
よく投稿するカテゴリ
2014年1月11日 04:51 [673234-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 1 |
【デザイン】可もなく不可も無いと言った感じLED等は特に付いていない
【拡張性】殊更普通のビデオカード等は積めるので問題は無い
【メンテナンス性】開けにくい等の問題はない
【作りのよさ】値段を考えれば良いのかも知れないが側板などは薄いためやや注意が必要
【静音性】冷却性を重視したのか天板に穴が開けられておりそこからCPUファンビデオカードの音が漏れ同価格帯と比べるとうるさい就寝時には気になる
【総評】騒音さえ気にしなければコスパは良いと思われる
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月24日 18:38 [642835-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
サブ用のPCを組むときにできるだけ安いケースで悩み、Z9 PLUSかこれかで迷いましたが、Z9では昔組んだことがあったことと価格がZ9よりも安く、購入当時4980円で販売されていたことからこちらを選びました。
【デザイン】
黒いボディに赤いライン(前面のみ)は結構見栄えがいいです。
前面がジグザクしていたZ9も好きですが、Z9と比べ全体的に尖りがなく丸みのあるこのケースも私的には好印象です。
【拡張性】
やはり安くてもATXケース、縦、横、幅にそれなりの余裕があります。
【メンテナンス性】
横のパネルをスライドさせる一般的な開け方なのですが、パネルが薄いため少しの力で曲がりやすく、閉めるときにちょっとでも曲がっていると当然ですが閉めにくいです。
【作りのよさ】
デザインは好みなのですが作りのよさは微妙です。
まずメンテナンス性のところでも書かせていただいたパネルと同様に全体的に薄い作りで耐久性は低く、ウチのデブ猫が乗ったら少しへこみそうです。(乗せませんが)
あと個体差かもしれませんがM/Bの一番下のPCIEスロットと背面パネルが若干離れてしまっていて少し取り付けにくいように感じます。
【静音性】
エアフローを良くするためか、穴が多いのとパネルが薄いことがあり、今組み込んでいるHD7770GHz Editionのファンが40%を超えた時点でケースファンの音と合わせて、少し静かめの掃除機並みの騒音が漏れ出します。(イヤホンをしていれば気にならないレベルです)
グラフィックボードやCPUのファンによっても変わると思いますが大体ダイレクトに音が聞こえると思います。
【総評】
5000円未満でこのレベルなら十分ですが、あと2000円高くてもこれを買うかと聞かれたらNOと答えますね。
デザイン的には気に入っていますし、致命的な欠陥はないのでまあまあ満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月28日 19:02 [591760-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
CPUをFX8150に変えてからあまり調子が良くなく冷却に問題ありか?電源か?と考えた末にそれまで使っていたMicroATXケースからこのケースに変えて約1年。その間CPUファンを変えたりケースファンを好みの数に増やしたりしながら今日に至っています。
現在のパーツ構成
MB:ASUS M5A88-M(TSUKUMO)
CPU:AMD FX-8150 BOX(ドスパラ)
Memory:A-DATA AM2U16BC4P2 16GB (ドスパラ)
HD:WD 10EALX(TSUKUMO)
ST 2000DM001(TSUKUMO)
光学ドライブ:PIONEER BDR-206(TSUKUMO)
電源:Antec25(80PLUS)(ドスパラ)
CPUファン:SCYTHE 兜弐(TSUKUMO)
ケースファン:前面(12cm)1個、背面(12cm)1個、天井(12cm)2個、横面(12cm)2個 計6個
半年ほど前にデータ保存用に使っていたHGST社製の内臓HD(1GB)容量が不足してきたのと相当の年数が経過していたため不安定さを感じ上記のSEAGATE社製ST 2000DM001に交換しました。
それまで静かに動いていたのですが、このHDに交換した途端かなり大きなハム音が発生。PCケースとの相性なのかWD社製HDとの相性(二段上下で設置)なのか箱体からのハム音がひどく、どうにも我慢ならなくなってそれまでのケースファン仕様に戻したりHDの振動防止シートを入れたりファンの数を変えてみたりと色々試してみました。側版に大きな振動防止のシートを張ることも考えましたが効果を期待できる確信も持てず今日に至っています。
PCケース(鉄板面)と前面のプラスティックカバーの特定の箇所を手で押さえるとハム音は消えますがそんなことをいつまでもやっていられる訳もありません。
このケースを買ったときは材質が余りに薄くたわみが大きく(ダワンダワンという感じ)これで大丈夫か?と感じましたが、やはり今では少し価格が高くてももう少し重厚なものに換えていた方が良かったかなと感じています。
せっかく組んだPCなので安価に静かにさせる方法をもう少し模索していきます。
まあケースもそれ相応の作りですが、たぶんこのハム音の原因はHDとHDとの干渉が原因なのだろうと考えています。ケース自体の大きさや扱いやすさ、機能と拡張性は価格から見て十分だと感じています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
