
よく投稿するカテゴリ
2012年10月6日 21:52 [538250-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【CPU】Core i7 3770K BOX
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5
上記をRAID1で二個付き
【HDD】WD30EZRX [3TB SATA600]
【マザボ】P8Z68-V PRO/GEN3
【CPUクーラー】CNPS9900 MAX [ブルーLED]
【PCケース】Phantom 410 [レッド]
【GPU】ASUS GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
上記で今回はくんでみました
ケース届いて最初に思ったのは
フロントカバーが安っぽい・・・
塗装が剥げやすい・・・
なんか残念でしたが、静音性も高く
外観の見栄えと赤!
赤い彗星にしたくで今回はこのケースに決めました
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月29日 02:12 [522787-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
天板部が特にペラい |
裏配線でかなりスッキリ |
ファンの色は色々と楽しめそうです |
【デザイン】無印と同様、カッコいいですよね。
ただ、5インチベイの扉の向き…なぜ逆にしたのか?
【拡張性】自分の使途目的では充分。
【メンテナンス性】裏配線のスペースも25mmで広くてやりやすい。
フロントカバーの取り外しが、5インチベイのドライブ等を
外さないといけないのが難点。
【作りのよさ】全体的にペラい。
精度は高いが、ネジ穴の上からの塗装のせいなのか
ネジ精度は高くない。
【静音性】トップパネルやフロントパネルがファンからの距離のおかげで
結構静か。サイドファンが一番うるさく感じる。
【総評】Z9+からの乗り換えです。
NECのValue Oneのケースを5年も流用していたので、
”ケース初心者”だった昨年11月にZ9+を購入。
その際、予算や設置の都合で諦めたのがPhantom(無印)でした。
そして夏になり、HDDが余り冷えないのと、裏配線スペースの狭さによる
配線の乱雑さ、冷却性を求めるとファンの音が気になっていきます。
あげく「やっぱ黒いのは暑苦しい」と嫁から言われ。
さらには手伝った友人の初自作がCorsairの白いケース…
白いケースへの憧れが再燃し、本製品を発見。
発売が昨年12月とはめぐり合わせの悪さを感じたものの、購入を決意しました。
自分の設置環境ではぎりぎりのサイズ。
フロントファンが120mmX2個にHDDゲージにファン増設と
現状の悩みに対するベストなスペック。
なにより、憧れのデザインです。
剛性はZ9+の方があるのか?とも思いますが、
作りそのものの精度はこっちが遥かに上。
ただ、どのネジも硬く、外したネジには塗装のカスが付着。
フロントファンなどは見栄えの確認で何度も付け替えたので
早くも”ダメ”になりそうな感じ。
白の内塗装はLEDファンの見栄えが素晴らしく、光物好きには堪らない。
フロントのメッシュは2重構造で案外防塵性は高そうです。
トップも含めファン本体からの距離感も良くて、
見栄えがし、風切り音も余り聞こえず、
見た目のみの設計ではなさそうです。
Z9+からそのまま移植しただけですが、静かになった気がします。
温度的には大差無いのですが、見た目の”暑苦しさ”は解消されました。
ケース選びの基準は人それぞれですが、この帝国軍か、
仮面○イダー・フォー○に見えるデザイン以上の
良さがこのケースにはありそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
