
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2009年8月24日 23:48 [247148-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
デザインで気に入って買ったので、高評価ですが、正直雑です。
海外製ってことを考えれば、かなり上質と言えると思いますが、逆にその中途半端さが頭にきます。できねぇならやんなよwwっていう感じです。ちょっとした惜しいところが目立ってしまって、見た目以外は・・・。
まず、裏配線がほとんどできません。そのため、HDDラックも表面にHDDのケーブル類が来るように設計されてます。
しかし、HDDラックのハンドル部を取り外して入れ替える(向きを変える)ことで、ラックを表裏入れ替えることができるようになっていたので、「さすがシルバーストーン!」と思い、入れ替えたのはいいですが、なんとケースに収まりません。
だったら最初から、向きを入れ替えられる仕様にすんなよ。途中までやってガッカリ。
それだけのことでガッカリ?と思うかもしれませんが、HDDラックのハンドルを固定しているネジが、なぜか裏側から締結されていて(表からネジを締めればいいのに、ネジの長さをケチったために、裏側から無理やり締めてある)、長くて細い、あまり売ってないドライバーを使わないと取り外しができないんです。わざわざドライバー買って入れ替えたのに、入れ替えまでできてケースに戻らないとか詐欺。
アクリルのサイドパネルが浮いてて、隙間がある。かなり残念。
ネジの切り方が下手で、ケースがアルミ、ネジがステンレスってことを考えると、ちょっと力を入れ間違えたり、向きが変な状態でねじ込むとケースがオシャカ。ネジの切り方いい加減すぎる。
サイドパネル薄すぎ、ペラペラする。
電源を固定する謎の黒い部品が謎すぎ。効果なんてないのに、入れにくくて電源とケースがガリガリ。
マザーボードベースが取り外せるwwとか、最初はいいと思ったけど、よくよくケースを配線して、バンドで止めたりケーブルまとめたりすると、マザーボードベースにタイラップでケーブルが固定されるので、結局ベースを取り外せるのは最初の1回だけ。だったらいらない。
ケーブルを固定できる、ケース本体の骨組みを別に作るべきなんじゃないの?かなり設計がアホっぽい。さすが海外製だけある。
グラボ用のファンが外気を取り入れられるように、ケース外に筒抜けになっているのだが、こいつが無駄にでかいせいで、HDDにケーブルをうまく取り回せない。下5cmって、設計上いらないんじゃないの?この無駄な空間設計が意味わからない。ファンは12cmなんだから、+αで15cmの間取りがあればいいのに、20cmにも及ぶ無駄な空間wwwケーブル取り回しの邪魔としか思えない。
ケースケーブル(スイッチやLED)のケーブルが短くて差せない。
ケーブルを取り回せるところに、大黒柱が立ってたりして、何かとケーブル配線を拒もうとするケースの造りになってる。かまわず最短距離で差し込む人なら最高のケースだけど、1本でもケーブルを綺麗に這わせようとしたら、壁しかない。
構わず配線したら、サイドパネルがあいてる意味がなくなるので、全体的に惜しくて頭にくるケースだと思った。中途半端に加工がきれいだからなおさらムカつく。とことん追求しろよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
