りどうにもならないので、急遽安いケースを探してこれを購入した。
micro ATX MB, 500W ATX電源, 5.25inchベイx2(Blu-ray drive, 3.5inch HDDリムーバブルケース)を入れているが、とりあえず問題なく動いている。空気の流れるスペースも十分確保されているが、作業性はあまり良くない。特に電源と5.25inchドライブの隙間が狭いので、短いケーブルが用意されている電源が望ましいかもしれない。
音はやや大きめだが、品質感は良い。全体的には満足している。

追記:
3.5inchシャドウベイを使っていないので、吸気側の8cmファンがほとんど意味を成していない事に気がついた。そこで外してみたところMBの温度上昇は起こらず、騒音がやや低減された。

追記2:
気温が上がってからメモリ関係のエラーでブルースクリーンが発生した。マザーボードの温度が局所的に上がっている疑いがあったので、古いミニタワーケースに載せ替えた所症状が収まった(マザーボード付属のユーティリティでの表示では、CPU/MB共に温度はさほど上がっていなかった)。どうやら他の方の評価にもある通り、i7-3770S(65W)にとってはリテールクーラーでは厳しかったようである。その為現状では使用していない。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nomi0112さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
3件
153件
CPU
1件
144件
スマートフォン
12件
68件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性1

ハイスペック コンパクトPCをと思いこれを購入しましたが
無理でした。
4790Kで組んだんですけど、アイドル時でCoretemp読みで45度下ることはありません。
CPUクーラーも制限されるので仕方ないですけど…

また、排気用FANも8CMしかつけられないでの静穏は望むことが無理です。
それだけでも足りないみたいで、PCIスロットのところに8CMFANを強引につけて
上記の温度になっています。

もちろん負荷をかけるとコア温度は100度近くになり、まともな状態ではないかなと…

それと、ブルーLEDがまぶしいです。テープで遮って抑えてますけど
交換しないとダメそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

馮道さん

  • レビュー投稿数:181件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
501件
レンズ
14件
272件
ノートパソコン
2件
157件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性3

長らく使っていたATXケースがどうにもデカイと感じはじめ、コンパクトな筐体を探していました。
使用中のM−ATXのマザー他をそのまま使いたかったこともあり、この製品にたどり着きました。

【デザイン】
キューブ型のデザインなので、ぱっと見はすっきりした感じですが、フロントフェイスはいわゆる普通のPCケース顔といったところでしょうか?

【拡張性】
M−ATXが入ることもあり、背面は十分。また、フロントパネルにUSB3.0があるため不満はありません。
(もっとも、今使用のマザーがUSB3.0のピンヘッダーついていないので、2.0に変換して使ってます。

【メンテナンス性】
筐体内へのアクセスは、いわゆる普通のATXです。
電源と5インチドライブが干渉する位置にあるため、電源、ドライブの長さには気を遣います。私は奥行き150mmのもので
ぎりぎりでした。140mm以下にしておいた方がいいかもしれません。

【作りのよさ】
ベースの筐体は、ファン取り付け部を含め補強桟があるため丈夫な作りをしていますが、正面のパネル、特に扉部分はなんとなく狂ってるような、、、、

【静音性】
本体側面には、パンチ穴も多くもうけてあり廃熱性は良さそうなんですが、いかんせん8cmファンしかつかないため、静音化を図るには、構成を考えないとダメそうです。
また、付属の8cmファンは割とうるさめです。

【総評】
まあ、値段が値段なので良くできている方だとは思いますが、今時8cmファンしかつかないというのはどうかと。
このケースを使って一から組まれる方は、電源と5インチドライブの長さはチェックされた方がいいでしょう。
総じて、「普通のM−ATXケース」というのが私の感想です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蜜柑の里さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
1件
炊飯器
1件
2件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

【デザイン】 床に置くので上面電源スイッチは良い。大きさは奥行きあるが小さくまとまっていて良い。

【拡張性】 ケースの大きさが小さいのでそれなり

【メンテナンス性】 まあ普通のメインテナンス性

【作りのよさ】  値段なり、高そうには見えない。鋼板は薄い。上面のスイッチの押し感がいまいち。

【静音性】 廃熱が悪いので静音PCは作りにくい。特にに上面に物を載せると後方へのしっかりした排気ファンがないので内部に熱がこもる。増設ファンは上面排気で口径が小さいのでやっぱり静穏PCにはなりにくい。

【総評】  上面に小型アンプをのせると増設排気ファンを着けてないこともありAMD780G 65WのCPUが熱でオバーハングする。上面にアンプ載せるのはやめた方が良い。増設排気ファンつけないと熱を出すマザーボードとCPUでは使えなさそう。熱出ない構成を考える方が良い。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ipelynさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
6件
マウス
5件
0件
PCケース
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性2

