PC-Q08 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ブラック系 PC-Q08B ¥-

PC-Q08B

シルバー系 PC-Q08A ¥-

PC-Q08A

レッド系 PC-Q08R ¥-

PC-Q08R

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:227x272x345mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:1個 PC-Q08のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-Q08の価格比較
  • PC-Q08のスペック・仕様
  • PC-Q08のレビュー
  • PC-Q08のクチコミ
  • PC-Q08の画像・動画
  • PC-Q08のピックアップリスト
  • PC-Q08のオークション

PC-Q08LIAN LI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2010年 3月23日

  • PC-Q08の価格比較
  • PC-Q08のスペック・仕様
  • PC-Q08のレビュー
  • PC-Q08のクチコミ
  • PC-Q08の画像・動画
  • PC-Q08のピックアップリスト
  • PC-Q08のオークション

PC-Q08 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:7人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.86 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 5.00 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 2.29 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.71 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.14 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PC-Q08のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

にゃん亭さん

  • レビュー投稿数:247件
  • 累計支持数:607人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
14件
タブレットPC
8件
5件
ゲーム機本体
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
 アルミフレームで仕上げは丁寧。
 見た面質感はとても良いです。
 フロント標準ファンはLED付。
 その他LEDもすべて青色です。

【拡張性】
 HDDベイが豊富で、Mini-ITXでも4台RAIDとか普通に組めます。
 拡張スロット用のブラケットが2つあります。
 Mini-ITXでは1つあればいいところですが、2スロットタイプのビデオカード用です。

 私はこれを利用して、TVキャプチャカード2枚差しをしました。
 PCIE-PCI変換ボードを使い、逆さまにブラケットを取り付ける方法で。

 それから、電源はATX規格の電源がそのまま使えます。
 選択肢が広がります。

【メンテナンス性】
 パネルは両側面が開きますが、ねじ止め6か所ずつなのでサクッと開くことはできません。
 また、電源やHDDブラケットなど、順番に外していかないとメンテナンスできないです。
 そういう意味ではあまりメンテナンス性が高いとは言えません。

【作りのよさ】
 アルミで軟弱なのでは?と心配しましたが、結構しっかりしています。
 工作精度は高く、ゆがみや位置が合わないといったトラブルはありません。
 この点はとてもよくできています。

【静音性】
 小さい分通気性を確保するためあちこちが空いていますので、中で音が出ればそのまま漏れてきます。
 ただ、通気性がいいので静音性の高いパーツで組めば、ファンの回転数も上がらず、結果そんなにうるさくならないとも言えます。

【総評】
 HDDがたくさん積めて、カードスロットが2つあるケースなんてほかに無いので、存在自体に感謝です。
 

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

そぃちぃろ伯爵さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
4件
0件
電源ユニット
3件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

中身です(電源外してます)

電源をいれたとこ

斜めからみたところ

MINI-ITXマザーボードを選ぶ理由の1つとして、
PCの小型化、というのがありますが、
このケースはそういう小型化を夢見る自作人の希望を見事に粉砕する製品です。
これは正直MINI-ITX専用のケースの中では大きい部類に入りますので、
これを選ぶ「理由」が無いと、または
消去法で「これしかないな」と思って買わないと、後悔する商品です。
 
ちなみに僕の場合は
・下記構成の電源とVGAが入る事。
・夏場に風通しが良くできる事(窒息ケースでない事)
・筐体の色がシルバーであり、見た目がごつごつしてない事。
 
を消去法で選んで行きましたが、
結果これを選んで大満足です。
 
1・デザイン
 すっきりしてて好きでした。
 上部分の排気の所が黒なので、シルバーに塗装し直そうかと考えてます。
 
2・拡張性
 ・2スロット占有のグラボが入る
 ・ATX電源入る
 ・その気になれば大量のHDD+DVDドライブ積める
 やろうと思えばハイスペックに出来るので拡張性は十分なのでは。

3・メンテナンス性
 これしにくいというレビューが沢山ございますが、
 確かにサイドパネルのネジに関してはちょっと手間ですが、
 もともとのサイズがでかいので、MINI-ITXケースで中を弄るという点においては
 物凄く快適なのでは?と思うのです。
 (少なくともKEIANのKT-CUBE-ITX01よりは雲泥の差で弄るのが楽でした。)
 なので、元々ATX等、大きい筐体から移った方はやりづらい!と思うでしょうし、
 小さいMINI-ITXのケースいじりまわしてた人からすれば快適!と思うのかも。
 ネジ止めという点だけちょっと唸ったので★4つでw
 
