
よく投稿するカテゴリ
2014年10月26日 00:13 [764517-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
Phantomシリーズを知らなかったのですが一目ぼれしました。
白と黒が人気ありそうですがガンメタいいですよ!
ガンメタには青いランプよりも白が似合うと思っていましたが、
実際に白いランプで良かったです。
なのでこれまで青一辺倒だったケースファンも白く光るやつにしました。
【拡張性】
ミドルタワーとしては十分じゃないでしょうか。
HDD2つをケース下方のベイに、ひとつを真ん中の取り外しができるベイに付けていますが
まだまだ広いです。
【メンテナンス性】
裏配線なるものを初めてしました。他の方も書かれているように、配線用の穴についているゴムがとてつもなく外れやすいのが難点です。あとは文句ありません。
ただひとつ気になるのが・・・
マザー:ASUS M5A99FX と CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TBの組み合わせでクーラーのバックプレートがケースのメンテナンスホールに一部干渉しました。
特に不具合がないのでそのまま使用していますが・・・
【作りのよさ】
天井がペラペラとの意見もありますが、気になりません。
ただ、塗装なんかは細かい目でみると気になることろはありますが許容範囲です。
【静音性】
GUARDIANの時もでしたがNZXTのファンは静かだと思います。全部変えちゃいましたが。
【総評】
おっさんの中二ごころを満たしてくれつつ、十分な広さとエアフローを実現。
拡張性や熱対策などが現実的にもっと必要な人はフルタワーを選ぶでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2012年8月23日 01:31 [528513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
文句ありません。カラーはガンメタル。
憧れだったPHANTOMの弟分ということで、外観だけでもお釣りが来るのではと思えるほどデザインが気に入っています。
【拡張性】
ミドルタワーとしては標準クラス。自分にはこれで十分です。
5インチベイ3つじゃ足りない!という方はノーマルPHANTOMを。
【メンテナンス性】
ほかの方も述べていますが、やはりフロントパネルの取り外しは難点でしょう。
ただ5インチベイはツールレスで、裏面のパネルを外さなくてもさくっと着脱ができるのであまり気にすることではないような気もします。
【作りのよさ】
・5インチベイのドアの内側にほとんどスペースがないのが残念。つまみなどの突起物のあるベイアクセサリなどは使えないかと思います。
・ネジ精度に少々問題あり。ツールフリーを謳っていますがドライバーでないと硬くて締まらない箇所がありました。
・若干塗膜の強度不足を感じました。
・裏配線の余裕がたっぷり。配線下手ですがおかげですっきりまとまりました。
・SSDとHDD1台ずつしか使わない自分には、3.5インチベイが取り外せる構造が嬉しかったです。
【静音性】
・付属ファンの静音性はとても高いです。
・ファンコンの調整は全ファン同時コントロールの3段階ですが、中までならファンをサイドとフロントに追加しても十分静かです。
・エアフローはもともと優秀かと思いますが、先述した3.5インチベイの取り外しをするとさらに向上しますね。とても冷えます。
・サイドパネルのファンがPCIスロットを直接冷やせる配置なのがポイント高いです。
【総評】
先代のケースが電源つき6000円のシロモノでしたので、価格差でここまで変わるものなのかと驚きました。
若干つくりに気になる点はありますが、総じて十分な出来だと思います。
所有欲を満たしてくれるいいケースです。これと別のとで悩んだらぜひこれをお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月16日 17:03 [520033-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
派手すぎず地味すぎず飽きないです。
艶々のブラック。
【拡張性】
私には十分すぎます。
【メンテナンス性】
トップパネルを外すにはフロントパネルを外さないとだめで、
フロントパネルを外すには5インチベイのドライブを外さないとだめ。
