Three Hundred Two レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:229x513x471mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundred Twoの価格比較
  • Three Hundred Twoのスペック・仕様
  • Three Hundred Twoのレビュー
  • Three Hundred Twoのクチコミ
  • Three Hundred Twoの画像・動画
  • Three Hundred Twoのピックアップリスト
  • Three Hundred Twoのオークション

Three Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2012年 3月30日

  • Three Hundred Twoの価格比較
  • Three Hundred Twoのスペック・仕様
  • Three Hundred Twoのレビュー
  • Three Hundred Twoのクチコミ
  • Three Hundred Twoの画像・動画
  • Three Hundred Twoのピックアップリスト
  • Three Hundred Twoのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

Three Hundred Two のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:6人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.67 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.50 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.33 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.67 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundred Twoのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ハンビットさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

【デザイン】
ぱっと見て、結構いいと思います。

【拡張性】
ベイの数など、私には十分でした。
ただ、5.25インチのところで、
DVDドライブ入れようと思ったら、半分くらいしかはまらず、
相当力入れたら、「バキィィィィ!!!」と結構な音が鳴り、正しい位置にはまりました。
その後はずれません。びくともしません。やり方を間違えたのでしょうか?

【作りのよさ】
グラフィックボードのつけ方がわからない(T_T)


【静音性】
気になりません(当然個人差があります。)


【総評】
値段も安めなので、いいと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1733件
  • 累計支持数:5311人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
119件
13件
SSD
109件
14件
CPU
121件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3

精悍な印象のフロント メッシュは冷却優先の証

旧モデルとのフロント比較 背面も変わってるけど写真撮り忘れ。。。

少し背高く 幅広になってます デザインは基本同じ

サイドからの ネジレススロットインとなったHDDマウント部

幅増加分で背面空間にも余裕あり 配線しやすいです

箱ですw

300/900/SOLO使ってます。コスパ良い300の後継機が以前から気になっており今回購入しました。
300/900はフロントトップ部にスイッチやコネクタが集中していて、机の脇下設置で利便性よいので気に入ってます。
メカニカルな印象の概観もスキなので。

デザイン】
旧モデル比で一回り大きくなっており、USB3.0コネクタに変わってます。右サイドにも冷却ファンが増設できるように変わっています。

拡張性】
比較的標準的な大きさのミドルタワーとしては、拡張性は高いケースです。トップ部140mmファン後方に水冷用ホースの穴も装備されています。その気になれば相当高い冷却性を装備できるケースです。

メンテナンス性】
大きな進化のひとつである。各ベイのネジレス化によりメンテ性は向上しています。またHDDスロットも向きが90度かわっていて、付け外しが楽になっています。(画像)

電源系も含め各ケーブルの背面配線もしっかり考慮されており、スッキリと出来ます。ただミドルタワーとしては内部広いのでケーブル長が足りなくなる可能性も。(背面配線を諦めればまず届かない事はないです)

作りのよさ】
Antec製品としては安価な部類のケースですが「ブランドに恥じない作りのよさ」です。穴だらけのケースですがしっかり剛性も確保されています。
これまでの経験からいくとステンレスケースを除けば、剛性の目安となるのは大抵はケース単体時の重量です。ミドルケースクラスなら5キロ超えてれば、ある程度の剛性は確保されいると思います。コレは6.3キロ。

静音性】
今回はCore i7構成ですが、定格仕様で大型CPUクーラーを装備しているので、充分な冷却性はすでに確保されており、増設FANはいっさい付けていません。標準装備のTop140mm/Rear120mmのファンもLow回転固定(L/H切替SW付)で充分です。

旧モデルではこの標準装備ファンの回転切替SWは内部で宙ぶらりんで遊んでいたのですがコレは背面部にSWが固定されているので、ケースを開けずに切替操作できます。

この構成だと電源ファンが一番気になる音を出している印象です。(そのくらい静かって意味ですw)

エアーフローが良いので、この構成でもHDDもしっかり冷えています。(もちろんもっと冷やしたいと思えばフロントFAN増設すればOK)


総評】
この価格でこの品質の高さは立派。ネジレスであるがカチッ、カチッ、とベイもシッカリ固定される。
剛性も充分確保されおり光学ドライブを複数搭載してもビビリがでそう。という、不安を抱く事すらない。

丁度良い大きさと感じていた旧300から一回り大きくなっているが、内部のメンテ性向上を実感すると正常進化と思えました。

コレが7kで購入できるなら充分検討に値すると思いますが、昨今の発熱大人しいCPUの事を考えるとここまでの冷却性は必要かなぁ? と思ってしまいます。あとは好みの問題でしょうかw
ガッシリ感もあるのでカッコイイです。メッシュなので光物系PCも映える感じになりやすいです。

ひと回り大きくなっている以上に内部のメンテ性が向上しており、扱いやすくなってます。堅実な進化を遂げた人気冷却系ケースです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ma_s_amさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
2件
ケースファン
6件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
落ち着いたデザインです。無個性ですが値段の割に安物感はないので個人的には気に入っています。