4・作りのよさ
 アルミ!軽い!ステキです。
 サイドパネルがちょっとたわんでました。0.5mmくらい。
 が、こんなものは僕の価値観から言えば誤差の範囲なので気にしません。
 作りは堅牢とはいえませんが通常使う分において
 よほど強い衝撃が無い限りは大丈夫、という程度の丈夫さがあります。

5・静音性
 ここは残念なとこでした。前面のファンが音が大きいです。
 やはり夏場限定だなぁと思い、前面と背面、現在両方ファンを切っております。
 現在は電源とVGAはファンレスで、
 CPUファンだけゆるゆる回している状態なので、PCから音は殆ど聞こえません。
 
総評・僕にとっては「一生もののケース」になりました。
  キューブ型が好きでここまでの大きさが許せる人なら
  ケース候補の1つとして名前が挙がるケースだと思われます。

構成
ケース:これ。
マザー:H77M-ITX
CPU:Intel CPU Core I3-3220
   +リテールクーラーにSilent8GELID Silent8
メモリ:DDR3 W3U1600HQ-4G
電源:SF-500P14FG
VGA:SAPPHIRE Radeon ULTIMATE HD7750 1G GDDR5 PCI-E
SSD:Intel SSD 330 Series Maple Crest 60GB
OS:Windows7 home premium 64bit

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

azzenisさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
7件
0件
タイヤ
6件
0件
ノートパソコン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性1
作りのよさ5
静音性5

【デザイン】
表面だけでなく中の部品までもオールアルミボディで軽く、表面はヘアライン処理されているのでとても美しいです。

【拡張性】
Mini-ITXのケースで高さが272mmしかないのに3.5インチシャドウベイが6個、5.25インチベイが1個搭載できるのが魅力です。

【メンテナンス性】
最悪です。一度組んでからドライブを交換しようとしたところ、ほぼ全バラシの状態になりました。また、サイドパネルはねじ止めなのでなるべく触りたくないです。

【作りのよさ】
中の部品は厚みのあるアルミ板を使用してあるので剛性が不足しているようには見えませんでした。

【静音性】
14センチのLEDファンがフロントに搭載されていますが、うるさく感じません。

【総評】
・CPU:Intel Core i5-3570T
・CPUクーラー:Intel Core i7-2600K純正
・マザーボード:ASUS P8H-77I
・メモリー:ADATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB×2枚
・SSD:INTEL 330 120GB
・HDD:東芝 DT01ACA300 3TB×4台
・電源:ANTEC EA-550PLATINIUM
・ドライブ:Pioneer BDR-207JBK
・OS:Windows7 HP
・PCケース:コレ

ホームサーバー用として作成しました。
HDDがたくさん積めて、ちゃぶ台の下に置きたいので高さ300mm以下のケースで探したらコレにたどり着きました。作るのも、メンテナンスも大変な1台ですが、見た目や質感も高く、どこに置いても違和感を感じそうにない良いケースです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

onohome2003さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
0件
ホームシアター スピーカー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性1
作りのよさ5
静音性4

寝室にて

寝室にてアップ

5インチベイはリムーバブル化

 

中身1

中身2

 

【構成】
  CPU : Intel Core i 3 2100T
  MEM : A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 合計8GB
  マザーボード : ASUS P8H67-I REV 3.0
  ケース : LIAN LI PC-Q08B(今回評価したケースです)
  ケースフロント12cmFAN : ENERMAX PCケースファン TBサイレンスPWM 12cm UCTB12P
  ケース5インチベイ : MARSHAL DOOS ブラック MAL-1535B/S 2x MARSHAL DOOS ブラック MAL-1535B/S (リムーバブルケース)
  電源 : サイズ ショートタイプATX電源 剛力短2プラグイン 500W 80PLUSブロンズ SPGT2-500P
  OS : Windows 7 Proffesional 64bit DSP
  HDD : 1.HITACHI Deskstar 0S03191 BOX (SATA3.0(6Gb/s),2TB,64MBキャッシュ,7200rpm)
     2.HITACHI Deskstar 0S03229 BOX (SATA3.0(6Gb/s),3TB 32MBキャッシュ,5900rpm)
     3.HITACHI Deskstar 0S03229 BOX (SATA3.0(6Gb/s),3TB 32MBキャッシュ,5900rpm)
     4.HITACHI Deskstar 0S03229 BOX (SATA3.0(6Gb/s),3TB 32MBキャッシュ,5900rpm)
  CPUクーラー : リテール