強引に外せなくはないけど。
【作りのよさ】
多少引っかきキズのような所や塗装のざらつきはあるけど
価格相応だと思います。
5インチベイの所の扉の開閉がプッシュ式で、
少々固くじきに壊れそうなイメージ。
【静音性】
付属のファンコンでの静音性は、
最大にすると気になるレベルです。
【総評】
見た目と価格で選びましたが満足しています♪
ファンは2個追加して5個にしています。
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2012年6月27日 05:50 [515548-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
斜め正面から。このフェイスデザインに惹かれました。 |
M/B側から。裏配線を駆使してここまですっきりさせることができます。 |
裏配線の様子。もうちょっと綺麗に配線し直したいです。 |
長年恋い焦がれたPhantom(以下、初代)の後継機ということで偶然見つけ、初代とどちらにするかで迷いましたが将来性と設置スペースを考えてこちらの410を選択しました。
初代の方との比較は他のレビュワーさんが書いているのと、初代に触れていないので割愛します。
購入してから1ヶ月使用してみた感想です。
PC構成は以下の通りです。
OS:Windows 7 Home Premium SP1 64bit
CPU:Intel Core i5 2500K BOX
CPUクーラー:Corsair CWCH60
M/B:MSI Z68A-GD65(G3)
GPU:SAPPHIRE HD7750
Memory:W3U1600F-4G x2 8GB
電源:ANTEC EarthWatts EA-650 Green
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB
HDD:Westan Digital WD20EARX [2TB SATA600]
Drive:SonyOptiarc AD-7260S
Case:NZXT Phantom 410
【デザイン】
初代に出会うまでは「PCケースなんてただの黒い箱じゃん」と思っていたのですが、初代の斬新なケースデザインに一目で魅了されました。
この410も初代と変わらないデザインで凄く格好良いです。
カラーも白、黒、赤と豊富で、散々悩みましたが初代とのファーストコンタクトのカラーが白だった+今までのPCケースとは気分を変えてみたいという理由で白を選択しました。
個人的にはサイドパネルがアクリル+メッシュになったのは少し残念でしたが、使用してみたらこれもこれで格好良いな、と思える様になりました。
ケース内部をカバーを外さずに眺めることができるのがアクリルバネルの良い点だと学ばせて頂きました。
近々メッシュ部分を黒く塗装してみたいと考えています。
他には設置場所の問題で、フロントの5インチベイカバーの開閉方向とUSBポートの設置場所が初代と比べると逆になっていた点が少し気にかかりましたが、実際に設置してみた所、思っていたよりも気になりませんでした。
フロントのUSBポートも3.0、2.0が各2つと自分には十分な数が揃っています。
3.0対応のUSBポートがある点が将来的に役立つだろうと思ったのも410を選択した理由です。
【拡張性】
ミドルタワーとしては標準的な拡張性だと思います。
3.5インチベイが6つ、5インチベイが3つと自分の用途では少し多いくらいです。
ケース内の広さも十分で、簡単にパーツを組み付けることが出来ました。
5インチベイに突起物のあるパーツを積めない、という欠点もありますが、このケースを購入する人ならその様なパーツを選択しないと思いますので気にしない事とします(ぇ
【メンテナンス性】
ケース内の広さは上記の通りで、裏配線スペースも十分あり、CPUメンテナンスホールも十分な広さが確保されています。
裏側でのケーブルの取り回しもしやすく、購入して1ヶ月以上経つ今でも配線を弄ったりして遊んでいます。
そのお陰でケースに付属していた結束バンドはすぐになくなり、また改めて買ってくるということになりました(^_^;)
ケースのデザイン的に埃が侵入しやすいので、フィルターを取り付けたりダスター等で埃を除去するなどの対策やこまめなメンテナンスは必要になってきます。
しかし裏配線によってM/B側の配線がすっきりするので、埃が溜まってきてもサイドカバーを開けてダスターなどで吹き飛ばすことで簡単に除去できると思います。
