
よく投稿するカテゴリ
2015年8月17日 15:01 [850755-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
とにかく省スペースにしたくて、以下のパーツで組みました。
PentiumG3258
Scythe 小太刀 SCKDT-1000
ASUS H97I PLUS
DDR3 4GB
Sandisk UltraII 240GB
Toshiba MQ01ABD100 1TB
Panasonic UJ-260
この構成でQSVエンコード時にCPU70度@室温25度でちょっと熱いですが、通常使用時は45度くらいまでで安定してます。冬場はもう少し余裕があると思います。
他の方も書いているとおりCPUクーラーに注意が必要で、リテールファンだと高さが足りず、当初はAK-CCE-7106HPに交換したのですが、QSVエンコ時にCPUが75度以上になってしまい、ちょっと冷却不足でした。サイズの小太刀はほぼぴったりで収まるのですが、高さが低くても100mmとか120mmのファンが付いたモデルだと恐らくドライブ類のフレームと干渉して収まりません。
拡張性については、このサイズでスリムの5インチベイと3.5インチベイがあるというのが非常に使いやすく、3.5インチベイには2.5インチのSSDとHDDを載せてます。3.5インチベイは吸気ファンから近いので、温度も35-40度くらいの範囲です。マザーにM.2があるので、今後拡張したい時はM.2にOSを載せれば3.5インチベイがまるまる1本使えますので、VGAカードが挿せない点を除けば、この手のケースとしては十分な拡張性と言えるのではないでしょうか。しいて言えば、3.5インチベイのフロント側にはUSB2.0とサウンドの端子がオンボードで付いてますが、この部分をオープンベイとして、市販のカードリーダー等々を付けられるようにしてくれれば最高だったと思います。
ケースの質感についても値段以上のものはあると思いますし、AVラックに突っ込んでおいても良し、複合機の横に立てておいても良し、という感じのサイズ感で非常にコンパクトです。
静音性についてはやはり弱点で、そもそも通気を確保するようなスペースもなく、ケース付属の40mmファンもそれなりにうるさいです。ただ、机の下とかある程度耳との距離が離れたところに置けば、そこまで気になりません。
もうかなり古い製品ですが、秋葉原のソフマップで特価で出ていたりして、まだ流通してるみたいです。
格安で小さいパソコンを作りたい方には良い掘り出し物ではないかなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月6日 01:31 [803638-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
電源が一新された可能性があるようですので、念のために記載しておきますと、
通販を通じヨドバシカメラ梅田店のものを購入しました。
【デザイン】
値段の割に良い印象でした。高級感はないですが、値段が値段なので仕方ない。
フロントの開閉可能なベゼルに関しては半透明で、プラスチックであることも踏まえケース加工もしやすいことから、
リモコン搭載等もそれほど苦労無くできそうですね。
フロント以外のパネルはビニールクロスを貼ったような質感の光沢のある黒。
ピアノブラックっぽい感じです。指紋が困るかな。
【拡張性】
これに関しては求めていない、というのが正直なところ。
拡張スロットもありませんが、別に構わないというのが本音。
ただ、可能であれば薄型でもいいので大径ファンを搭載できれば理想でした。
【メンテナンス性】
非常に分かり易いつくりで、MINI-ITXのケースとしてはかなり簡単に弄れる印象。
勿論CPUクーラーなどの高さ制限などは付きまといますが、
恐らく最初からAtomやFusion、現行Celeronなど、低電圧CPUでの使用を想定しているのだと思います。
…そうであれば電源の能力は余剰かな。ACアダプターでも良かった気がしないでもない。
また、以外だったのが電源とは逆側、横置きにした状態でフロントから左側に関しては
割と空きスペースがあります。ケーブルの取り回しは意外と楽。
ただ、配線ケーブル全体に長すぎ。あと電源は「このケースでこんなに使わないよ!」って位拡張性あり。
【作りのよさ】
軽い割に鉄板は叩いてもそれほど響きません。
ゴム足ではなくてプラスチックのインシュレーターをつけてやりたい感じ。
ドライブのネジ穴位置が微妙に合わなかったことは残念ですが、他は大方問題なし。
ただフロントにウェルドラインは割と大きく入ってしまっている上、フロントパネルは完全なプラスチックで
元々の配線系の長さもあり、その処理のためにパネルを外そう、などと考えると悲惨なことになりかねない印象も。
いっそフロントのヘアライン調の部分にはアルミ板でも買って貼り付けてしまおうか、と考えています。
【静音性】
これは比較的良好でした。勿論ファンの回転が上がれば初期PS3位のノイズ発生源にはなりますが、
AMDのファンレスE-450を入れて背面ファンを取り払い使用していると、無理をさせなければ特に回転数も上がらず。
ただ、それでも無音にはならないかな。
あと、正直横置きだと熱処理がきついかもしれません。
【総評】
全体的に特徴が明快で、非常に初心者向けの印象を受けました。
CPUオンボードタイプのマザーボードとこのケースで1台組めば、
初心者さんにとっての良い入り口になりそう。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月9日 03:07 [563301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 13:37 [514665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
既存のご評価を見て、Fanノイズ等心配しながら、大きさを選び、購入!
