Centurion 5 II RC-502 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:202x440x485mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 Centurion 5 II RC-502のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Centurion 5 II RC-502の価格比較
  • Centurion 5 II RC-502のスペック・仕様
  • Centurion 5 II RC-502のレビュー
  • Centurion 5 II RC-502のクチコミ
  • Centurion 5 II RC-502の画像・動画
  • Centurion 5 II RC-502のピックアップリスト
  • Centurion 5 II RC-502のオークション

Centurion 5 II RC-502COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2010年 1月20日

  • Centurion 5 II RC-502の価格比較
  • Centurion 5 II RC-502のスペック・仕様
  • Centurion 5 II RC-502のレビュー
  • Centurion 5 II RC-502のクチコミ
  • Centurion 5 II RC-502の画像・動画
  • Centurion 5 II RC-502のピックアップリスト
  • Centurion 5 II RC-502のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502

Centurion 5 II RC-502 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.28
(カテゴリ平均:4.31
集計対象18件 / 総投稿数18
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.45 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.40 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.73 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.55 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Centurion 5 II RC-502のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1266件
  • 累計支持数:1293人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
203件
123件
スマートフォン
43件
92件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
81件
41件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2

ケースは以前にヨドバシで980円と送料500円で購入していました。

組み立ては先月です。
電源のみ玄人志向を購入で、あとのパーツは
家にあるもので使用しています。

もともとCM690(初代)を使っていますが、それよりも小さく
デザインの派手さも無いのでいい感じです。
おそらく、このケースも埃吸いやすいですが、まめな清掃で維持したいです。

FANはそのままなのでうるさくはないです。
地味に光るフロントのLEDも良いですね。

電源ボタンも押しやすくていい感じです。
無駄に大きいとケースの移動も大変なのでこの位が良いでしょう。
FANは追加する予定ですが、普通の光らない物にします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あさおやじさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

外観

サイドパネルを開けて後ろから撮影

サイドパネルにラジエター

   

PC内部

   

本ケースでの本格水冷に挑戦してみました。
目標は「速いけど静か」

構成
マザボ:Gigabyte GA-EP35-DS4
CPU :Core2Quad Q9450(2.66GHz)
グラボ:玄人志向 Geforce GTX460 768MB(電源端子1個のやつ)
メモリ:Corsair DDR2 6400 1GB 2枚、2GB 2枚 計6GB
Storage:C:CrucialRealSSD C300 64GB
他に動画保存用に1TB、500GB 各1台など
電源:Enermax Liberty ELT-500AWT
OS:Windows7 Ultimate 64Bit版

あらかじめケースにはビビリ音防止のため
制震シートを貼っています。
これはかなり効果あるようです。

水冷構成
ラジエター:Black Ice社 GT Stealth 240
水枕:Alphacool社 HF14 Yellowstone CopperEdition
リザーバー:EK WaterBlocks社のポンプ一体型
ポンプ:Laing社 DDC-3.15 RTPMC DC-Pump
チューブ:ID3/8 OD1/2
フィッティング:フェルールレスで統一

さてリザーバタンクは電源の横に置けるとして
このでかいラジエターをどこに置こうか…
結局サイドパネルに12センチファン2個と一緒に設置。
メンテナンス性を考えてKOOLANCE社のシャットオフノズルで分離出来るようにした。
リアと天板に12センチファンを設置して
フロントとサイドから吸気してリアとトップから排気というエアフローです。
フロントファンは手動コントロール、
それ以外のサイド、リア、トップともSpeedfan4.43を使って
CPU温度と連動するようにしてます。

真夏の酷暑は峠を越したようですが
8月下旬室温27度くらい?(夜です)で動画エンコードかけても
CPU温度は50度いかなくなりましたし、ファンも750rpm程度で
いたって静かです。(嬉)
前は平気で58度いって、ファンも1700rpmで煩い…
(あ、前はAntecの簡易水冷620です)

このケース、本格水冷にはまったく向いていません。(あたりまえか…)
でも簡易水冷(Antecの620)は無加工で問題なく設置できてました。
本格水冷は工夫次第でなんとかなるようですが
(もちろんラジエターサイズの制約とかはありますが)
グラボによってはヒートシンクが邪魔してサイドパネルにもラジエター設置できないかも。

ちなみにケース、元はシルバーですが
カッティングシートを貼って先代Centurion 5の青に似せています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つるにゃんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性無評価
 

 

パソコン工房限定で売っていたもの参考程度に

前面と背面のファンは付属です

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くっしいさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
13件
デジタルカメラ
0件
4件
CPUクーラー
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性4

 初めてPCの内部を弄くって楽しんでいます。
 
 CPU:AMD PhenomUX6 1055T
 マザーボード:ASUS M4A89GTD PRO/USB3
 グラフィック:PowerColor HD5770 1GB GDDR5
 メモリ:CFD W3N1333Q-4G[SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]×2
 SSD:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
 HDD:WESTERN DIGITAL WD1002FAEX(1TB SATA600 7200)
 光学ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS50