【作りの良さ】
サイドパネルの隅の部分がちょっと浮いていたり、フロントカバーとトップカバーの黒いラインがほんの少しずれていたりと細かい点では多数気にかかる部分がありますが、全体的に見てみれば気にならないレベルです。
メインフレーム自体はある程度体重をかけてもたわむ様子もなかったので、剛性の良さもいい感じだと思います。。
他のレビュワーさんが言っていた塗装ハゲ等もなく、安定した個体を引けたのかなぁ、と思っています。
【静音性】
現在CPUクーラー用に2機をM/B経由、内部エアフロー整備用に5機をケース付属のファンコン経由で5機の計7機のファンを接続していますが、ファンコンを弱に入れたら一番聞こえるのはCPUクーラーのポンプ音というくらい静かです。
この静かさには感動しました。今では時折「本当に動いてるよな?」と疑ってしまうくらいには気にならなくなっています。
中に入れた時に異音がする問題は既に修正されていたようで、その様な現象は確認されませんでした。大に入れると流石に耳に障りますが、音楽等を流していれば全く気になりません。
高負荷がかかる作業をする際には中以上、アイドル時には弱という使い分けをできるので、見事に静音性と冷却性を両立していると思います。
【総評】
長年恋焦がれていたケースの兄弟機は、思っていた以上に優秀なケースでした。
長い時間を共にしたいと思わせるには十分なものです。
これから自作される皆様にも自信を持ってお勧めできるケースですので、デザインに惹かれた方は購入することを強くお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 13:52 [514670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まだベイや電源の目隠しが不十分なのと、スリーブ化が途中なのですが、
レビューが少ないので書きたいと思います。
<デザイン>
好みもあるかと思いますが、個人的にはこのデザインに惹かれましたので満点です。
ただミドルクラスにしては大きいと感じます。
(ほんとにフルタワーと比べてそんなに(仕様数値分)小さいの?って感じです。)
<拡張性>
個人的には3.5シャドウベイ6つもいらない、4つで十分。
逆に5インチベイは3つでは足りないので、かなり迷いながら構成をきめました。
なんとか、水冷パーツ一式をケース内に収めれるスペースはあります。
(360mmのラジエターがケース内上部に設置できたのは◎
5インチベイが犠牲になりますが;)
この点に関しては、設置に問題がないのであればフルタワーを選ぶべきだと思います。
中途半端感は否めないですね。
<メンテナンス性>
特に問題なし。裏配線も問題ないです。
<作りのよさ>
プラスチック部分が多いので、若干のちゃちさはありますが、
個人的には5千円クラスよりも良いと思います。
<静音性>
ファンは6基載せましたが、低速でまわしていますので、とても静かです。
<満足度>
設置の問題で、フルタワーにできなくてこちらにしましたが、
総合的には大変満足しています。
ただ前にも記述しましたが、フルタワーが設置できるのであれば
フルタワーが良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月24日 16:29 [492063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Phantom 410 |
Phantom 410 |
Phantom 410 |
![]() |
||
Phantom 410 |
今回、私のメイン機ケースとして購入しました。
発売されたてでレビュー等も無かったのでドキドキでしたがw
ファントムの名を信じて買ってみました。
【デザイン】
見ても触っても飽きないケースだと思います。
【拡張性】
ミドルタワーを使用する目的には十分だと思います。
これ以上のスペースを確保したい方は・・・
当然、フルタワーを選ぶでしょから。。
【メンテナンス性】
良いかと思います。
【指の太い自分でも楽にメンテが出来ます】
前者様も書かれてる様に!
フィルターが有るのは電源の底部分だけです。
経験者なら分かると思いますが・・・
製作前にケース各所のバリ取りもしやすいですが!
塗装カスが結構出ます。
プラスチック部分【フロント&上部】
後々のメンテで外し易い様に!!
