![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2014年10月18日 21:20 [762709-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
この商品、他の類似商品に比べダントツ全長?奥行きが短いです。
そこがいいところ。だけどそのせいで弊害があります。
【拡張性】
一見この形状ならでかいグラボも付けられるぜ!と思うのですが、
あまり長いグラフィックボードは全長が短いせいで入りません。
ファンが3つついてる奴とかやばいです。そして僕のグラボもファン3つ・・・
普通には刺さらなかったのでグラボのコネクター部分の板を外して・・・
前面ファンと電源を一度外して・・・
斜めからスライドするように入れて中でひねってコネクターが引っかかりながらも何とか突っ込んだあとに全部戻しました^^;
だた、グラボの後方が完全にふさがっていて熱効率悪そうだったのででっかい姉をぶち開けてやりましたよ・・・
【メンテナンス性】
上記の様に他のパーツも電源をはずさないと外せなかったりとかなり面倒です。
前面ファンのフィルターもありがたいのですが前面カバーの内側にあるのでホコリが溜まった時取るのが面倒です。
【作りのよさ】
カバーを外した場外がもうほぼフレームのみで、平らな部分で組立作業しないと組み上がった時に足ががたつきます。
【静音性】
この大きさで静音性とか、一体何を期待してるのかと問いたい。
まあ、前面ファンは比較的静かな方だとは思う。
そこそこの性能のPCがくみたい!でもできるだけ小さくしたい・・・
というニーズにはしっかりと答えてくれるケースです。ソレ以外には何も期待できないケースです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月11日 00:34 [416205-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
電源以外分解 |
組み込み後、M/BはECSのHDC-I2 |
内部黒塗りのSST-SG05B-Bを購入。以下レビュー
【デザイン】
フロントのでかいファン吸入用メッシュは好き嫌いが分かれると思いますが
それが気にならなければシンプルなMiniITXケースです
【拡張性】
MiniITXケースと考えれば…の前提ありですが
「一応」グラボも付けられますし、SSD1台+HDD1台を装着可能です。
まぁMiniITXケースに拡張性求めても仕方ないので、あまり気にしていません
【メンテナンス性】
綺麗に分解できます。
というか分解しないとパーツを装着できません。
ケースファンのフィルタ外しにちょっと難有りかな。爪が固い
【作りのよさ】
個人的には難有り。
・梱包作業が荒いのか内部に目立つ傷(黒マジックでかくした)
・ケースカバーがちゃんと曲げられておらず台形。
なので装着して触るとベコベコ
【静音性】
据え付けのケースファンは御世辞にも静かではないです。
転がっていたENERMAXのEVEREST UCEV12を装着して静音化を図りました
ちなみに、ケースについてくる電源はとても静かです。
【総評】
マニュアルが分かりにくすぎる…
が、コストパフォーマンス重視で買ったので
荒削りな印象を受けますが概ね満足。
リア側は排気用のメッシュが3方向に入っているのでフロントファンさえ
何とかすれば通気性もなかなか良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月13日 16:01 [386157-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
☆デザイン
好みはあると思いますが、個人的にいいです。
☆拡張性
Mini-Itxの割にはいい方です。
Itxを選ぶ時点で拡張性は考えないでしょうけどね。
☆メンテナンス性
小さいので取り付けの順番が重要になりますが、慣れていれば快適です。
取り外し箇所が多いので、手間はかかりますが、作業性はとても良いです。
☆作りのよさ
ガワがペコペコ鳴る所もありますが、組み付けてしまえば問題はないです。
☆静音性
ファン次第でかなりの静音ができます。
狭い為、エアフローが逆に取り易く、低速ファンでもかなりの冷却ができます。
左右のメッシュは、排気になりそうであまりならないので、基本前面吸気、電源排気にした方がいいです。
電源を逆さにしてケース上面から電源だけ冷やすのはあまりオススメできません。
☆満足度
小さくてそこそこの性能で組むのであればオススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月6日 03:19 [383872-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i5-2400s BOX 定格運用
【M/B】FOXCONN Mini-ITX H67s
【HDD】WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
【Memory】CENTURY MICRO エルピーダ
DDR3-1333 2GB×2合計4GB
【モニター】BENQ G920WL
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】なし
【電源】オウルテック350W S6 SS-350SFE/S
【ケース】SILVERSTONE SST-SG05B
【OSインストール用ドライブ】LITEON iHOS104-06
【ソフト】PowerDVD8BD バンドル←BD再生可能でした
【その他】アイネックスM/Bそり防止バックプレート
【評価】
電源をSS-350SFE/Sに付け替ることが出来ました、光学ドライブベイを取っ払うと意外に内部は広いです。
参考にどうぞ!
