![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2012年8月2日 23:04 [523874-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
気に入って買っているので、良い感じです。
他の人に見せても、これパソコン!?って羨ましがられます。
【拡張性】
ITX規格で小型PCなので拡張性は少ないです。
しかしそこそこのVGAや2.5と3.5のシャドウベイがあります。
SlimDriveもつくので必要十分。
(なので個人的には★4です)
【メンテナンス性】
上記通りに小型PCなのでメンテナンス性はすこぶる悪いですw
ドライブの取り付けなどはもう少し何とかなったんじゃないかと
思うので★3。
【作りのよさ】
うーん。
予想以上に剛性がなくてグニャグニャですw
組立中にちょっと手をついたりすると曲がります・・w
ただそのお陰で軽いので★3。
【静音性】
見た目のまんまでスカスカに穴が空いてますので音も抜け抜けw
使ってみても全ての音が筒抜けに近いので静音構成にしましょうw
【総評】
とにかく小さいサイズで、通常利用で不満がないPCを作りたかったので
満足してます。
付属電源300Wでしたが、何の問題も起きずに1年使ってますので★5!!
※参考までにその他構成
CPU Core i5 2500K
MEM メモリ8G
M/B H67M-ITX
SSD Samsung 830 128GB
HDD WD Caviar Blue 1TB (WD10EALX)
ODD UJ-240
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 16:59 [483391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
組み上げ中 |
近くのパソコンショップの閉店セールでPCケース一律3割引! にて
ケースが必要でもないが、
・その小ささの割に拡張性が意外に良いこと。
・小さくて、好みのデザイン。(SilverStone、いいねぇ)
・そして一番はやはりその価格に惹かれて
で、購入。 おかげでMini-ITXのMB(BIOSTAR T61 ITX)、CPU(INTEL
Celeron G530)・・・と購入スパイラルになった。(ありがち・・・)
●構成
--- 新規購入 ---
CASE:SST-SG05B-B(これ)
PSU:ケース付属(300W、80PLUS無印)
MB:BIOSTAR TH61 ITX
CPU:INTEL Celeron G530
CPU Cooler:PC Cooler S85
--- 以下は手持ちのパーツを利用 ---
ODD:SONY NEC Optiarc AD-7700
RAM:PATRIOT PSD34G1333KH (2GB x2)
HDD:WD3200AAKS(320GB/SATA/7200rpm)
OS:Windows Vista Home Premium (32bit)
デザイン:★5
好きなデザイン。 SilverStoneは全般に好き。
拡張性:★5
この大きさで、3.5インチ、2.5インチ HDDを搭載可能な上、うまく
やればもう1基 3.5インチを積めそう。 すばらしい。
またその気になれば、そこそこのビデオカードも増設できるこのケース、
この大きさでは満点に近い拡張性じゃないか。
メンテナンス性:★4
想像してたよりは良かった。(あくまで想像してたより、は)
先人達のおかげでネットに参考になる情報がたくさんあったので、
組み上げは特に苦労するところはなかった。
作りのよさ:★4
他のレビューでもあったが、電源ボタン、リセットボタン共に精度
は今ひとつと感じる。
静音性:★3
冷却重視チックなケースなので、筐体は穴だらけ。 静音性を望む
べくもない。 が、構成が構成なだけに取り立てて悪い、という程
でもない。(他の音に紛れて、良く分からない・・・)
満足度:★5
300Wの80PLUS(無印)電源を積むなど、総じて満足度は高い。
良い買物をした。
しかし、発売年度が古い事もあり、USB3.0のフロントポートを装備
していない等、少し古さを感じさせる部分がある。 そこら辺を
補えば、まだまだ商品価値はあると思える。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月11日 02:23 [408848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
abeeのおしゃれなケースacubic M20と少しだけ迷いましたが、abeeだとケースと電源で3万円、こちらだと8780円。値段が違いすぎる。。。その割に、ケースは値段の差ほどは見た目のチャチさはないです。私は黒ですが、黒はしぶいです。
ケースの中はスカスカでエアフローは良いと思います。FANの音もそれほど気になりません。
以下の構成で組みました。組み立てで特に困ることはなかったです。説明書も日本語での説明記載あります。
電源ONからubuntuの起動完了まで15秒。
VirtualBoxからのWindowsXPの起動から起動完了まで8秒。
SSDのおかげかと思いますがなかなか速いです。
【OS】ubuntu11.04 desktop 32bit (ホストOS)
WindowsXP Servicepack3 DSP版 32bit (ゲストOS:Virtual BOX)
【CPU】Core i5-2500K BOX
【CPUクーラー】BOX付属リテール
【M/B】ASRock/アスロック B3 H67M-ITX Mini-ITX
【SSD】Crucial/クルーシャル CT064M4SSD2 (64GB/SATA6Gbps)2.5inch
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB) 3.5inch
【Memory】Patriot Memory/パトリオット
PSD34G1333KH DDR3-1333 2GB×2合計4GB
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】内蔵なし
外付け BUFFALO ポータブルDVDドライブ USB2.0接続
【電源】ケース付属300W
【ケース】SILVERSTONE SST-SG05B(本ケース)
【モニター】I/O DATA製 5年くらい前の液晶モニタ 19inch
HDDとDVDドライブとモニタとwinXPは手持ちであったのを流用してまして、それ以外(CPU・M/B・SSD・メモリ・ケース+電源)は合計で約5万円です。
今後、小型PC組む場合はまたこのケースで組みたいと思いました。
私は3Dゲームの用途はないので上記構成の通りグラボは無しです。
もしマザーをP67等にしてグラボ積む場合は電源はもう少し強化して余裕を
もたせておいた方がよいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月20日 15:11 [343374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