【デザイン】
Mini-ITXにしては大きいケースですが、それでも写真のとおり小型化のPCにしあがっており、寝室にもマッチしています。

【拡張性】
5インチベイのディスクドライブのパネルをはずし、リムーバブルケースをつけることによって、3.5インチのHDDが計7個搭載できます。
録画用サーバーとして稼動させるには、このぐらい搭載できたほうが安心感があります。

【メンテナンス性】
非常に悪いです。ただし、このケースを買う人の利用目的はいじることではないと思うので、現状のメンテナンスで良いと思います。
今回電源を通常のものより短いものをチョイスしたことによって、つらいメンテナンス性を、多少和らげることができました。
電源ケーブルがアタッチメントになってるものをお勧めします。

【作りのよさ】
FANの位置がよくできてます。うまく空気の流れができていますね。
(CPUクーラーをリテールで使ってますが、30度の部屋でもCPU温度40℃くらいです。)
ケースに高級感がありますが、油がつきやすい表面です。
HDDを搭載する箇所のつくりは抜群で、最初から設置面にゴムがついており、振動がありません。

【静音性】
小型PCケースながら、空気の流れがよくできているので、ファンが高速回転せず、静音稼動が可能です。
とてもよくできていると思います。

【総評】
Mini-ITXで録画サーバーを作るなら、この1台しかないと思います。
もちろん録画容量が少ない人は、魅力を感じないかもしれないですが、録画容量が多い人は、かなり魅力を感じられるケースではないでしょうか?
3.5インチのHDDを後3台つけれる状況で、既に11TB搭載できてる時点で、とてもMini-ITXのケースとは思えません。
唯一の欠点はファンのLEDですが、これも交換してしまえばうっとおしくないですし、電源LEDとかもつなげなければ寝室にて静音でめざわりでない、録画マシンとして活躍してくれること間違いないです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D.Matsuさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性5

中に突っ込んでるのは初期型ION。WHS動かしてます。

【デザイン】
これはシンプルで非常によいです。
フロントファンが光らなければ完璧だった。

【拡張性】
miniITXとしては破格のドライブベイ数。
タワーケースでもこれだけ3.5シャドウを積んでいるものはそう見ませんね。

【メンテナンス性】
サイドパネルがネジ6本で止めてある、という非常にありがたくない作り。
5.25ベイにアクセスするためにM/B側パネルを開かなければならないため、M/Bがパネルに直付けという作りも厳しい。
3.5ベイは横向きに突っ込む形でコネクタ用の遊びが少ないので、下手なケーブルだとパネルに干渉する。

【作りのよさ】
剛性は十分そうだし、作りそのものは悪くないです。

【静音性】
大型ファンを積んでいるためか非常に静か。

【総評】
このサイズによくぞ詰め込んだ、というくらいの詰め込み具合だが、その分メンテ性にしわ寄せが来ている感が。
いじくり倒すのが趣味の人にはそのメンテ性から正直勧めませんが、作って終わりの人には小型高性能PFの土台として十分検討の余地がある範囲と言えます。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

撮る造さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:265人
  • ファン数:162人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
14件
2621件
マザーボード
2件
586件
ノートパソコン
1件
491件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

 表題の通り、マイクロATXが入りそうな大きさですが、そのため作業はしやすかったです。
 ただ電源は奥行140mmまでにしないとケーブルの引き回しが難しいかもしれません。

 HDDが6台入るというのが売りのケースですが実際このクラスのマザーにはそんなにS-ATAはついていないのでUSB接続にでもするのでしょうか?

