
よく投稿するカテゴリ
2009年4月19日 13:04 [211604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
横置き型の自作用ケースというもの自体が比較的珍しいですが、
このケースはそれ以前に
・奥行きが短い(360mm)
という大きな特徴があります。
探してみると分かるのですが、通常のATX・microATXケースでは、400mm未満の
奥行きのものはなかなか無いです。
この奥行きおよび横幅が、オーディオやHDDレコーダーなどとほぼ同じだったりする
ので、それらと一緒にオーディオ用ラックに収めるのにちょうど良いです。
それでいて、(最近のビデオカードにありがちな)長くて幅を取るような拡張ボードが
使えるスペースが確保されている点(もちろんロープロファイルである必要は無し)、
通常のATX規格サイズの電源が収められる、という点は魅力です。
設置場所の都合で奥行きを取れないが、拡張ボードを使う都合でベアボーンを
選べない、という場合には、最良の選択肢となるかとおもいます。
ただ、奥行きが短いことによる欠点もあります。
・DVD(CD)ドライブの位置がマザーボード上に一部重なるので、大きなCPUクーラー
を使っているとぶつかる可能性がある。
・電源設置場所がHDDの真後ろなので、奥行きのあるようなATX電源を使うと配線が
キツくなる。
上記2点は実際困ってたりしますが(^^;
その他は概ね満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
ユーザ満足度ランキング
(PCケース)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