【デザイン】
 特に洒落ている訳ではありませんが、奇抜な意匠や派手さはありません。地味と言えば地味ですが、落ち着いていて平均的とも言えます。

【拡張性】
 特筆することはないと思います。ファンが天板にも付けられるので簡易水冷を導入してみました。

【メンテナンス性】
 ケーブルを裏側に回せます。フロントパネルも外し易く付け易いのが気に入っています。ただ5インチベイの固定は甘いと思います。ネジが必要になります。

【作りのよさ】
 拡張カードの固定用の爪がすぐに折れてしまいます。結局ネジで留めました。

【静音性】
 メッシュ部分がありますが、うるさくありません。但しファンなどの部品の選び方にもよると思います。それでもファンは5つ装着できるので静音ファンを多めに付ければ静音性を保ちつつ冷却性は確保できると思います。

【総評】
 それほど高性能にする必要がないので自分としては充分なケースです。満足しています。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ionazunさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3
   

こんな感じに

   

【デザイン】
シンプル・イズ・ベスト
【拡張性】
5インチベイのワンタッチ固定金具は以前のものに比べると質感は良くなったと思う。
光学ドライブを固定するのであればネジいらず。バッチリ固定できます。
HDDもスクリューレスで固定できるのはGOOD!
【メンテナンス性】
全般的に楽に掃除できると思われる。サイドパネルにファンを取り付ける場合
対策をとっておかないとエラいことになりそう
【作りのよさ】
PCIスロットのツメはすぐ壊れる。要注意
そこを除けば概ね及第点はとれる造り。
【静音性】
前面に標準装備で140のファンが取り付けてあるのは素晴らしい。
天井・サイドパネルにも140は取り付け可能なのでパーツのチョイス次第で
それなりに静かに稼働する。パーツのチョイス次第で
【総評】
コストパフォーマンスが良好なケースです。
ケース裏で配線もできるし、スクリューレス構造も搭載。
エアフローもきっちり確保できるし、欠点の少ないケースだと
ただ、もうちょいと予算を付け足すとCM 690 II Plusまで
手が伸びるのがこのケースの辛いところかな?

【構成】

マザーボード
EP45-UD3L

CPU
core2quad Q8400

CPUクーラー
Vortex 752 RR-CCH-P911-GP

GPU
不明9600GT

メモリー
不明

HDD
シーゲート 80GB

電源
TOP-600-ED

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

jisakkerさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
6件
プロジェクタ
1件
4件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

ベイ数もほどほど、デザインもほどほどによく、購入しました。
デザインは、飽きてきましたが、部屋にあっているので、変えようとは思いません。
配線が裏に回しにくかったので、それはいまいちですね。
けど、悪いケースではないと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chobotanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイドライブ
0件
5件
メモリー
0件
5件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3
 

折れてしまったプラスチックパーツ

増やしたメモリ

 

【デザイン】
 エアーフローを良くできるケースを探していました。VK90001N2Zとで迷いましたが、最終的に重さで決めました。
【拡張性】
 FENRIR XEをCPUクーラーに採用しました。左側面下側とトップにケースファンEVEREST (UCEV12)を取り付けています。
【メンテナンス性】
 ハードディスクの向きや取付方法、ベイの取付方法が螺子要らずで簡単です。
【作りのよさ】
 側面パネルがもう少し厚く、スロット取付部分のプラステックのパーツが改善されればもっと満足度は高くなります。
【静音性】
 前面と背面の付属ファンは12Vに直結。2つのUCEV12はMBから電源をとっています。今このレビューを書いている時点ですべて1000RPM以下で回っています。
【総評】
 以前のケースよりエアーフローは格段改善されました。以前はフォトショップライトルームとブラウザだけでケースがピーピー悲鳴をあげていたのですが、CPU温度が30度以内でおさまっています。

【環境】
 Intel Core 2 Duo (LGA775) E6600
GIGABYTE GA-965P-DS4
UMAX PULSAR DCDDR2-2GB-800×4
RH4850-E512HWS
Barracuda 7200.10 ST3250820AS
HDP725050GLA360
Windows 7 Professional 64bit
 私の場合最新のCPUではありませんが、PCの用途はもっぱらメールとブラウザ、フォトショップ、フォトショップライトルーム。これであと暫くはE6600を延命出来そうな気がします。
 ケースを代えるにあたりメモリも4ギガから8ギガにアップしました。64ビット環境でフォトショップライトルームがキビキビと動いてくれます。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おむすびさんさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
7件
149件
CPU
7件
54件
デスクトップパソコン
0件
56件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ無評価
静音性4