 USBといえばフロント部に引くケーブルがマザーコネクト用でなく、普通のUSB(A端子)のケーブルです。USB3.0対応なのでこうなっているのだと思いますが、一寸考えさせられますね。

 フロント部の大きなファン(14cm)と上部のファン(1cm)で冷却性は良いです、多少音はありますが、低い音なので気にはならないかと。

 大きいのがいやでなければ買いのケースだと思います。
(マザー)ZOTAC G43-ITX-A-E 
(電源)ユニットコム(質実剛短)550W
(CPUクーラー) サイズSHURIKEN B
(CPU) INTEL Core2Duo E7400

 その他諸々は私の縁側のスレ(パソコン日記)をご覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-139

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

博多の潮さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
3件
PCケース
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性4

レビューが無いようなので

今回、TVの録画とメディアサーバーを兼ねてこのケースを用いてマシンを組みました。
自作は二台目です。

念のため、構成

CPU:Intel Pentium Dual-Core G6950
マザー:Intel DH57JG
メモリ:Silicon Power SP004GBLTU133S22
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EARS
DVDドライブ:東芝サムスン TS-H663B+S
ケース: SILVERSTONE SST-SG06B
電源:余っていた400WのATX電源
OS:Windows7 HomePremiam 64bit



【デザイン】
いいですね。形容ヘタなので言いづらいんですが、カッコいい。
ただ傷がつくと非常に目立ちます。電源取り付けるときにすこし引っかいてしまい、白いキズができてしまいました・・・。
ただ、多少大きいとはいえやはりMini-ITXケース。組み立てにはすこし苦労します。これについては後述。

個人的にこういうデザインは好きなので5。

【拡張性】
3.5インチシャドウベイが豊富なのでデータ保管に利用するには最適だと思います。
拡張スロットの部分もフルプロファイルで2スロットありますので、大型FANのついたグラボ等も一応搭載可能です。

まぁ、5でも良いでしょうか。

【メンテナンス性】
小型ケースの宿命ともいえますが、お世辞にも良いとは言えません。
もっとも、他のMini-ITXケースを触ったことがないので比較のしようは無いのですがw
フロントのUSBの内部のコードが長かったり、変換アダプタ(同梱)が必要だったりと邪魔です。
マザーボードや5インチベイに手を加える場合は電源を外さなければなりません。
電源はちょうどCPUクーラーの真上に設置されます。
また、5インチベイに手を加える場合、左右両方のサイドパネルを外す必要があります。
このケースはマザーボードをル向かって右側のサイドパネル(通気孔の空いていない側)に直接取り付けることになります。
故に、作業によってはマザーをパネルごと外すことになります。多少不便ですね。
また、このケースはATX電源を搭載することが可能ですが、その場合はコード着脱式の電源を強く推奨します。
今回は余っていた電源(非着脱式)を利用したのですが、ケース内部が狭いこともあり非常に作業がし辛かったです。なんとか組みこみましたが、着脱式だと幾分かラクでしょう。

組み立てる場合は先を見越してうまく順番に組まなければやり直したりするハメにもなります。(私が自作慣れしていないだけでもありますがw)

比較対象が無いものの、+方向にはつけがたいですね。よって2

【作りのよさ】
組み立てやメンテナンス等には苦労しますが、ケース自体の作りは良い方だと思われます。
また、フロントにUSB3.0端子を搭載しているのも魅力でしょう。(今回使ったマザーは非対応ですが)
多少「うーん」な部分もありますが、全体的に見れば+だと思うということでの4。

【静音性】
付属ファン自体もさほど煩くなく、現在使用しているPCに比べれば遥かに静かなので5。

グラボ増設した際は分かりません。

ただ、カタカタといった音がすこし聞こえます。恐らくはケースやケースファンではなく、CPUクーラーの方でしょうけど・・・w

【総評】
なんだかんだ言っても、いい製品だと思います。
確かにメンテナンス性等については良いとは言い切れませんが、Mini-ITXケースを選択する時点でそれはある程度覚悟しなければならないので減点はせず、そのほかの点から5とさせていただきました。

ケースは実際に見て、触って、組み立ててみなければ分からない点も多いですが、自作慣れしていない私の意見でも参考になれば幸いです。

これからしばらくこいつに活躍してもらいます。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PC-Q08のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PC-Q08
LIAN LI

PC-Q08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月23日

PC-Q08をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

PC-Q08の評価対象製品を選択してください。(全3件)

PC-Q08B ブラック系

PC-Q08B

PC-Q08Bのレビューを書く
PC-Q08A シルバー系

PC-Q08A

PC-Q08Aのレビューを書く
PC-Q08R レッド系

PC-Q08R

PC-Q08Rのレビューを書く

閉じる