http://hiro660.seesaa.net/article/184460336.html
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月27日 05:49 [301755-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
付属品のフロントファンですが、かなり静かでした。 わざわざ静音ファンを買う必要がなかっか・・・ 電源ボタンがフロントパネルから飛び出してないので、押し込みづらい。 指の細い人なら問題ないのカモ?青LEDカッコイィです。 マザーボードから電源までの距離約9cm、薄型クーラーにした意味が無かった。 SSDとHDDを一台づつ積んでます、拡張性?は、満足です。 SATAのスリムDVDドライブを購入しましたが、付属電源に対応コネクタが無かったので、少し不親切に思いました。 いかに冷却性能良さそうなパンチ穴だらけのケースですが、各ドライブが重なって集中していて、2.5インチベイは特に熱がこもりそうな感じがします。(初心者なので参考までに) デザインは、安定化電源のようで好きです。フロントパネルがプラスチックなのとホワイト版が見当たらないのが残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月22日 17:31 [284763-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
ことわり:ソフマップの限定特価でホワイトのみ7000円弱になっていたので、ホワイト(SST-SG05W)を買いました。
しかし価格.comに商品ページが見当たりませんので、このページにレビューを投稿します。デザイン評価はホワイトを評価したものです。
【デザイン】
SilverStoneのロゴが無いプレートも付いていて、取り替えられられるようになっていました。
網目の中が黒く見えるため、フロントファンの網目の部分が凄く目立ちます。
これが凄く気になります。ブラックなら目立たない…の?
【拡張性】
オープンベイがスリムベイしか無く、他社のMini-ITXケースに比べると拡張性は低く感じられます。
拡張カードのベイは2つあり、2ベイ占領ビデオカードが使えます…が、電源が300Wなので恐らく出番無しです。
ボクはMini-ITXの規格上コネクタが無い方には、eSATAブランケットをつけています。
【メンテナンス性】
電源を外さなければホトンド触れない為、特にいいとも思えません。ケースネジが手で回せないタイプなので、そもそもメンテナンス性をあまり考えていないケースのような気もします。
【作りのよさ】
フレームもしっかりしていてとてもよいです。電源も2面(?)で支えているタイプで、安心です。
1面で支えるタイプ(岡谷 MX1201-BK)も所持していますが、比較するとこっちの製品のほうが安心です。
1面(背面の壁)にネジだけで支えているやつは落ちそうで怖い。
【静音性】
抜群です。録画サーバーに使っています。寝るときも音が気になりません。
【総評】
デザイン欄に書きましたが、フロントファンの網目が気になって気になって仕方ありません。
見た目も大事だ!という方には、特価で売られていてもホワイトはおススメできません。
それから電源ボタンが戻らなくなりました。仕方が無いのでミシンオイルをほんの少しだけ塗りこみました。
悪くは無いんだけど、少し残念なケースのような気がします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月5日 00:58 [257852-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
京都のコンプロで最後の展示品(ビニールに包装状態)を9980円で購入。
mini-ITXでは初めて組みましたがスリムDRIVEの取り付けに少し手間取りました。
ケース付属のファンはレビューにあった程の騒音は無く「静音」と言えるレベルです。
電源ファンも静音そのもので十分に満足出来るレベルです。
確かに青色LEDは明るすぎるのと電源スイッチは造りがショボイですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月24日 05:51 [246979-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
FoxconnのG41S-KにE5300、Geforce9600GTを載せてみました。
全体的に良く設計されたケースだと思います。
冷却性能もこの程度の構成なら全く問題なく、電源ユニットも静かです。
前面FANがうるさいという書き込みが多いようですが、ウチのは1000rpm〜1100rpm(BIOS読み)で回っていてうるさい印象は受けませんでした。マザーのFANコンもOFFにしている状態なので、もしかするとFANが変わったのかもしれません。
一つ残念なのは、HDD/光学ドライブのベイや拡張スロットを固定しているネジとネジ穴がいかにも脆く、何度か付けたり外したりしているだけでダメになりそうな感じでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月7日 21:06 [217514-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
Okapieさんと偶然にも同じ構成ですので、少し細かく書いておきます。
M/B : MINIX-780G-SP128MB
CPU : Athlon X2 4850e (CPU Fan : TTC-NK52TZ(K8))
MEM : JM667QSU-2G x2
HDD : Hitachi HDT721016SLA3
DVD : CW-8124-B
(1)デザイン
Mini-ITX を搭載を前提にしたケースの中では冷却性能を追求したら、
こうなったと言う感じ。個人的にはこの割り切った感じが好きですが、
好みが分かれるところと言う他の方と同意見です。
(2)拡張性
ほぼフルサイズのグラフィックカードも入ってしまうカードスロット。
また、カードスロットが2個ありますので、ファンが2スロット占有する
グラフィックカードも搭載可能だし、AMD が策定したMini-DTX 採用M/B
が搭載可能かもしれない
→◎
3.5と2.5inchのHDDが混在になりますが、2台標準で搭載可能。
→◎
スリムドライブ限定だが、光ドライブ搭載可能
→○
SFX電源搭載なので壊れたときも交換が容易?
