よく投稿するカテゴリ
2013年3月14日 17:05 [580287-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 2 |
システム構成
CPU:Core i3 3220T
クーラー:クーラーマスターHyper212 EVO
MB:Gigabyte GA-H77M-D3H
メモリ:Transcend DDR3 PC3-10600 4GB×2
SSD:Intel 330Series 60GB
HDD:HGST 500GB
VGA:なし
電源:Seasonic SS-520GB(通常通りファンが下側になるように取付け)
【デザイン】
オーディオセットの横に置いて、音楽専用のPCとして利用するため、
当方のラックの高さにピッタリで、フロントのデザインがすっきりして
いるSOLOUGを選択。
秋葉原の店頭で(価格改定前の円高時期に入荷したものらしく)たったの
9千円だったので迷わず購入しました。
【静音性】
発熱の少ない3220Tに大きめのクーラーをつけており、VGAもないため、
普通の環境ならほとんど音は聞こえません。ただし、オーディオ用と
しては、クーラーのファンに起因する極めて僅かではありますが、低い
音が聞こえます。
マザーボード用ベース板が非常に薄く、ペラペラなことが原因のひとつ
です。そこで裏側全面に鉛シートを貼り付け、さらに一部分をアルミの
厚板で補強しました。天板・底板も薄くて振動しやすいので、とりあえず
底板には25ミリの重い集成材の切れ端を両面テープで貼り付けました。
それでもまだ少し音はしますが。
【作り】
前述のように全体に板金が薄いことが問題です。また、バックパネルなどに
不要な小さい穴がいくつも開いているのは、長期間経つとホコリがつくので
問題です。これらは両面からアルミテープを貼って塞ぎました。
「静音」を謳っていながら電源ユニットを逆さまに取付け、天板の穴から
吸気するようになっているのは矛盾している感じです。私にとってこの穴は
全く不要でした。裏からアルミテープを貼り、穴をパテで埋めて、外装を
塗装し直す予定。
【その他】
ファンはリアに1台のみ付属。速度切替スイッチ付きの3ピン。
スイッチをHにしても回転は遅く、音はほとんどしません。
【総評】
いろいろつっこみどころはありますが、改造(補強など)の余地があるほうが
面白いので、値段を考えて満足度は4としました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月3日 22:32 [494690-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
CPUクーラー:刀3、HDD:WDGreen、電源:EA-650の構成で、夜も気にならないくらい静かに動いて、100%負荷をかけても熱はこもらない様子です。最近のパーツは選べば大体静かなので、安いケースを使っても、かなりのレベルに達しますが、風きり音、共振を抑えながら、HDD回転音を減衰させて、高負荷でも安全というバランスを保てるのは、このケースの作りの良さがなせるワザなのだと思います。
自作で少し困ったのは、2.5インチドライブ固定用のネジが付属してこなかったのと、USB3.0ヘッダが自分のマザーボードでは出せないことでした。たぶん、フロントファンを増設してミドルエンドのビデオカードを入れるくらいが妥当なバランスで、標準的な使い方をするには丁度よいケースだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