ところが、
@電源FAN・ケースFAN共に全く静音!メーカーの改善があったかも? CPU-FAN(Intel添付)の音が聞こえるのみです。Intel_Celeron-G530を使いましたが、BIOSのFAN-CONでCPU50℃以下でFAN停止設定すると、その間無音PCのようです。但しCPUをフルで長時間使用続けるとCPUは室温+40℃位になるため、夏場はケースFANの1ランク強化を検討中。静音性5点
A組み立ては全く問題なく、スリムドライブ固定用のビスまで添付されていて、Blu-ray-Drive(パナソニックUJ-240)はピッタリ問題なく組み込めました。ケースの開け閉めもビス2本、Disk取り付け台の取り外しもビス2本で簡単!小型のケースとしてはメンテナンス性5点。
B又、3.5"HDD取り付けスペースの下に空きスペースがあり、ここに2.5"SSDが収まることを発見。
将来OS用にSSDを検討します。おまけ付で拡張性にITX用ケースとしては5点。
C更に、付属電源とケース前面の間に余分のコードを納めることが出来るスペースもあり、最高です。
黒の艶のあるケースはすっきりしていて、大満足です!!! 尚、前面のプラスチックの板に成形時のウェルドラインが出ていなければ作りのよさ5点ですが・・。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月10日 23:58 [401249-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
GIGABYTEのFusionマザーである、GA-E350N-USB3にて組みました。
元々余り物のM-ATXマザーとスリムケースを利用して、テレビ録画マシンとして利用していたマシンの置き換えで、このケースを購入。
横置きにして、液晶テレビ台の中に入れておりましたが、ブックタイプのM-ATXケースって厚み(ロープロファイルブラケット+アルファの厚み)と奥行きが意外とあるため、
テレビ台から飛び出ているようにしか設置できませんでした。高さ(厚み)もギリギリで、ちょっとでも負荷をかけようものなら、熱がこもって電源ファンとCPUファンが全開。そのため、AVマシンどころではなく、轟音マシンと化していました。
今回のマシン製作にあたっては、テレビ録画マシンなので、オーディオ機器っぽい外観と、テレビ台の中に入れても違和感のない事が一番の要求事項でした。
いろいろとmini-ITXケースを探しても、キューブ系では、高さが高すぎて、テレビ台の中に入れられませんし、極端に小さい物では、ストレージに制限がありすぎます。まさにこのケースが今回のマシン用途にぴったりでした。
今回、システム用の40GBのSSDと、録画先データ保管庫として2.5インチ500GBのHDDを搭載しています。また、その他にスリムドライブDVDも搭載しています。
良い点
1 オーソドックスな家電的なデザイン。居間に置いてもPCらしくないデザイン。
2 そこそこな拡張性。拡張スロットは使えませんが、今の周辺機器はUSBポートで代用できるので、不都合は感じられません。
3 150Wと十分な電源。現在の構成程度ではACアダプタでもいけそうですが。
悪い点
1 ケースファンがとにかくウルサい。40ミリで厚みもあるファンでしたが、速攻でこれだけは交換しました。電源にもファンが付いているから、3.5インチハードディスクを積まない限りは、静音ファンでも十分。
2 電源ファンも比較的ウルサい。それでも、以前使っていたキューブ系180W電源よりはマシ。
3.5インチベイにも2.5インチハードディスクを取り付ける事は可能ですが、3.5インチと2.5インチ変換アダプタを取り付ける際には注意が必要です。
このケースの3.5インチマウンタはハードディスクの下側からネジ止めするタイプなのですが、一般的な変換アダプタは横からネジ止めするタイプがほどんどだと思います。
