
レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 18:24 [1970721-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
ひと昔前のデザインです。これぞ「PC」といった面構えですよね。昨今のガラス張りケースより良いと思います(割れる心配が皆無)。
マザボが水平置きになるのが良いですよね。構造上、トップフローのクーラーしか付けられないでしょう(大きいのは無理よ)。
【拡張性】
5インチベイが備わっているのが貴重です。下段は5インチ/3.5インチ兼用だったかな?。
大型グラボの併用は無理でしょう。2ファン仕様(2スロ占有)のグラボは入ったけれど、100%ではありません。使っているのはITX仕様のグラボ(1ファン)。
【メンテナンス性】
これは良くありません。小型化と引き換えですよね。内部ベイ(3.5インチ)があるけれど、ネジを外しても取り外せません(とても邪魔、設計不良じゃない?)。
メモリスロットが2枚のM-ATXマザボなら支障ないけれど、大き目(4スロット)のM-ATXマザボでは非常にやりにくいです。内蔵ベイは使わないし邪魔なので無理くり取っちゃいました。
【作りのよさ】
価格の割に内部塗装は一切なく、ペラペラでは無いけれど、部材も少々薄いです。7〜8千円程度のケース相当です(万越えケースの作りでは無いわね・・・)。
フロントパネル(樹脂)とケースのすき間が狭く、スイッチやLEDなどのケーブルを強引に這わせた感じがします。パネルも木ねじ?で固定なので、ねじ穴の耐久性は期待できないでしょう。メンテナンスで取り外す事を考えてないのでしょうか?。
【静音性】
大型のファンが付けられません。ファン次第ですが、適度な排熱のために、少々の騒音は我慢しましょう。
【総評】
ATX電源対応のM-ATXキューブケースですが、CPUクーラー上に電源が被さるため、冷却が思うように出来ません(薄型ファンでも同様)。冷却(排熱)と配線を考えると、SFX電源が好ましいでしょう(市販のATX-SFXアタッチメント併用)。
SFX電源と市販のアタッチメントに交換する事で10度以上もCPU温度が下がりました(Ryzen 7 5700X)。ATX電源使用時、80℃(室温26℃)、SFX電源使用時68℃(室温30℃)。電源以外は同じものを使用、※Core Temp読みです。
試してはいませんが、ATXのプラグイン式電源はそれが邪魔になるため、DVDドライブ類、HDDリムーバブルケースの併用は厳しいでしょう。
現行モデルはUSB3.0仕様ですが、それ以外は基本的に同じと思います。造りからして価格的に少々疑問はあるけど、M-ATX用キューブケースとしては最適解でしょう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月23日 20:59 [1815347-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 無評価 |
新品ではないけれど、お安い中古が偶然手に入りました(衝動買い)。
【デザイン】
いかにも「パソコン・OA機器」ですよね。私は嫌いでないけれど。
【拡張性】
この手のケースにしてはあります。今では貴重な5インチベイもありますから。
【メンテナンス性】
あまり良くありません。これはしょうがないですよね、ケース自体が小さいんですもの・・・。それでもミニITX専用ケースよりはいじり易いです。
【作りのよさ】
これは頂けないわ。フロントパネルの隙間に余裕がありません。無理くり配線を押し込んだ感じがします。断線しなければ良いけれど・・・。
ケースとフロントパネルは木ネジ?で4ヶ所固定されているだけ。注意すればよいのでしょうけれど、耐久性はなさそう・・・、これもダメです。
3.5インチのシャドウベイがあります。これが取り外し不可能なのよね・・・。固定用の底面ネジ4個外してもベイがスライドのみで外せません。
寸法に余裕なさすぎて、外さないとM-ATX(フルサイズね)のマザボが付けられないわ(B350M MOTORは外さないと駄目)。メモリ2スロットの小さめM-ATXなら大丈夫でしょう(試してないわよ)。
4ヶ所ガイドがあって(フロント側2・マザボ側2)1箇所ペンチで潰して無理くり取っ払いました。フロント側は弄らなくてOKよ。これでも外れないので、少々の力技でベイを取りました(要らないわ)。
ベイをスライドさせても、マザボ側のガイド(残りの1個よ)が邪魔して潰せないのよね。時には少々の力技も必要よね・・・。
ケース内部の塗装がないのは安っぽく見えますよね。ペライ訳ではないけれど、背面側の鉄が少々薄いのかな?(私の気のせい?)。
アルミケースよりは断然剛性があります。この点は良いです。安心して組めます。
理由はわからないけれど、マザボの固定部分だけミリネジね。スペーサーはケースにカシメてあるので汎用のスペーサーに交換は出来ません。
【静音性】
搭載するファン次第でしょうから、無評価です。
【総評】
USB3.0に改良されたケースは継続販売されていますよね。この手のケースとしては需要はあるのかな?。MATXマザボの入るキューブケース(立方体ではないけれど)、としてはやや小型と思います。
ATX電源が使えますし、5インチベイがあるおかげで、余剰ケーブルを逃がすスペースも確保できます(それを使うなら無理ですが)。
ケース側面にスリット(穴ですけど)がありますから、グラボの放熱には良さそうです。ケースが手狭だから、ロープロのクーラーにしましょう。12cmファン対応クーラーでも入らない事もないけれど、ファンもクーラーもロープロでないと入りません。
デザインを気にしない、5インチベイがあったら嬉しい方なら、まだ手に入るUSB3.0バージョンは悪くない選択です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月18日 01:51 [335629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
見た目に一目ぼれしてサブのPCのケースとして購入
フロントのパネルの光沢のある高級感は実際に見て感じてもらいたいです。
拡張性が少なくCPUクーラーもかなり制限されますが、低発熱のCPUを定格で使用する方ならなんの問題もないかと思います。i5-760でアイドル時38℃〜40℃前後(室温26℃)
VGAは5770や5830クラスなら普通に入ります。5870もいけるとか・・・
冷却性能を上げるためファンを増設したりすると静穏性はあまりないかと思われます。気にする方は色々とファンを選んだ方がいいかと思います。
電源はプラグイン式のを使うのがいいと思います。ケースが小さいだけに中がごちゃごちゃになります。
色々ありますが私はかなり気に入っています。キューブ型のPCを組んでみたい方にはオススメできるケースだと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