【拡張性】
5.25インチベイ3
3.5インチシャドウベイ6
2.5インチシャドウベイ2
拡張スロット8
と思った以上に豊富な拡張性があります。
ミドルタワーでここまであれば非常にありがたいです。

【メンテナンス性】
フロント、電源部に取り外し&水洗い可能なフィルター。
手回しネジだけで取り付け、外し可能なサイドカバー、手で簡単にロックを外せるフロントカバー。
ネジなしで簡単に取り付けできる5.25&3.5インチベイ。
と非常にメンテナンスがしやすい作りになっています。
パーツの付け替え拡張をよくする方には非常にありがたいです。

【作りのよさ】
価格の割には非常によい作りです。
ただ電源ランプがフロントカバーとトップカバーの隙間から漏れます。

【静音性】
思ったより静音性も高いです。
しかし付属のトップファンを高回転でまわすとかなりうるさいです。
そこだけは残念。

【総評】
特筆する点はありませんが質実剛健と思わせる随所に考えられた作りをしていて、さすがAntecと感じました。
よくこの値段でここまで作ったなと感心させられる一品です。
バランス重視のミドルタワーケースとしてはマストバイでしょう。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tokeidaimae3110さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
5件
5件
PCケース
4件
6件
DVDドライブ
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3
 

サイドから。

正面から。

 

【デザイン】
CoolerMasterの上位モデルとかAbeeのようなオシャレさはありません。が、フロントに120mmFANを2つ増設できるのでその辺弄れます。オレンジ×2のファンをつけるとケースの黒色と相まって結構Coolです。
【拡張性】
背面ブラケットが通常の7箇所ではなく8箇所。ビデオカード3枚刺しに対応させるためだとか。サイドファンも増設可能、GTX570を単体で使用してますが温度が80℃を超えることはめったにありません。CPUカットアウトもあるのでCPUクーラーの換装は簡単。そしてそのCPUカットアウトを冷やすべく120mmファンを付けることができます。基盤放熱をウリにしてるマザーボードが多い中、裏面から基盤を冷やし、表面から電源回路を冷やせるデザインは評価していいでしょう。長時間稼働させても普通に動作します。ただ、5インチベイが3つしか無いのでその点が少し痛いかもしれません。仮に水冷化するのであればタンクで2つ、ファンコントローラーで1つ、ドライブで1つといった具合で5インチベイの数にこだわるなら他を当たるべき。あと、2.5インチドライブを2つ付けれます。SSDでRAID組む方はこの点アドバンテージです。値段以上の拡張性です。
【メンテナンス性】
先述の通り、フロントに120mmファンを2つ増設できるのですが、そのフロント部分にファンフィルター(というよりメッシュ)が装備されています。それから、電源部分にもファンフィルターが装備されていてメンテナンス性はかなり高いものになっています。フロント部も左サイドパネルを外して3つツメを外すだけで取り外せる簡単仕様。ドライブ(5インチ、3.5インチHDD共に)もネジいらず。サイドパネルを外す際も手で外せるネジがGood!
【作りのよさ】
同社のSOLO(1台所有してます)やP180シリーズには当然劣ります。それでも、光学ドライブ使用時の共振は発生しません。「Antec」の名に恥じない出来です。
【静音性】
皆無に等しいとまでは言いませんが、決して優れてはいません。ビデオカードがやかましいなら吸音材をサイドパネルに・・・と言いたいところですが、残念ながらフロントから思いっきり音が漏れてきます。ただし天板に140mmファンが標準装備されているので、そいつをのんびり回してやればさほどストレスは感じません。フロントにファンを増設して正圧で使うも良し、標準ファンのみで乗り切るも良し、エアーフロー次第でストレスの感じ方が変わってきます。
【総評】
PC高性能化に伴いSOLOでは対処しきれなかったため、そこまで乗り気じゃなかったので690Uのような5ケタ台のケースではなく数千円で買えるケースを探しコレに辿り着いたわけなのですが、4桁台で買える冷却志向のケースはコレが最善ではないかと思ってしまうほどです。5000円以下のケースでは加工精度が甘いためケガをしてしまったり、HDDや光学ドライブをネジで固定する必要があり面倒ですが、1万円以下ともなればかなり使い勝手が良くなって便利です。1万円以上のケースとの相違点を挙げるとするならば拡張性と剛性でしょうか。高級ケースはE-ATXといった大型のマザーボードでのマルチCPUや、3-wayや4-wayといったマルチGPUシステムで使用することを前提としているでしょうから当然それらの長時間使用に耐えられるモノの造りになります。本品は普通のATXまでしか対応していません。しかし、それで十分ではありませんか?ごく普通にゲームをするのであれば(ディスプレイ1枚、解像度は高くてもフルHDという環境)このケースで収束する規模のシステムになるはずです。来春Crysis3が発売予定なのでその際にはもう1枚GTX570を購入しSLIシステムを構築するつもりですが、冷却に不安はありません。裏配線が可能で、大きさ(と言いますかビデオカードの長さの)ゆとりがあるので拡張も簡単です。Z9は物足りないけど、690Uほどケースにお金を掛けたくない、でもよく冷える(゚∀゚)ウマウマなケースを探しているのであれば、このケースが最善だと言い切れる自信があります。長文失礼しました。 m(__)m