【デザイン】
悪くないが、やや安っぽい。
USBはフタを開けなくてもアクセスできてほしかった。

【拡張性】
拡張ボード類は大丈夫そうだが、CPUクーラーはかなりシビア。
高さ制限が厳しいので、リテールファンかトップフローでないとまず無理。
高さ70mm〜80mmほどのクーラーなら物理的に入るが、クーラーの直上に
電源があり、クーラーの吸気スペースがなくなる。
ファンの手前に空間がないと冷却効果が極端に落ちるので、少なくとも
60mm以下のものが必要。
メーカーサイトでは82mmまでOKとあるが、トップフローであれば机上の空論。
あと2cmでも高さがあれば、70mmクラスでも問題ないのに…

グラボの真上にファン設置スペースがあるので、グラボはそこそこ熱いものでも
使えると思う(未検証)。

【メンテナンス性】
側方のスペースが微妙に狭く、マザーボードの出し入れがしにくい。
あと1cm奥行きがあれば大丈夫なのに…

【作りのよさ】
悪くないが、値段なり。
ケガをしそうな部分はないが、ケースの蓋がそのうちたわみそう。

【静音性】
穴だらけなので音漏れはそこそこありそう。
標準の8cmファンはうるさいので静かなものに交換した。

【総評】
「あと○cm」な部分が多く、なんとも惜しい。
安くてそこそこのパーツが積めるので、とりあえずのケースとしては悪くない。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

作るよ!!さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
4件
ノートパソコン
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性3

コンパクトなキューブでありながらミドルハイクラスのパーツが取り付けられるので
用途がはっきりしていればギッシリ詰まったPCが作れます。

ただし問題点がいくつか。
1.電源とCPUクーラーのクリアランスがない。
 大口径電源ファン+トップフロークーラーだとエアフローが心配。
 でもサイドフローを付ける余裕はないかな。

2.HDD取り付けネジが低頭ネジ。
 HDDベイの取り付けネジがレールの所に来るため専用の低頭ネジが使われます。
 ナメる可能性があってちょっと怖いです。品質が悪くないのが救いです。
 2.5inchなら好きなネジが使えるけど。

3.ファン径が小さい。
 1のエアフローの問題もあり、ケースの開口部が広いため狙ったエアフローを
 作りにくいです。そのためトンネルやファン減らしなど静音対策が取りにくく
 ノイズ源が多くなりがち。

構造ゆえのメリットデメリットがあるのでしっかりと自作計画を練る必要がありますが
その上での選択ならいいケースです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おとといきのうさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
2件
キーボード
2件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ2
静音性4

自作のPCが古くなったので、OSから何から全部変えようと、ケースも変えました。
以前は、ATXタワーでしたので、けっこう、使用スペックにあわず、
また、結構無駄なスペースでした。
こんどは、miniATXにして、背の低いケースを選ぼうと探しました。
RAIDも組みたかったのと、OS用のHDD場所も欲しかったので、
HDDを3つ(一つは、3.5or2.5インチドライブベイの所)入るケースがよかったのと、
あまりコストがかけれなかったので、これに決まりました。
欲を言えば、もう少し高さがあって、奥行きが短ければもっと、
よかったですが。。
USB3.0Verもあってよかったです。
今のところの問題点は、2つですかね。
1つは、上下に2つ格納できるHDDの場所の下側ですが、
マザーボードのHDDプラグの差し込み口と、近く、ぶつかりそうなこと
です。最近のマザボードは、HDDの差し込み口が、横から入れる形なので、
コードの根元どうしが、ぶつかりそうでした。
(※ぶつかってはいません。余裕がない、ということです。)
2つめは、500wの電源を使ってますが、CPUクーラーの高さがあまりないです。
今デフォールト(intel i5)のクーラー使ってますが、
変えようとしたときは、
高さを計算に入れとかないと、
あぶないな、と思ってます。
良い点は、
ファンを取り付ける個数が3個と多いことでしょうか?
その上、ファン付きグラボを付けたときも、換気口があることでしょうか。
今夏なので、ファンが静音でないものを買ってしまったので、
起動するとともに、うんうん鳴ってますが、静音のファンであれば、
もっと気にならないレベルの音になるだろうと
思ってます。
コストパフォーマンスで、ふつうかと思ってます。
今度買うときは、もう少し1万円以上の、ケースを買おうと思ってます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SST-SG02-F-USB3.0のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SST-SG02-F-USB3.0
SILVERSTONE

SST-SG02-F-USB3.0

最安価格(税込):¥12,200登録日:2012年 4月17日 価格.comの安さの理由は?

SST-SG02-F-USB3.0をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

SST-SG02-F-USB3.0の評価対象製品を選択してください。(全2件)

SST-SG02B-F-USB3.0 [ブラック] ブラック

SST-SG02B-F-USB3.0 [ブラック]

SST-SG02B-F-USB3.0 [ブラック]のレビューを書く
SST-SG02W-F-USB3.0 [ホワイト] ホワイト

SST-SG02W-F-USB3.0 [ホワイト]

SST-SG02W-F-USB3.0 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる