
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 15:05 [581053-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写り込むほどに美しいピアノブラック塗装 |
1mm厚鋼板とポリカーボネートの2層構造 |
mini-ITXで組んでみる |
![]() |
![]() |
|
巨大なシリコンゴム足 |
ケーブルオーガナイズで配線すっきり |
【デザイン】
化粧箱から取り出すと白い布カバーが掛けられています。通常であれば透明なビニール袋が大半ですが、本体に傷がつかないように配慮されています。艶がありまわりの物が写りこむほどに美しいピアノブラック塗装は自作PCパーツにない高級感が漂っており、それだけで所有欲を満たしてくれます。
【拡張性】
個人的には3.5インチシャドウベイが最低でも5台欲しいところですが、ストレージを多く必要とするマシンは別のケースを使うことで完全にすみ分けることとしました。流行りのSSD専用のマウントを備え、3.5インチHDD用のスロットを消費しない点が良いです。
【メンテナンス性】
マザーボードトレイ裏面部分の裏配線スペースは皆無ですが、SOLO IIには独自のケーブルオーガナイズを備えており、この部分を有効に活用するときれいにケーブルを取り回せます。Antec EA-650-GREENはモジュラータイプではなく、使わないケーブルのマネジメントを心配していましたが、満足いく取り回しができました。
【作りのよさ】
1mm圧鋼板とポリカーボネートを張り合わせた2層構造の筺体重量は、約9.1kgの重量級。高さ440mmのミドルATXケースでここまで重量があるケース多くありません。フロントには120mmファンが2個付きますが、遮音も兼ねたフロントパネルにより音漏れはほとんどありません。1200rpm程度までの静穏ファンであればノイズカットが可能です。
【静音性】
ケース底面の巨大なシリコンゴム足は弾力もあり、しっかりとケースを支えてくれます。設置場所がフローリングなので重量物の床置きはいつも気が引けるのですが、安心して設置ができます。またストレージにフルアクセスするようなシーンにおいても振動を吸収、HDDドライブ特有の「ブーン」という鈍い振動やノイズを緩和してくれそうです。
【総評】
電源搭載位置がケース上部、HDDストレージの絶対的なアドバンテージは埋められませんが、ピアノブラック塗装の洗練された概観、圧倒的な静穏性、防振への作りこみ、加工精度や品質も考慮し今回で2度目の購入となった自分が納得できるないようでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月21日 12:29 [507181-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
3年ぶりの自作マシンを作製するにあたり、コストパフォーマンス、デザイン、静穏性に優れたPCケースを選びました。
結果的には大当たりのようで当方のPC環境にとても良くマッチしております^^
サイズ的に、このケースがジャストフィットでしたので最高です
また、ピアノブラック調の塗装や、内部塗装、拡張ベイやHDD取り付けマウントなどもとても完成度が高く高級感もあるとおもいました。
買っても損は無いPCケースだと思います。(自分の環境にあうか?サイズの確認が大切ですよ)
システム構成
CPU: Core i7 3770 BOX
VGA:NON
M/B: ASUS P8Z 77-V
MEM: CFD 4G ×4=16GB
HDD: 1TB + 2TB
BRD: DVR-S19LBK
電源: 玄人志向KRPW-SS600W/85+
CPUクーラー: リテール
ケース:ANTEC SOLLO U
OS: Win7 Ultimate 64bt
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月15日 22:15 [440041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
長いビデオカードが多くなる中、ANTEC P150では限界を感じ、
初期ロットが通販サイトで全て売り切れの中、秋葉原のショップ
を廻ってFreeTでやっと見つけて購入し、以下のスペックで乗せ
換えました。
OS : Microsoft Windows7 Ultimate 64bit
CPU : Intel Core i7 2600K
M/B : ASUS P8Z68 Deluxe
CPUクーラー : Scythe グランド鎌クロス
メモリ : Corsair CMZ8GX3M2A1600C9
ビデオカード:N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
SSD : INTEL SSDSC2MH250A2K5
HDD : HITACHI 0S03191
電源 : ENERMAX PRO87+Lot6 EPG600AWT
光学ドライブ : Pioneer BDR-S05J-BK
キャプボ : IO-DATA GV-MVP/VS
ケースファン:ENERMAX CLUSTER UCCL12&EVEREST UCEV12
HDDは2TB超え時代を迎えSSDも主流になる中、5インチ、3.5イン
チベイの削減は当然の流れであり、拡張性は高いと判断しました。
フロントファンには120mmの可変回転の静音ファンを2基装着し、
鎌クロスの効果もあって、P150の時より静音性能・冷却性能はワ
ンランクアップし、大変満足しています。
最大の欠点であった電源スイッチ・リセットスイッチも熱溶着の
やわな構造から、ねじ止めに改良されており、余程の力で押さない
限りは壊れないと思われます。
裏配線スペースも若干広くなっていますが、電源はプラグインケ
ーブルがお勧めかと。
次は是非、電源が下置きモデルを!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