【追記】
システム構成をこちらに明記しておきます。参考までに。
http://blog.livedoor.jp/tokeidaimae3110-kasiyamapc/archives/51771734.html

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC評論家さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
タブレットPC
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

 MB交換に伴い ケースも交換しました。 ケースが変われば 気分も変わります。
さて、感想は以下のとおりです

1デザイン・作りの良さ
 質感頑丈そうで、正面のメッシュカバーもなかなか格好良く空冷効果もあり価格の割りに
高級そうに見えます。内部の仕上げも丁寧です。
 しかし、天板のFAN不要では? 天板後方部がぼこっと飛び出てイマイチですね。
フラットな方が見た目いいのですが。

2拡張性・メンテナンス性
 思った以上に大きく中も広いです。 3.5インチドライブ横向きにネジ不要で楽に取り付け出来ます
裏配線もケースに2cmほど隙間があり余裕を持って出来ます。

3静音性
 素晴らしいです 静かです。CPUクーラーと背面FANのみ(LOW回転)で十分冷えてます。

4満足度
 全体的には、黒で落ち着いた雰囲気でいいのですが PC稼動状況モニター用のランプに不満です。 
電源ONランプ ピンホールくらいの小さな青ランプ点灯 HDD等動作時 こりゃまた同色
ピンホールランプが点滅するだけ 分かりずらい 改善の余地あり。
全面メッシュ部に 青色LED付きFANでも付けますか?電源ONで一目瞭然です。
 

レベル
自作経験あり

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

安値良品生活さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
20件
CPU
0件
6件
マザーボード
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

まずは前モデルThree Hundredからの主な改良点を箇条書きに書いてみます。

・全体的に筐体が大きく
・ドライブをツールレスに取り付け
・3.5インチシャドウベイが縦置きに
・奥行き310mm(320mm?)のスペースで長さのあるグラフィックスカードに対応
・電源が下向きでの吸気に対応(+ダストフィルター)
・ケーブルホールと裏配線のスペース
・マザーボード(MB)背面にファン取り付け可能
・SSDを二箇所に取り付け可能
・USB3.0ポート ・水冷チューブ穴 ・ケース足が高め

大きな筐体で安くてそつのないPCケースを探しているところ新発売されたので、7480円で購入しました。
クリアパネル、LEDファン、内部が黒塗りのケースは好まないのでこの選択となりました。
上記のような盛りだくさんな点と細部まで見られる作りのよさによって非常に満足しています。
但し、ゲーミングPCと一万円以下の価格ということで場合によって利点となっている部分が逆の面で欠点となるかもしれません。
私の場合は、トップファンがLowでもビビリ音が少し出ることが気になりました。
しかし、これは対処可能であるので問題はありませんでした。

その他に気づいた事を書いてみたいと思います。

付属ファンはトップはLow、リアはHighで一般的な静音という意味で静かなファンだと思います。(両方3pinでトップはリブあり、リアはリブ無しです)
リアファンはL/Hスイッチから25cm程度離れられるのでスイッチ部分を付けたままサイドファンやMB背面ファンとして使うことは可能です。(またそもそもL/Hスイッチ自体も筐体リアから取り外せます。)
あらゆるところにケーブルを通すことが出来、トップファンとリアファンのケーブルもMB上部の空間から裏配線スペースへ通すことが出来ます。4ピンからのケースファン用分岐ケーブルを吸気用と排気用で二つは用意しておいたほうがいいかも知れません。
リンクスのHPでThree Hundred TwoとThree Hundred Two ABでケーブルホールの真ん中の大きさが違いますが、実物はABと同じで大きめの穴です。
MB背面の2.5インチデバイスはMBを設置するとネジが半分隠れてしまう場合があるのであらかじめ片面のみネジ付けした方が良いです。
前面ファンとHDDなどの間に取り付けレーンが多数あることでHDD冷却能力が落ちるのではと心配されますが、よりファンに近く冷却範囲が広い横向きとなることで意外に冷却能力はあるのではないかと思います(多分…)
以上です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundred Twoのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Three Hundred Two
ANTEC

Three Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月30日

Three Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Three Hundred Twoの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Three Hundred Two [ブラック] ブラック

Three Hundred Two [ブラック]

Three Hundred Two [ブラック]のレビューを書く
Three Hundred Two AB [アブソリュートブラック] アブソリュートブラック

Three Hundred Two AB [アブソリュートブラック]

Three Hundred Two AB [アブソリュートブラック]のレビューを書く

閉じる