
よく投稿するカテゴリ
2014年5月13日 13:52 [715830-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月1日 00:21 [680975-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
SOLO 2 G です。これは多分、私の個体だけだと思うのですが、このケースは少々問題のある部分があります。
私の個体の場合は、特に錆が酷いのでした。3.5インチ内部ベイ、サイドパネル、フロント上のファン搭載金具、フロント下のファンの通気口。
特に3.5インチ内部ベイの鋼板の切断面は酷く、赤錆で真っ赤でした。これで新品なのか?と思いました。これは交換品を含めて全ての個体にありました。
どのようなケースでも、錆は少しはあるかもしれませんが、同じメーカーの3年間使用したケースでも、これ程の錆はありません。このまま使えば、数年後には錆だらけです。
ピアノブラックはケース内部が塗装されています。マットブラックも、鋼板の切断面も含めてグレーで塗装してほしいと思いました。
他にもいくつかの不具合がありましたが、何度か交換してもらっても、それらは仕様ということで、交換対応終了でした。
このケースは、防振対策もされている、静音系の良いケースだと思います。
しかし、これらの不具合がある個体では、使えなくなるような致命的な部分はありませんでしたが、使えるようになるまでに手間と費用がかかります。
上記のようなことがないように、製造・販売してほしいと思いました。
ここに、このケースの個体差のある良くない情報を書き込みましたが、これらの不具合が無いものの方が多いと思うので、私が損しただけだと思います。
購入後は、鋼板の切り口にできた錆を落とし、切り口と防錆塗装の薄い部分に防錆処理をしましたが、面倒でした。
SOLO 2 G は終息になりましたが、上記の事を考慮して製造・販売されることを願っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月4日 17:38 [459514-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
ピアノブラックデザインは良い感じですね。
【拡張性】
3.5×3 5×2
拡張性は余り高くないです。
【メンテナンス性】
メンテナンスはし易いです。
前のケースよりも良い出来です。
【作りのよさ】
作りの良さもよし
【静音性】
静音性は余り高くありません。
元々上部に吸気口もありますし、静音性は期待出来ない作りです。
ただ前の安物ケースより静音性が悪いのはちょっとがっかりでした。
【総評】
今時の5000円程度でまともなケースも多々あるので、
1万円であればもうちょっと良い作りにして欲しかったですね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月4日 00:06 [444391-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グラフィックボードの長さ制限がなくなったというだけで、SOLOからSOLO IIに変更してみました。
PC構成
CPU:Core i7 2600K
クーラー:Spire TherMax EclipseII SP984B1-V2-P-J
MB:ASRock B3 Fatal1ty P67 Professional
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3 PC3-12800 4GB×2枚
SSD:Intel X25-M SSDSA2MH120G2K5 120GB
HDD:WesternDigital WD10EALS 1TB データ用
HDD:WesternDigital WD10EARS 1TB 録画用
VGA:MSI N560GTX-Ti Hawk
ケース:Antec SOLO II
電源:Corsair CMPSU-750HX
フロントには12cmファン Scythe GentleTyphoon D1225C12B4AP-14を2つ取り付けてみましたが、これが中々素晴らしく、旧型SOLOではありえないくらいの吸気及びエアフローが実現されました。
2つしか持ち合わせていなかったので、排気ファンはSOLO II 純正のファンです。
これは旧型SOLOのファンと比べると回転数が落ちている分、Lowだとそれなりの静音性はあります。
ただ、風量は弱くなっていますので、構成によっては変更した方が良いでしょう。
空のHDDトレイとHDDゲージ内の不要なゴムは、旧型と同じく取り外す事でなお良いエアフロー環境が構築できます。
ただ、値段的にはせめてフロントにファンくらいは最初からセットにしてほしかったなと思います^^;
個人的にSOLO IIの一番の売りはグラフィックボードの長さをほとんど気にする必要がなくなった事だと思っています。
グラフィックボードの長さについては、ほぼ気にしなくて良いといっていいでしょう。
また旧型SOLOではエアフローの邪魔をしていたHDDゲージがないので、グラフィックボード近辺はとてもスムーズな流れになっています。
悪い所をいえばATXレベルの拡張性はまったく持ち合わせていないという事でしょうか。
5インチベイは見ての通り2つしかないので、DVDドライブとカードリーダーのみで終ってしまいます。
ファンコンやHDD等を前面に搭載及び増設したい方は不向きのケースになります。
HDDの方でも3基搭載できる設計なのですが、自分の構成だと電源の24ピンコードと接触してしまい、実際には2基しか搭載できません。
これはSATA接続の向きをフロントにしているからですが、向きを変えてもSATAコネクタに接触してしまいました。
HDDを3基搭載したい方は横幅のせまいマザーボードを選ぶか、マザーボードの電源24ピンコネクタの位置を確認した方が良さそうです。
その他ケースのフロントパネルへのアクセス方法やメンテナンス性、裏配線スペースがHDDゲージ裏しかない事なども旧型SOLOと同じで進化はほとんどありません。
電源もコードをまとめるスペースがせまいので、綺麗にしたいのであればプラグインタイプの電源がおすすめです。
天板に電源吸気口が新設されてありますが、フィルターの清掃が面倒な仕様なので使っていません。
まとめると、SOLOのデザインが好きで、静音も重視しつつゲームもやりたい方であれば良いケースだと思います。
吸気に適したファンをフロントに2つ付ける事で、旧型SOLOとはエアフローに雲泥の差があります。
ただ拡張性がMicroATXケース並みですので、色々増設したい方にはあらためて不向きかなと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