これCOREIー7 860で自作クーラーはサーマルテックのサイレント1156を使用、アイドル30度高負荷でも42度くらいです。ASUS PC PLOBE読み。で冷却性能は一番です。ただPCIー XPLESS 16にビデオカードを接続しようとすると、うまく外れません。私はそれをペンチでコハして使用して解決。ということで全体の満足度は3にしました。あと、電源には長さに注意してください。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キンメダルマンさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:295人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
2128件
デジタル一眼カメラ
1件
628件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
590件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

   

   

【デザイン】
 特によいとは思いませんでしたが、だんだん愛着がわいて来ました。

【拡張性】
 スロットやベイ、ポートの数などは、一般的な使用では十分だと思います。
 大きなビデオカードを付ける場合は注意が必要みたいです。

【メンテナンス性】
 HDD、SSDは簡単に取り外しができ使いやすそうです。
 
 ドライブは最初の取り付は、いい加減な説明書で迷ったのですが、一度付ければ
 次からは簡単に取り付けできます。
 ただ、固定がゆるく、ケーブル等を差し込む時には注意が必要です。

【作りのよさ】
 特に問題はありませんが、冷却重視なのでホコリの対策をしたほうがよいと思います。

【静音性】
 付属ファンは、M/Bで制御しているせいか、私の使用ではかなり静かです。
 CPUクーラー、電源の音はそれなりに聞こえてきます。
 
 BDドライブ(BR-PI1216FBS-BK)の音は非常にうるさく、静かにBD鑑賞をすることはできません。
 ケースの問題よりドライブのほうだとは思うのですが、前面がメッシュなのも
 影響しているのかもしれません。
 

【総評】
基本的に初心者でも簡単に組めると思います。(ドライブベイを除く)
欲を言えば、マザーボードを取り付けるにはもう少しスペースに余裕があったほうがやりやすいです。
置くスペースに余裕があれば、CM 690 II Plus RC-692-KKN1にしたかったですね。

ひとつだけ苦労したのが、ドライブの取り付けです。
画像にも載せましたが、最初はメッシュの板ですべて塞がれております。
これをネジで取り外すのかと思いきや、まわりと一体化しているためできません。
そこで無理やりもぎ取って板を取り外しました。
いまだにそのやり方でよかったのか疑問です…


気になる所をお書きしましたが、コストパフォーマンス的にはすごく良いと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タバサ萌さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
11件
CPU
0件
11件
マザーボード
0件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2

友人に13万で自作してくれと頼まれこのケースを購入
【デザイン】
私はHAF922を使ってるので何も思わなかったが友人はカッコイイと言っていた
【拡張性】
まぁ普通
【メンテナンス性】
HDD等はメンテしやすいがDVDドライブ等は片方がネジ不要なだけでもぅ片方はネジ止めしないと若干グラつく
裏配線はあまりスペースがなくかなり見せかけ
【作りのよさ】
普通、ケース内が黒色だったら嬉しいのにw
【静音性】
フロントファンが煩いです、あとフロントパネルは全てメッシュで音がよく漏れる
【総評】
まぁ煩い以外は概ね問題なし

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

NaruBさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
CPUクーラー
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

[デザイン]
シルバーのこの非対称的なアクセントとブルーLEDファンが前面から見える点、ボタン周りにも安すぎないデザインが施されており、1万円前後で求めていた私にとっては文句なしの1品です。

[拡張性]
スロット数もスペックを見てもらえればわかるように十分。
大き目のグラボはサイズを要確認です。

[メンテナンス性]
至る所に裏配線の工夫がされており裏配線には困りません。
初めからいくつかの配線がまとめられており好感が持てます。
ただP7P55DのM/Bのオーディオ端子には、まとめられているとコードが届かなかったので一度解きましたが問題ありません。
電源も底面配置ですっきりです。

[作りの良さ]
メッシュ化されているのでエアフローが重視されておりかつ軽量化(7.5kg)されています。
通常このクラスは9kg前後なので、箱の厚さ的には厚くはありません。
ただ、ペラペラしているわけでもなくしっかりしています。

[静音性]
ネットゲーム使用ではないので、五月蠅くはないですがメッシュが多いので音は筒抜けになると思います。

総合的には満点です^^

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Centurion 5 II RC-502のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Centurion 5 II RC-502
COOLER MASTER

Centurion 5 II RC-502

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 1月20日

Centurion 5 II RC-502をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Centurion 5 II RC-502の評価対象製品を選択してください。(全2件)

Centurion 5 II RC-502-SKN1 ブラック系

Centurion 5 II RC-502-SKN1

Centurion 5 II RC-502-SKN1のレビューを書く
Centurion 5 II RC-502-KKN1 ブラック系

Centurion 5 II RC-502-KKN1

Centurion 5 II RC-502-KKN1のレビューを書く

閉じる