よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 15:50 [454198-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 3 |
【デザイン】
評価の分かれる部分かと思いますが、私は個人的には大好きです。
昨今のトレンドと違い、昔ながらの「いかにもPC」然としたデザイン。
フロントフェイスは良く言えばシンプル。悪く言えば古臭い。
Abeeさんはこれでいいと思います。
【拡張性】
メインストリームクラスのPCを組むには必要十分な拡張性です。
【メンテナンス性】
・吸気部分のフィルターのメンテ性について
フロントフェイスのパネルはプラロックなので、工具を必要とせず取り外せます。この部分はかなり便利で使いやすいです。
ただし、パネルを外した後にフィルターの枠を外そうとしても、フィルターの枠のツメがかなり固く周囲のクリアランスも殆ど無いため、そのままではなかなか外せません。本来は取説に書いてあるようにファンブラケットごと外して引き出してからメンテするのが当たり前なのでしょうが、私はズボラなのでファンブラケットを外さずにフィルターメンテがしたかったため、フィルターカバーの枠にある4か所のツメをカッターで削って外しやすく加工しました。これでファンフィルターの清掃はサボらずにやれそうです。
・配線について
裏配線可能です。きちんとケーブル類を捌けばスッキリさせることができます。
・3.5インチベイについて
ベイは取り外しできません。マザーボード上の背の高いヒートシンクやクーラーの配置によってはHDDの交換に難儀するかもしれません。
・その他
マザーボードを取り外すことなくCPUクーラーの交換ができるように、CPUの位置する部分のマザーボードベースに大き目の穴が開いています。
【作りのよさ】
個々の工作精度は素晴らしいです。スチール製のシャーシもヘアライン加工のアルミカバーもとてもよく出来ています。流石です。
【静音性】
付属のNANO TEK FANは静かです。ケース付属のファンは使いものにならないという固定観念を覆す良いものでした。
ただしサイドパネルには穴があるので、VGAファンやCPUファンが高回転で回ると気になるかもしれません。
3.5インチのHDDベイも結構響きます。裸状態の時よりシーク音が大きく感じられる気がします。ワッシャ等で制震対策がいるかもしれません。
【総評】
8年ぶりにケースを買い換えましたが、いい選択ができたと思います。
角度調整機能があるミッドファンはあまり意味が無いようなので、取り外してHDDベイの前方のオプションファンとして使用しています。やはりファンでダイレクトにHDDを冷やせるのはいいですね。
吸気8cmファン×2、排気8cmファン×2という旧ケースでLGA1366のi7を誤魔化し誤魔化し使っていましたが、エアフローの悪さやCPUクーラーの搭載可能サイズの制限やメンテナンス性の悪さに悩まされていました。それら全てから解放してくれたASE-501-BKに満足しております。
と、個人的な感想ばかりを述べても参考にならないと思いますので、ここからは客観的な総評を。
まず昨今のケースのトレンドとして
1)電源は底部搭載
2)ファンは吸気12cm×2、排気12cm×2
3)ツールフリードライブベイ
4)フロントUSB3.0ポート
などが主流になっていると思いますが、このASE-501は何れも満たしておりません。その点ではやや時代遅れの感があるでしょう。
ただし、オプションの追加によってエアフローだけは満たすことができるようになります。フロントポートがUSB2.0なのは発売時期から考えても仕方ないことでしょう。
構造的に惜しいなと感じた部分は、メンテナンス性を悪くしているフロントファンブラケットのクリアランスの狭さとファンフィルターツメの硬さ。
あと光学ドライブ用のベゼルは標準で付けておいてもいいのではないかという気がします。出来ればアルミ製インシュレーターもセットしてくれれば尚Goodですが、それやっちゃうとAbee限定モデルと変わらないですから仕方ないですね。
某アルミケースメーカーがダメになった今、Abeeさんには頑張ってほしいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月14日 06:13 [357346-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
【デザイン】
クロムフレームの外側オールアルミでとてもシンプルなのに削り出しで作られたスイッチなど高級感があると思います。
【拡張性】
ミドルタワーとしてはかなり広く内部のエアインテーク部分も邪魔になりません
【メンテナンス性】
付属のハンドスクリューネジのおかげで分解に工具を必要としません(ケースのみ)。その上ケース上部から電源をはずせるので電源のみの交換なども楽でした。ネジの予備も大量に付属しており買い足す必要はありませんでした。
(裏配線可能)
【作りのよさ】
見た目的にはシンプルで安っぽさは感じさせません。フレームの作りもかなり丁寧で手の触れるであろう部分は全て丁寧に削られています。ただ、しっかり作りすぎてあるせいか、横板をはずすのに多少力が要ります。値段なりの仕事はしてあると思います。
【静音性】
前ケースSOLOから比べるとファンの音が少し気になりますが、想像していたよりも遥かに静かでした。SOLOの前のアルミケースが爆音だったためかもしれませんが・・・。別の方のレビューのようにHDD周りが共振してると思います。防振したほうが静かになりそうです。
【総評】
前ケースSOLOではエアフロー的な冷却性能が限界に至り(HD5850を導入したため)こちらのケースに乗換ました。SOLOではピーク時、CPU温度60℃、GPU温度70℃弱まで行っていたのですが、こちらのケースに変えて2時間ほど高負荷運転した結果、CPU38℃、GPU60℃程度まで下がりました。
吸気側にはファンを増設しておりますが、マザーによってはファンコンを増設しないとファン増設は無理かもしれません。
グラフィックボードはさておきCPUはかなり抑える事が出来ました。
とてもよく冷えます。
音の方はSOLOから比べてしまうと横板に吸気孔があるため大きいです。
しかし気になるか?と言われたらそれほど気になりません。
ピーク時は流石にグラボのファン音が気になりますが・・・
ゲームをされる方は防振対策されたほうがいいかもしれませんね。
マシン詳細(CPU:AthlonUX4 640 2.8GHz常時OC3.1GHzに変更 メモリ:DDR3 8G
グラボ:EAH5850DirectCU OS:Win7 64bit )テスト時CPU使用率80%GPU使用率100%(レンダリング)の温度です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月22日 09:32 [343847-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 4 |
熱対策はできていると思いますが。。。
今年のような暑さだと、満杯にしたときに持つのかどうか?
音に関しては静かな方だと思います。
ただ、防振共振対策しないといけないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