そのため、変換アダプタに2.5インチSSDとHDDを組み込んだあとに、ケース側3.5インチベイに取り付ける際、横からネジ止めできませんでした。ちょっと工夫すれば取り付けることはできますので、注意が必要です。
それでも、良いケースだと思いますよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月7日 15:53 [318859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
渋いの一言ですね。
ひとつ気になるのはオレンジのHDD LEDが全体の渋さを壊しています。
残念です。(配線はずしました。)
【拡張性】
ありません・・・が、小さいケースなのに3.5インチのHDDが使えるのは、ありがたいです。
【メンテナンス性】
組みあがって一度LEDの配線を抜く為にケースを開けましたが、小さいケース特有の一度バラバラにしないと作業しずらいです。
【作りのよさ】
意外としっかりしてます。
【静音性】
電源ファンがうるさいですね。ワンルームの部屋ですので何処に置いても解消されません。
【総評】
Mini-ITXでPCを組もうと3ヶ月程Mini-ITXケースを物色しておりました。
田舎に住んでいることもあり実物を見る機会があまり無く、写真・カタログだけではどうもピンと来るものがありませんでした。
このケースは、1月半前にある都市に仕事で訪れたときにPCショップに寄り、手にとって見たことがありましたが、その時の印象は、渋い色だなぐらいの印象しかありませんでした。(その時は、SILVERSTONEのSST-SG06Sを購入予定)
ですが、ネットで色々と見ているとセンチュリーダイレクトの中古品・アウトレットと言うコーナーでこれを発見3.980円・・・衝動買いしていました。(初めて見た時に一目ぼれしていたのかも)
買って見て正解です。中古品・アウトレットと言っても来た商品は、どこが、アウトレット中古品と思うほどの、ほぼ新品です。
色々と悪く書き込みましたが、値段と釣り合わせば満足な買い物でした。
黒でもなく白でもなくシルバーでも無いケースを探している方には、おすすめのケースですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月28日 22:27 [196172-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
このケースは価格の割には高級感はあります。
好みの問題はありますが小型スリムで、
フロントは樹脂製のカバーがついていてLEDの光が高級な雰囲気を出しています。
限界近くまで小型化されているので致し方無いですが、
スリム光学ドライブと3.5インチHDDを実装すると殆ど隙間がなくなります。
したがって、ケーブルはフラットケーブルでは無く、
スマートケーブル(フラットケーブルを筒状に束ねた感じのケーブル)を使って、
3.5インチHDDはSATAドライブを使って、少しでも空気の流れができる工夫が必要です。
私だけの障害かもしれませんが、スリム光学ドライブを実装したところ、
ドライブベイの上側が、このケースの上淵にぶつかって、開かなくなりました。
ドライブ取り付け用の金具で微調整することが難しかったので、
仕方なく、光学ドライブのベゼルの上側をカッターと紙やすりで削って対処しました。
静音性ですが、電源ファンの回転数が高速な為か、静かな環境ですとやや気になります。
また、ケースファンは4cm角が使われていますが、電源ケーブルは2本で、
回転数検出ができません。
総合的な満足度は、価格を考えると妥当なところと言うことで、4としました。
サブマシンとしては場所も取らないので中々良いと思います。
サーバーマシンとして使うには、電源ファンの交換が可能であれば回転数の低いものに、
交換したいところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