ピン等を少し削ってみました。【※自己責任※】
凄くスムーズに成りました。
【作りのよさ】
良い方なのではないでしょうか☆
裏配線スペースも十分ではないのかと思います。
万人の使用用途を適えられるかと思います。
【静音性】
私は、8ファン+電源ファン+CPUファンの・・・
ファン10基仕様です。
ファンコンが標準【小→中→大の3段階調整の切り替えスイッチ】を使った場合!
小は、気に成らないでしょう!
中は、神経質な方だと少し気に成るレベルかな?
大は、普通にターボー冷却用として使えると同時に!静音性は無いのかと。
現在、冬場ですので小をメインに使ってますが・・・
夏場でも、中で十分では?ないのかと思います。
CPUファンだけ中回転900〜1300で夏場を凌げるのでは・・・
※エアフローのケースですからね!!
【総評】
自作するには!!
凄く良いケースだと思います。
今回のケースは当りなのか?
フロントのプッシュ開閉時に難が有りました。
【ケースチェックの時にバラシテ少し手を入れて問題は解決】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本体の色が三色(白・赤・黒)と!
迷いに迷う位に悩ませられます。【結局は☆白☆】
給排気にも優れてるので・・・
メモリーファンも用意しましたが出番無し・・・orz
(付けてみた所!上排気の妨げに成ってしまいました。)
ケースとしては!カッコ良くて可愛い奴です。
3ヶ月弱程使ってみましたが・・・
非常に!!愛着が持てるケースだと思います。
私的に、このケースに☆こんなのもオススメ!
アイネックス BB-02WH
E-Value EBL-500V
SANWA SUPPLY CD-83KT
以上、慣れないレビューで失礼致しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月17日 09:09 [489995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
先代はLIAN-LIのアルミケースだったのですが、シンプルなデザインだったので買い替えを決意しました。
いろいろ吟味した結果Phantomのデザインに惹かれてしまい、購入しようと思ったのですが大きさがネックになりPhantom 410にしました。
アキバでいろいろな店舗を探したのですが白がなかなか無く、なんとかツクモにて購入。価格はほぼ定価だと思います。
【デザイン】
文句のつけようがありません。白に青のLEDで、なにやら連邦っぽいやら、なのはっぽいやらでw
【拡張性】
さすがにPhantomと比べると劣ります。サイズが小さくなったので裏配線のスペースがきつく、いろいろつけると満員電車状態になります。
ただ、フロントに12ファン2基だの、取り外し可能なHDDケース(12or14cmファン搭載可能)等があるのでどっちつかずですかね。
【メンテナンス性】
サイドパネルは手回し2本なので簡単に開けれます。
しかし、上部パネルは前面パネルをはずさないと取れないのでややめんどいです。
素材がプラスチックなのであまり強引にやると、ツメが折れそうで怖いです。
内部の広さは一般的なミドルクラスなので普通に手入れできます。
【作りのよさ】
材質がスチールとプラです。安っぽくはないのですが、細かく見ると作りが荒い部分が見えてきます。
例えば、パネルの裏が若干汚いとか、ネジ穴のタップが荒いところがあったりとか、HDDの固定法が変とかですかね。
まぁネジ穴は合うし、歪みもないし、チリも合ってるんで神経質にならなければ価格相応のケースだと思います。(作りを気にするなら高いケースを買ってますよw)
【静音性】
デザイン重視+メッシュなのであまり期待しないほうがいいです。
自分は使用しておりませんが、付属で12cmファンが二個と14cmファン(青LED)が一個ついてます。
12cmが1200rpmくらい、14cmが1000rpmくらいのものです。風量は中の中って感じですね。
全開ですとそれなりに音が出ますが、付属のファンコンで弱にすると静かです。
隣で寝ても気にならないと思います。
社外ファンコンで制御すればそれなりの静音マシンにはなりますが、やはり密閉式のケースには敵わないといったところでしょうか。
【総評】
