よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 20:32 [568284-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
CPU: Intel Core i7-3770
M/B: MSI Z77A-GD55
メモリ: Corsair CMZ16GX3M2A1600C10 (8GB*2枚組)
VGA: Gigabyte GV-R795WF3-3GD → ASUS GTX680-DC2O-2GD5
電源: Corsair CMPSU-750HX
SSD: crucial m4 CT256M4SSD1 → Plextor M5S 256GB
HDD: HGST 0S03224 2TB
光学ドライブ: Optiarc AD-7280S-0B
ケース: 本製品
モニタ: Sony BRAVIA KDL-46EX700 HDMI接続 (音声込み)
OS: Windows7 64bit
上記構成にて半年程使用しております。
一部交換した部品は2週間くらいの使用です。
【総評】 大満足 ☆5
使用用途は主にネトゲ(やや重い部類)、なのに静音重視、
加えてM/Bを90°回転させた上方排気レイアウトに興味があり購入。
あんまりゼニ出さん割に要求だけは偉そうにしてましたが、
少なくともケースに関しては本製品で大満足です。
(その割には個別で見ると減点が多く感じますが…)
個別の評価は各項目別に下記で。
普通=☆3 としている為辛口に見えるかもしれません。
【デザイン】 +2/-1 ☆4
○: 妙にゴテゴテしたところのないスッキリしたデザイン
○: 1箇所(後述)を除いて質感は高い
×: USBポートとヘッドフォン端子のカバーが樹脂製で周辺とシボも違いチャチ
リセットボタンが上部にあり、ふとした拍子に押してしまうことがあります…
また、構造上仕方ないけど奥行きが普通のケースに比べて長いです。
【拡張性】 ☆3
個人的にはそこまで拡張性を求めていない為普通に思えますが、
ケースのサイズからすると低いかもしれません。
【メンテナンス性】 +3/-2 ☆4
○: デカい分だけ内部に余裕があり掃除はしやすい
○: 吸気>排気の正圧構造の為、上面にデカい開口部がある割に埃は少ない
○: メインとなる3連ファンには吸気口にフィルターがある
×: そのフィルターはケースを開けないと掃除出来ない
×: ケースを開けるのが割と手間
メンテナンス性と言うより最初の組み立ての時点の話ですが、
電源の固定が多分一番面倒だと思います。
内部の余裕うんぬんは直前に使っていたケースがAntec P182だったので
普通の人の感覚に比べると大分狂ってると思います。
【作りのよさ】+4/-1 ☆5
◎: 他に殆ど存在のない構造
○: ネジ穴の位置等全て問題なし
○: 内部の金属部分エッジにもバリ等は見当たらない
×: USBポートとヘッドフォン端子のカバーが開けにくい
構造上の欠陥といえるかどうか微妙なところですが、
エクストリームな使い方には不向きな部品があると思われます。
(ヒートパイプの向きや、内部で熱を発散するタイプのクーラー等)
【静音性】 +2/-1 ☆4
◎: 下面の3連ファンが「低回転では」静か (高回転は不明)
×: CPU上部の12cmファンは異音があり微妙 (個体差の可能性あり)
CPUの上部にある12cmファンは交換済み。
エクストリームな負荷をかけていないので何とも言えない部分はありますが
上に開口部があってファンの音が聞こえやすい構造の割には
「自分の構成では」今のところ至って静かです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







