

よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 01:57 [479671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ディアルモニターで使用中 |
1つのモニターの場合で 後ろに排気ファンがついているとき |
CPU オンボード
マザーボード)E350ia−E45
グラフィック オンボード
HDD 500GB7200回転
メモリー 4G×2枚
OS’Windows8デモ版
CPUファン)オンボードで付いています。
マザーボードにシステムファンのピンがあり
捨てた電源についていた 8センチ角ファン をビニールテープで置く
BTOのPCを今まで2台作ってもらった。
今回はじめて PCケースから自分で選んだ。
いろいろなケースが並んでいるなか 目についたのが 赤と黒の色彩。
そして サイドがアクリル板で ミニケース。
電源搭載で8000円位。
飛びつきました。
両サイドの側面の穴にフィルターをつけました。
側面のアクリルの部分に 衣類乾燥機のドラム内につける 紙フィルターをネジの部分で固定。
紙フィルターが黒でフィルターの厚さで格子の柄ができていて、側面から前面ファンの赤色が見えます。
室内温度がそれでも気になるなら
電源をPCケースの上に置いて IOパネル以外にも適当な穴があるので
ATX電源ならコードも長いので背面からコードを通し 書くパーツに電源供給できる。
ミニのマザーボードで
E350ia−E45が6000円
購入したあと PCケースを見たところ 一目ぼれしました。E350ia−E45が
良くなければ 他のインテル製品のCPUやマザーボードを取り付けるつもりでした。
自作していての感想
IOパネルを付けるのに手間がかかった。パネルの爪に気を付けた、無理やり取り付けた。
IOパネルをケースに引っ掛けながらマザーボードを無理やり付けた。付いたからよしとする。
全てネジ式。 手回しネジが外装部分の取り付け用3つ。
アクリルパネルが初めから ヒビ?なのか デザインなのか?一部が白くなっていた。
致命的でないのでよしとした。
電源のプラブはしっかり押し込めばグラつくことがなくなった。
他の人のクチコミで 5インチベイの扉のボタンの件があったので私も注意してみた。
ドライブをつける時 ネジを固定する前に微妙に位置を調整したことにより
ボタンを押したあと扉が開き中のDVDの受け皿が飛び出すときの 衝撃がなくなった。
少しゆとりを持たせた。
フロントのUSBやオーディオが付いたパネルの上下の扉を 開ける時スムーズにいかない。
全面のファンがLEDで赤く点灯していて綺麗です。
ファンは前面だけついています。
PCI拡張スロット取付型PCシステムクーラー ファンを取り付けたところ
CPUの温度が3度ほど落ちました。
室内の温度が18度以下に下がったので
拡張スロットにつけたファンの電源供給をストップさせて使用しています。
TDP18wのマザーボードでDVDドライブとHDDで 300Wの電源は多いかなあ
5インチベイと3インチベイ その下は 空いています。
フレーム/重量
0.6mm SECC/約2.8kg
搭載電源仕様
SFX ver1.3
コネクタ
ATXメインケーブル 20+4pin×1
ATX12V 4pin×1
S-ATA(4pin)×1
HDD(4pin)×4
FDD用(4pin)×1
SATAが一本だけだったので 「シリアルATA電源変換ケーブル 4pinコネクタメス-SATAパワーコネクタ 4pinオス-15pinメス」を 千石電商 本店で 購入しました。
DVDドライブを外付けにするつもりだったのですが
DVDドライブとOS’(Windows7)を同時に購入したので使わないと。
このケースは外見が良いのです。
重さも軽く ショップから持ち帰ることができました。
軽い 作りが軟です。
サイドとトップがコの字になっていて 上から被せる形態です。
軟な素材ではありますが ネジで止めれば 安定感
円盤型のガラスを載せUSBケーブル接続2.5pHDDケースを置いてます。
電源がケース内の排気ファン代わりとなってくれています。
全面のUSBを使わなければケースの不具合を気にならなくなりました。
マザーボードについている オーディオ出力 光とケーブルで接続した ソニーの
ワイアレス赤外線ヘッドホンを深夜に使うことが多い。
Ioパネル以外の穴が気になるが それは 過去の遺物?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月30日 20:43 [450750-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
図1 PCケースを外箱から出した状態。 |
図2 PCケースの蓋を外した状態。 |
図3 PCケースの蓋を外して、他のパーツを組み込んだ状態。 |
![]() |
![]() |
![]() |
図4 PCが稼働している状態。 |
図5 付属電源のスペック。 |
図6 追加購入した電源コネクタの変換ケーブル。 |
長所:赤くカッコいいデザイン、小型だが拡張ボード増設可、300W電源付属。
短所:付属電源にSATA電源コネクタが1つしか無い為、内蔵のDVDドライブを
使う方は要注意!!
【デザイン】
カッコいい、とてもカッコいいです。
当初このPCケースを買う予定ではありませんでしたが、派手な赤のデザインに目を奪われて購入した為、デザインのカッコ良さは申し分無いです。
片側側面は、クリアパネルで内部が見えるようになっていて内部前方にあるファンも赤です。
また、写真には写っていませんが後ろ側も赤な為、蓋をしていても赤が目立ちます。
【拡張性】
小型のPCケースですが、ちゃんと拡張ボードを増設するスペースがある為、拡張性はあります。
今回は刺していませんが、奥行きや高さもある程度確保してある為、グラフィックボードの増設にも対応出来そうです。
【メンテナンス性】
内部スペースがある程度確保されている為、意外に作業はしやすいです。
蓋は、後ろ側にある大きめのネジを3本とる事で開ける事が出来ます。3.5インチシャドウベイも取り外し可能で、メンテナンス性は高いです。
【作りのよさ】
良い部分が多いですが、悪い所もあります。
まず、5インチベイにあるドライブ用の押しボタン。
これが結構固い為、かなり力を入れて押さないとドライブの開閉が出来ません。
正直この出来なら、5インチベイの目隠しの蓋は無くて良かったなと思います。
あと、クリアパネル側の蓋が若干外に曲がっている為、無理に抑えながらネジ締めしないといけない事です。
ここら辺は改善して頂けると、もっと良い製品になるのになと思いました。
【静音性】
机の上で使用しているからかもしれませんが、結構音は気になります。
最も今回の構成は、オンボードの小型CPUファンとかもある為、必ずしもPCケースが騒音の原因とは限りませんが…。
【総評】
デザイン性に優れている良い小型PCケースだと思います。
メンテナンス性が良く、付属の電源も300Wと容量はありますし、内部も見えます。
この内部を見る為のクリアパネルは、横の線が入っていない方が内部が見やすくて良いのになと思いました。
それに拡張スロットがクリアパネル側に来てしまう為、拡張ボードを増設すると内部が見づらくなる気がします。
また、このPCケースで最も不満だった事は、SATA用の電源コネクタが1本しか無かった事です。
これだとストレージ(HDDかSSD)1台分しかコネクタが無く、ドライブに使う電源コネクタが足りません。
私は気づかなかった為PCを組んで最後に気づき、あとからもう一度変換コネクタだけ買いにPCショップに行きました。
このPCケースは、ドライブを設置するだけの十分なスペースがある為、内蔵のドライブを入れる人も多いと思います。
それだけに、付属電源にSATA用の電源コネクタは2つ欲しかったなと思いました。
とは言え、このPCケースが小型な割に良い所の多い製品である事に変わりは無い為、カッコいい小型のPCケースが必要な人にはお薦め出来る製品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