変な言い回しをいれてしまいましたが、全体的にはオススメのケースになります。
デザインに惚れたので甘めの評価だとは思います。
ただ、説明書がわかりずらいし、いろいろクセがあるので自作初心者には厳しいかもしれません。
経験者or教えてくれる人がいるなら是非選んでいただきたいケースですね。
ここからは自分的言いたいことw(参考になれば幸いw)
HDDアクセスランプも青LED(前面パネル上のアクセントも青LED)
標準でアクリルパネル
ファン最大8基搭載可能(底面をつけると電源コードがかなり邪魔)
インシュレーターは細長いゴム
前面パネルがPhantomとは逆開き(これがちょっとうざい)
上部パネルの中にファンが入る。(自分はCorsair CWCH60のラジと14cmファンをいれてる)
ただ、ラジを前面パネル方面にいれると5インチベイの一番上に長いものが入らない(ホースがあたる)
HDDの固定方法がダメ(自分はインチネジに変えた)
防塵フィルターが電源部分しかない
延長コードは付いてません(裏配線すると届かないパターンも
USB3.0は20ピン接続です
あと重いですw
以上で終わりです。
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月23日 14:26 [483633-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
その他細かな画像付きの詳細をブログに記述しました、よろしければご覧ください。
http://marimo64.blog137.fc2.com/blog-entry-369.html
【デザイン】
有名所だと形がAlianwareに似ている気もする
白が一番Phantomカラーらしいだろう
一般的なミドルタワーより若干高さがあるのと
フロントカバー分だけ5,6cmほど奥行きが長いが
設置した感じの大きさは基本的にミドルタワーと同程度と考えても良い
フルタワーの『Phantom』と比べて以下の点が変更されています。
・ベイ数や裏配線用の穴が減った
・電源横のHDDベイ置き場が無くなった
(その代わりVGA横のHDDベイが取り外し可能に)
・サイドパネルの120mmファン2つが無くなった
・標準でサイドパネルがクリア仕様(無印は要オプション購入)
・フロントの5.25インチスペース用のドアの開く方向が反対に
(5.25のベイ数減少に合わせてドア自体の大きさも縮小)
・ファンコンが簡略化?(小→中→大の3段階調整の切り替えスイッチのみ)
【拡張性】
Phantom無印と比べたら拡張性は落ちるものの
ミドルタワーの中ではいいほうじゃないでしょうか
HDDの取り付け自体は難ありですが、スペース的な余裕は十分
当方水冷に詳しく無いので詳細はわかりませんが説明書見る限りでは
CorsairのCWCH100のような大きなラジエーターを上部設置してる解説画像がありました。
実際サイズを測ってみた所ぎりぎりではありますがラジエーターの大きさ27mm×120mm×275mmはなんとか入ると思います。
【メンテナンス性】
トップ/フロントカバーの外しやすさ
比較的余裕のあるスペースもあって楽
ただしホコリ対策用のフィルターが電源底部分にのみ付属なので
別途フィルターは購入されたほうが良いと思います。
【作りのよさ】
Phantom譲りのしっかりした物が受け継がれているはずです。
ただ良い所も悪い所も受け継がれてます。
質感も良くチープさはありませんが、部分的に塗装が剥がれやすかったり
【冷却性/静音性】
ファン回転数最小時の静音性
これには本当に回ってるのか心配になるほど静かでびっくり
まったく音がしないとまでは断言しないが、それでも静音性は優秀
回転数最大にすればある程度音はする、それでも十分及第点
わたくしの主観ではうるさいとまでは感じません
回転数を上げる事で2,3℃ほど温度が下がるが、夏場でもないので今の所劇的な変化は見受けられない
【総評】
冷却性/静穏性どちらにも優れ
フルタワーモデルのPhantomの良さをしっかり持っている
デザイン/性能面を見ても一般的なミドルタワーから一歩抜きん出ている。
初回起動時の感動が忘れられません。
わたくし個人的には満足度は高いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
