
よく投稿するカテゴリ
2012年3月28日 21:56 [493204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5インチベイの赤い光がi monです。 |
LEDは白が好きです。 |
HD5850装着時です。 |
このケースのPCは、1年前に職場の後輩へ売ってしまったのですが
先ほど、当時の画像が出てきたのと
先日その後輩とパソコンの話をしたので
せっかくなので思い出しながらとなりますがレビューをしようと思います。
・デザインはすごく良いですね。
フロントがピカピカでカナリ気に入っていました!
ただ問題が1つあり、
DVDドライブを使用するためには
フロントベイのカバーを外さないといけないので
外してDVDドライブを付けると
そこだけ光沢じゃなくてダサいです。
当方はパイオニアのドライブに買いなおそうかと悩みましたが
手持ちのドライブのベゼルを外し
ヤスリで磨きあげ、塗装し鏡面化しました。
下の5インチベイのカバーには
3.5インチ用の窓が付いています。
当方はパソコンをリモコンで起動できるようにする
3.5インチの@monをとりつけましたが
やはり、そこだけピカピカじゃないのが
許せないので
ファンを購入した時の
そのファンが入っていた透明の箱を
窓付きの5インチベイのカバーのサイズより
一回り大きく切り
そこに車用のフィルム(5%だったかな?)を貼り
それをベイのカバーにあわせてカットし
端に両面テープを少しつけて
その5インチベイのカバーに貼り付けました。
これでフロントは全てピカピカのままです。
(参考に出てきた画像を貼り付けておきます。)
・拡張性は普通ですね。
特に悪い所などはありませんでした。
M-ATXなので拡張性より場所を取らない事を重視しましたので。
ハイエンドグラボも入りましたしね!
・メンテナンス性ですが、
今まで色々な省スペースケースを使用してきました。
今も使用しています。
このケースを所持していた時は
少しメンテナンス性が悪いかもしれない。と思っていましたが
今では、このケースがどれだけ省スペースで
メンテナンスしやすいか分かりました。
※当方が今使っているケースは
同じシルバーストーン社のHTPCケースですが
メンテナンス性は皆無なのでそれとの比較になります。
・作りの良さ、
カナリ良いです。フロントはピカピカ、塗装はしっかりしている、
丈夫そうですし、実際2年ほど使用しましたが
全然ヘタレませんでした。飽きもきませんでした。
・静音性は
使用するケースファンによって変わってきますが
当方の感覚ですとケース内部で反響して低いグォーと言う音が
鳴っている気がしました。
使用しているファンは全て静音ファンですし
他のM-ATXケースでは大丈夫だったので
おそらくキューブだから仕方ないのかもしれません。
・満足度は85〜90点ですかね。
なにがともあれ見た目が良い!これが1番大事だと思います。
購入したきっかけも見た目です。
今は売ってしまいましたが後悔しています(笑)
もしかすると、いつかまた
このケースで組むかもしれません(笑)
それ位気に入っています。何度も言いますが飽きません。
買って損はないと思います!
こんなレビューでは役にたたないかもしれないですが
読んでくださった方ありがとうございます。
内部の写真も添付しておきますので
今からこのケースで組む方は参考にしてみてください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 13:25 [412182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
一番目につくフロントパネルはかなり見栄えが良いと思います。
実際に観てもらうのが一番ですが結構光沢のある仕様です。
見た目で選んだ部分もあるので5点。
【拡張性】
3.5インチシャドウベイは2つになります。
フロントにUSBx2、音声/マイクのジャックあり。
レールにHDD固定の際に使うネジは皿ネジが必要になります。
1組4個の皿ネジは付属しますが、HDDを増設する際には皿ネジも別途用意しなければなりません。
ベイの数などに不満はないので5点。
【メンテナンス性】
こういうタイプのケースにしてはしやすいほうだと思います。4点。
【作りのよさ】
しっかりしてます。
ただ、カバーが若干取り付けづらい(不器用なだけかも)ので4点。
【静音性】
付属のHDD冷却ファンが中々良い音を出しています。3点。
【総評】
トータルで見るとすごく良いケースです。
窒息ケースかと思いきや側面の半分ほどがメッシュ加工されてますので心配なし。
HDD冷却ファンの音の件も書きましたが音に比例してかなり冷やしてくれています。
静音タイプに変えようと何度も思いましたが思いとどまって変えられていません。
また、グラボも長めの物も載せられると思います。
購入当時に比べて今では短めのハイエンドモデルもありますし、SandyBridgeなどで組めたらかなり満足できそうだと感じています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月19日 16:01 [229311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
SG05で組みなおしたので現在床に転がってますが、今まで使った感想を書いてみます。
CPU:9150e
CPUクーラー:SST-NT06-E
MB:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
Mem:W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:WD6400AAKS
電源:MODU82+ EMD525AWT
サウンドカード:Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
ケース:SST-SG02W-F(付属8cmファンNF81のみ)
デザイン
コンパクトでシンプルなキューブでいいです。
拡張性
長いグラボも搭載可能でGTX285も入ります。熱は知りませんけど・・・
8cmファンがHDD横に1つ(ケース付属のファン)、グラボ上に2つ付けられます。
無理矢理ならケースの左右サイドに12cmファン付けられます。
メンテナンス性
マザボの上面にあるものは全て簡単に取り外し可能
3.5インチベイは底面にネジ止めされてるのでずらす事が出来ますが、
完全に外すには横を塞いでいるベイ固定の爪を無理矢理折り曲げないといけません。
作りのよさ
軽いけど設計がいいのかシャシーはかなり頑丈です。
背面の拡張スロットのブラケットが穴開きなのもポイントです。
静音性
穴開きで冷却優先ですから当然音は聞こえてきます。
付属のファンが少し五月蝿いですが、電源ファンと8cmファンだけの運用ならそれほど気になりませんでした。
欠点はCPUクーラーを選ぶ点でしょうか。高さが82mmまでなのでサイドフローはほぼ無理です。(同社の小型サイドフローくらい?)
SST-NT06-EならCPUファン無くても電源ファンで補える設計になっていて、9150eと電源ファンのみでもいけました。
室温20℃:アイドル時36℃>高負荷時48℃
ファンレス静音からハイエンド仕様まで幅広く使えるキューブケースで、面白いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
