
よく投稿するカテゴリ
2011年1月31日 12:35 [382290-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
デザインに関しては、好みの問題がかなり大きいとは思いますが、ゲームPCのような派手なLEDは、個人的に好きではありません。そういった意味では、黒一色で余計な装飾(LED等)のないこのケースはシックでかなり気に入っています。もちろん当たり前ですが、ミドルケースを見慣れた状態でこのケースをみると、あまりの大きさに笑いが止まらなくなります。
【拡張性】
大がかりな内部搭載型の水冷は少し難しいかとは思いますが、その点以外に関しては、拡張性で困ることはほとんど無いと思います。むしろ、全部埋める方が至難の業です。
フロントパネルにUSB等のパネルはついていませんが、ケース上部にUSB3.0のコネクタ4つと、eSATAが1つ、サウンドの入出力(マイク+ヘッドフォン)がついています。USB3.0は、内部では、普通のUSB3.0の端子です。マザーボードのヘッダピンには接続できないので注意が必要です。USBハブ等を内部に突っ込んで、どうにか接続するしかないですね。幸いケースの内部はかなり広いのでどうにでもなりますが…
【メンテナンス性】
サイドパネルも、ドライバ等ツールレスで開けられますし、マザーボードもスライド式のベースに固定できます。HDDや光学ドライブもツールレスで固定できて非常にメンテナンス性に優れています。また、SSDなどの2.5インチのドライブも変換マウンタが入っていますので、別途購入することなくインストールできます。変換マウンタは、2.5インチ2段セットになっているので、コンパクトに収納できます。また、吸気ファンにはフィルタがついていて、取り外しができるようになっているそうです。“そうです”というのは、まだ取り外してないからなのですが…
HPTXのフォールファクタであるSR-2をこのケースにインストールするには、そのままの状態では収まりません。HDDの後部にある、ファンとその固定している鉄板ごと外さないとだめなようです。取説(もちろん英語)に書いてありましたが、当然読まないので最初は焦りました。また、背の高いヒートシンク付きのメモリは、ベースに固定したマザーボードをケース本体にスライドしてセットするときにCPU1(2個目のCPU)側のメモリ2本が引っかかります。注意してください。HPTXと言う規格なので、配線の取り回し等で届かないところがあるのではないかと心配していましたが、延長ケーブルを使わなくてもきちんと届きました。ただ、配線を整理するために多少延長ケーブルは使いましたが。延長ケーブルが無くて組めないといった可能性は低そうです。レイアウトに気が配られていると言うことでしょうね。
【作りのよさ】
作りに関しては気になった点はほとんどありません。パーフェクトと言っても問題ないと思います。
【静音性】
Xeon5680*2基+EVGA Classified SR-2+Geforce GTX 580という構成で使用しています。ブート時はCPUファンがMAXで回るため、多少音が漏れてきますが、OSが立ち上がってしまえば音に関してはほとんど無音で、ついているのかわからないほどです。また、ケースファンのファンコントローラーが最初からついていて、フロントパネルの上部から簡単にファンをコントロールできるなど、かなり静音に気が配られていると思います。他のケースで静音に気を遣って組んだCorei7-920のマシンより、このデュアルプロセッサマシンの方が静音になっていて、逆に気が抜けるほどです。
【総評】
Xeon5600番台を、SR-2に乗せて軽くOCする程度ならこのケースは結構いい選択になるのではないかと思います。HPTXを超える規格もそう出てこないでしょうから、長期にわたって活躍してくれそうです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
