
よく投稿するカテゴリ
2012年4月30日 15:05 [501384-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
すでに市場から在庫が消えつつありますが、最近入手したのでレビューしてみます。
【デザイン】
他の何にも似ていないユニークなデザイン。LEDイルミネーションは消せますが、電源ランプがドアを閉じていると見えないため、点灯させておいた方が便利です。電源スイッチ部のフタが不便だったりするのはデザイン優先で仕方がないかもしれません。白筐体は白基調のシンプルで日当たりの良い部屋では非常に映えます。ウレタン塗装は手触りが良く、耐久性はないでしょうがスペシャルな雰囲気があります。ただし非常に汚れやすい。
【拡張性】
内部は広く、ベイの数が多いので、機器の増設で困ることはまずないでしょう。ただファン類の増設余地はあまりありません。
【メンテナンス性】
裏配線を通すゴムのパッキンがはずれやすいことを除けば工作はしやすいです。ツールフリーは、この手の機構としては一番しっかり固定できますが、拡張カード固定は硬くて力が必要です。またこの部分が出っ張るため、マザーボードのネジ止めが難しいヶ所があります。HDDマウンタはCooler Masterの最近のモデル(CM690II, COSMOS IIなど)と全く同じ作りで、制振用ゴム付きの釘がヨレやすく、HDDをきちんと装着するのが難しい。ただしCM690IIと違って、釘が多少浮いていてもケースへの装着は容易。
【作りのよさ】
塗装分の厚みを考慮していないのでしょうか、ドアが硬くてなかなかはずれず、何回も開け閉めすると塗装がはがれます。ロットによってはドアヒンジの取り付けが悪く、ドアがきちんと閉まらないものがあります。
【静音性】
この手のケースとしては普通です。付属ファンは回転数が低く、ファンコントロールを最大にしてもうるさくありませんが、全然冷えません。
【総評】
見た目通りのキワモノです。デザイン優先のあまり使い勝手が悪い部分が多々あります。ただ部屋のインテリアとしては最高です。冷却性はあまり考慮されておらず、高性能パーツをオーバークロックして使うといった用途には不向き。ネタで作るPC用でしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
