
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年3月18日 02:03 [394609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
発熱するパーツの構成は
CPU:AMD Athlon64X2 4200+
CPUクーラー:Shuriken(手裏剣)リビジョンB
マザー:ASRock 939A790GMH
電源:Bull-MAX420W
最初はストレート排気の電源を使っていたためエアフローが悪く、Handbrakeを使った動画エンコード中の発熱でCPU温度が85℃を超え、安全装置が働き落ちました・・・
温度測定にはCPUID HWMonitorを使っています(室温は22℃)
次に、PCIスロットへ取り付けるファンで若干温度は下がりましたが、それでもエンコード中は70℃代
電源ユニットを12cmファンの吸い上げ排気の物にし、CPUファンを裏返しに付け、風の流れを下から上へと変えたところ、エンコード中で52℃まで落ち安定しました。
ちなみに通常使用では45℃くらいです。
丁度、横に開いているパンチングの穴から空気が吸われ電源から後ろに抜けていく感じです。
CPUファンを裏返す事でマザーボードの温度が上がってしまうのではと考えましたが33℃と取り越し苦労でした。
コンパクトなケースですのでサブ機に丁度良く、熱問題もクリアしたんで重宝しております〜!!
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月6日 20:23 [280401-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
自作パソコン5台で経験豊富といえるかどうかは微妙ですが、なるべく購入を検討されている人にとって意味あるレビューを書こうかと思います。
ハイエンドと省スペースは一般に逆のベクトルですがこの箱なら普通のフルタワーの1/3程度の大きさでGTX295とか積んじゃえます。
という風に作られた箱ですが、実際そんなことしたら熱で一瞬でやられます。
実際はGTS250とか、そのぐらいのにはちょうどいいでしょう。でもキューブタイプでこれは革命的だと思いますよ。
ただし、実際にくんでみるとメーカーの既製品パソコン並に隙間がなく、唯一ケーブルを収納できる空間がHDDの後ろの空間ですので、そこにハイエンドVGAがくると正直のところケーブルがはみ出るかもしれません。
私は9600GTですので特に空間には困りませんでした。
ここからが本題です
これを買うときの注意点
・MBとHDDはくっつきそうなぐらい近い
・HDDホルダからHDDは1cmほど飛び出す
・CPUクーラーはリテールぐらいのサイズを想定して作られている
みたいな感じです
つまりVGAが24cm以上だとおそらくHDDの領域にVGAが入り込みます
PCI Ex×16が一番上、または2番目だとsataコネクタと物理的に干渉します。
つまりロングボードのVGAは1,2番目のスロットには装着不可となります(ただしSSDなど、2.5インチ規格のばあいはHDDが引っ込むので可能かもしれません)
今の情報は既出ですね
なんどもいいますが、本当に部品の隙間がありませんので、ケーブルごときと考えると後で相当後悔します。
電源は《絶対》に着脱式にしましょう。余ったケーブルを束ねて入れるスペースなんてありませんから。
クーラーはリーテールぐらいが空気の循環的にもちょうどいいです。つまりOCするなら背の低くて傘の広いタイプがおすすめです。
あと、うまいぐあいにVGAを冷やす方向にクーラーがつけれます。
ハイエンド思考でいくならできるだけクーラーつけないとおそらくあっという間にダウンします。
余談ですが、これを組み立てるときは説明書を読むことをお薦めします!(自作歴にかかわらず)
パーツ密度が高すぎて奥の方からちゃんと順番にセットしていかないと最後に余ったパーツが取り付けれなくなります。
エアーフロー最悪な感じで書きましたが案外FPSやってもファンもゆるゆる回転なんですよね。意外と快適です。
最後に私のスペック
CPU i5
メモリ 2GB*2
VGA EN9600GT
MB P7P55-M
この程度のスペックだとまだまだ余裕というのが伝わってきます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