二台目となるMiniITXマシンを余ったパーツで作ってみました。
【Mam】G43ITX-A-E
【CPU】Core2Duo E4500
【Mem】2GB
【GPU】ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB
【HDD】OS用2.5SSD*1 録画用3.5*2
【DVD】UJ-890A
とりあえず録画鯖としても使いたいので、2TBのHDDを二台は積みたかったのですが、
1スロット仕様のGPUならその横の空きスロットの部分に普通に3.5HDD増設出来ました。
とりあえず自分が必要としてるものが全て詰め込めて満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月31日 15:41 [338566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
とりあえず構成を
CPU-Core 2 Duo E6750 BOX
MB-G43ITX-A-E
MEM-W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)
HDD-HTS545050B9A300(日立5,400rpm500GB)
光学ーUJ-890A(パナソニック)
クーラーーSamuel 17(FANはAP-121)
フロントFAN−12cm1200rpmLED付きに交換
電源はFAN下向きだとCPUクーラーにつけたAP-121に負けそうだったので上向きに付け替え。
☆デザイン 個人的にはシンプルでいいと思います。
☆拡張性 Mini-Itxケースとしてはまあまあいいんではないでしょうか。
☆メンテナンス性 小ささを考えれば悪くはないと思います。ドライブベイ、電源周りもはずせるのでMB取り付けのときも楽です。ただフロントFANのフィルターはドライブベイとフロントカバーもはずさないと掃除できません。
☆作りのよさ 価格なりだと思います。ガワは確かにペラいですけど、組んでしまえばしっかりしていますし、共振なども起きていないので特に問題はないかと思います。内部の黒塗装は結構はげやすいほうかもしれません。
☆静音性 メッシュだらけなのでつけるFAN次第だと思いますが、自分の環境で一番うるさいのは電源FANでした(電源上向き、下向き共に)。
☆満足度 ケース自体の大きさ、拡張性、電源容量、冷却性、値段のバランスがとてもよいと感じました。非常に満足しています。
余りもののCPUとメモリーから気づいたら3号機が生えてきました。
初めてのMini-Itxでしたが、小さいなりに苦労するのも楽しかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月19日 22:18 [328866-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 5 |
以下の構成で組みました
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】 Intel Core i7 860
【CPUクーラー】 Scythe SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
【MB】 GIGABYTE GA-H55N-USB3 Rev.1.0
【メモリ】 Corsair CMX4GX3M2A1600C9
【VGA】 PowerColor AX5770 512MD5-H2
【光学式ドライブ】PIONEER DVR-TS08
【HDD】 HGST HDS721050CLA362
【電源】 付属
【ケース】 SILVERSTONE SST-SG05B
【ケースファン】 Owltech OWL-FY1225LB
FF14ベンチ
Low 4506
High 2531
バイオハザード5ベンチ
デフォルト設定 1280×720 DirectX 9 158.5fps S
デフォルト設定 1920×1080 DirectX 9 96.7fps S
デフォルト設定 1280×720 DirectX10 104.6fps S
デフォルト設定 1920×1080 DirectX10 65.2fps A
CPU温度
高負荷 70℃前後
低負荷 40℃前後
VGA温度
高負荷 42℃前後
低負荷 70℃前後
エクスペリエンスインデックス
プロセッサ:7.5
メモリ:7.5
グラフィックス:7.4
ゲーム用グラフィックス:7.4
プライマリハードディスク:5.9
【デザイン】
フロントファンを光るファン交換しました
デザインは気に入ってるので5です
【拡張性】
キューブなので、拡張性はあまりないですが2スロットのVGAが入るので4です
【メンテナンス性】
小さいのでいいとは言えないですが、ケース自体が小さいのでメンテナンスは視しやすいので4です
【作りのよさ】
フロントパネルのプラスチックと外側のカバーがベコベコなので作りはよくないです・・・
【静音性】
ファンを変えているので、かなり静かです!
しかしケース自体の静音性は、穴だらけなのであまりよくないかも知れません?!
【総評】
かなり満足です!
デザイン・サイズ・静音性・付属電源などかなり満足の行くケースだと思います
フロントパネルとカバーの作りの悪さが残念です・・・
300W電源でHD5770も動きました
小型ハイスペックマシンを作るにはいいケースだと思います
ゲーミングPCで、ハイエンドのVGAを入れるなら電源交換が必要だと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年5月29日 05:13 [223639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
キューブ好きなのでデザイン5点
この大きさにしては2スロットグラボを刺せ、2.5インチ1台と3.5インチ1台でドライブ2台搭載可能(底面にも無理矢理もう1台置けそう?)、スリムATAPI>IDE変換基板が付属していて(調べたら玄人志向のSLIMDVD-APと同じ物のようです)、拡張性は5点
メンテナンスは、電源とドライブ類のフレームを取り外さないとマザボにたどり着けなく面倒なので3点(キューブでは大体どれもこんな感じですが)
作りは良い方だと思います。厚みはコストを考えたら仕方ないですが、パーツの合わせはしっかりしてました。4点
静音性は穴開きケースなのでファン次第でしょう。
MINI-ITXマザボはCPUファン以外の制御が出来ないものが多いようなので、自動制御のEVEREST UCEV12(500-1000rpm 26.51-46.10CFM 8-12dBA )がお奨めです。ファン換えないと五月蝿いので3点
中身をちゃんと選んで目的にあったパーツを組めば、MINI-ITXでコストパフォーマンスも良く、満足出来るケースだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