→○
(3)メンテナンス性
ノート用スリム光ドライブのコネクタを40pinIDEへ変換する基盤を
使用する場合、使うIDEケーブル次第では電源コネクタと接触して互いに
押し合ってる。ただ、他社の基盤も同じような基盤配置なので、このケース
付属のものだけがだめともいえない。
新規に買うなら、SATA接続の光ドライブを薦めたい。
内部へのアクセスは後方の4つのネジをはずせばできるので普通
(4)作りのよさ
かなり安っぽい。特にパンチングの穴が大きいせいもありますが、外側のカバーはペラペラで、手で曲がってしまいます。
後、塗装も雑すぎます。
(5)静音性
他の方も言ってるとおり、冷却性能を追求した?12cmファンがとにかく煩い。
型番は、
GLOBE FAN S1202512L-3M 12V-0.18A
で、GLOBE のHPを見ると、2000rpm で回ってるようで、34dBあるらしい。
交換をお勧めします。
(6)その他
このケースの魅力は冷却しそう!と思えることと、80plus のSFX電源が
付いてくることです。80plusの電源は通常のATX電源でも最安値で7000円
くらいしますので、SFX電源であることを考えれば、値段の8、9割は電源の
値段とも思えます。
後、電源ファンは比較的静かです。
が、CPUファンを必須とするM/Bだと、CPUファンの上に電源が来る可能性があります。
この場合、CPUファンが吹きつけであれば、何となく電源の吸気と喧嘩しそうなので、私は電源を上下逆につけました。光ディスクのステーと電源コードがタイト(接触)になりますが、無改造で装着は可能です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月6日 14:10 [216971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
M/B : MINIX-780G-SP128MB
CPU : Athlon X2 4850e
上記製品と組み合わせて一台、自宅サーバー用として組みました。
それほどスペックを必要としない為、普段は1.6GHzにクロックダウンしています。
この状態ではリテールのクーラーでもほのかに暖かい程度です。
デザインに関しては好みといえると思いますので3としました。
拡張性は、このサイズでフルサイズのPCI-Eカードスロット、3.5インチHDDなど詰めることを考えると5としました。
メンテナンス性は、光学ドライブなどを取り付けるステーが、サイドパネルだけではなく、フロントパネルまで外さないとアクセスできない点を踏まえて4としました。
作りの良さは1です。これは非常に残念な出来です。あと少し値上げしてでもパネルの厚みを増やせなかったのかと・・・、ファンと共鳴しやすい構造です。
静音性も1です、標準搭載の12cmファンが騒々しすぎます。換装すべきでしょう。
おおむね満足度は4としました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月11日 16:11 [209354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
最初から付いています全面の12センチファンは少々煩いので光ものの静音ファンに変えました。CPU温度はアイドル時36〜8℃、ゲームなどしてるときで44〜6℃なので問題ないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月9日 11:06 [208726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
組み立て説明書は日本語も併記されており、簡単ではありますがわかりやすかったです。組立の順番を間違わなければ、30分あれば問題なく組みあがります。質感的にはSG04からの変更だったため、04の全面は金属で非常に良い剛性感で気に入っていましたから、05のプラスティクの全面はイマイチです。また電源コードが普通に硬いのでソフトコードだったら良かったのになあと思いました。まあこの値段で80PLUS認証の300W電源まで付いてるのだから良しとしないといけないのでしょうが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
