
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 13:37 [514665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
既存のご評価を見て、Fanノイズ等心配しながら、大きさを選び、購入!
ところが、
@電源FAN・ケースFAN共に全く静音!メーカーの改善があったかも? CPU-FAN(Intel添付)の音が聞こえるのみです。Intel_Celeron-G530を使いましたが、BIOSのFAN-CONでCPU50℃以下でFAN停止設定すると、その間無音PCのようです。但しCPUをフルで長時間使用続けるとCPUは室温+40℃位になるため、夏場はケースFANの1ランク強化を検討中。静音性5点
A組み立ては全く問題なく、スリムドライブ固定用のビスまで添付されていて、Blu-ray-Drive(パナソニックUJ-240)はピッタリ問題なく組み込めました。ケースの開け閉めもビス2本、Disk取り付け台の取り外しもビス2本で簡単!小型のケースとしてはメンテナンス性5点。
B又、3.5"HDD取り付けスペースの下に空きスペースがあり、ここに2.5"SSDが収まることを発見。
将来OS用にSSDを検討します。おまけ付で拡張性にITX用ケースとしては5点。
C更に、付属電源とケース前面の間に余分のコードを納めることが出来るスペースもあり、最高です。
黒の艶のあるケースはすっきりしていて、大満足です!!! 尚、前面のプラスチックの板に成形時のウェルドラインが出ていなければ作りのよさ5点ですが・・。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月6日 11:07 [415186-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 1 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
GIGABYTE GA-GC230Dが放置してあったので、コンパクトなPCをと思い、このケースで組みました。
デザイン:テレビ台の下に設置したかった為、大きさはジャストフィットでした。
見た目は前面部分が少々安っぽいです。
拡張性:Mini-ITX仕様ですので仕方ないですが、拡張性はゼロです。
メンテナンス性:HDDとドライブ用のパネルをドライバーで外すのが面倒ですが、
普通です。
作りのよさ:サイドパネルの作りは、アルミ風で良いです。ただ、前面パネル周りは、
かなりチープな感じです。
静音性:これはかなりの爆音です。特に電源ファンが物凄い音。昔の冷蔵庫みたいな
「ゴォーーー」という耳障りな音がします。
満足度:吸気部分がまったくといっていいほど無いので、熱が相当溜まります。
メモリの真上にHDDを固定するパネルがあるため、メモリの熱がパネルにもろ
に伝わり、サイドパネルを開けていても、HDDの温度がどんどん上昇して1時間
程度で50度を軽くオーバーしてしまいます。
サイドパネルは開けたままで、HDDを外付けケースにいれて使用しています。
長時間使用には向いていません。小さいケースはこんなもんですかね?
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月10日 23:58 [401249-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
GIGABYTEのFusionマザーである、GA-E350N-USB3にて組みました。
元々余り物のM-ATXマザーとスリムケースを利用して、テレビ録画マシンとして利用していたマシンの置き換えで、このケースを購入。
横置きにして、液晶テレビ台の中に入れておりましたが、ブックタイプのM-ATXケースって厚み(ロープロファイルブラケット+アルファの厚み)と奥行きが意外とあるため、
テレビ台から飛び出ているようにしか設置できませんでした。高さ(厚み)もギリギリで、ちょっとでも負荷をかけようものなら、熱がこもって電源ファンとCPUファンが全開。そのため、AVマシンどころではなく、轟音マシンと化していました。
今回のマシン製作にあたっては、テレビ録画マシンなので、オーディオ機器っぽい外観と、テレビ台の中に入れても違和感のない事が一番の要求事項でした。
いろいろとmini-ITXケースを探しても、キューブ系では、高さが高すぎて、テレビ台の中に入れられませんし、極端に小さい物では、ストレージに制限がありすぎます。まさにこのケースが今回のマシン用途にぴったりでした。
今回、システム用の40GBのSSDと、録画先データ保管庫として2.5インチ500GBのHDDを搭載しています。また、その他にスリムドライブDVDも搭載しています。
良い点
1 オーソドックスな家電的なデザイン。居間に置いてもPCらしくないデザイン。
2 そこそこな拡張性。拡張スロットは使えませんが、今の周辺機器はUSBポートで代用できるので、不都合は感じられません。
3 150Wと十分な電源。現在の構成程度ではACアダプタでもいけそうですが。
悪い点
1 ケースファンがとにかくウルサい。40ミリで厚みもあるファンでしたが、速攻でこれだけは交換しました。電源にもファンが付いているから、3.5インチハードディスクを積まない限りは、静音ファンでも十分。
2 電源ファンも比較的ウルサい。それでも、以前使っていたキューブ系180W電源よりはマシ。
3.5インチベイにも2.5インチハードディスクを取り付ける事は可能ですが、3.5インチと2.5インチ変換アダプタを取り付ける際には注意が必要です。
このケースの3.5インチマウンタはハードディスクの下側からネジ止めするタイプなのですが、一般的な変換アダプタは横からネジ止めするタイプがほどんどだと思います。
そのため、変換アダプタに2.5インチSSDとHDDを組み込んだあとに、ケース側3.5インチベイに取り付ける際、横からネジ止めできませんでした。ちょっと工夫すれば取り付けることはできますので、注意が必要です。
それでも、良いケースだと思いますよ。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
