SST-SG03 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:200x360x312mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 SST-SG03のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-SG03の価格比較
  • SST-SG03のスペック・仕様
  • SST-SG03のレビュー
  • SST-SG03のクチコミ
  • SST-SG03の画像・動画
  • SST-SG03のピックアップリスト
  • SST-SG03のオークション

SST-SG03SILVERSTONE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック系] 登録日:2007年 6月 1日

  • SST-SG03の価格比較
  • SST-SG03のスペック・仕様
  • SST-SG03のレビュー
  • SST-SG03のクチコミ
  • SST-SG03の画像・動画
  • SST-SG03のピックアップリスト
  • SST-SG03のオークション

SST-SG03 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.84
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:9人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.85 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.81 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.01 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.55 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.97 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SST-SG03のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

なかぼさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

採点のみの投票です。

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!

silbermondさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
1件
PCケース
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

2008年の5月に組みました。私の場合は、PCをインテリアラックに置いているため、高さ37cmまで、奥行き40cmまでのケースしか使えません。それまではソルダムのMT-PRO 800というケースを使っていましたが、廃熱に不安があり、新しいCPU、M/Bで組むのにケースも買い替えました。

【構成】
・CPU:Core 2 Duo E8400 BOX(O.C. 3.3GHz)
・CPUクーラー:SILVERSTONE SST-NT06-Lite(ファンレス)
・MEM:UMAX Pulsar DCSSDDR2(1GBx4)
・M/B:ASUS P5E-VM HDMI
・HDD0:Hitachi HTS543212L9A300 (120GB)SYSTEM
・HDD1:Hitachi HTS543216L9A300 (160GB)DATA用
・HDD2:Hitachi HTS543232L9A300 (320GB)DATA用
・HDD3:SUMSUNG HM500LI (500GB)DATA用
・DVD:PIONEER DVR-S15J-SV
・VGA:玄人志向 GeForce 8600 GT(ファンレス)
・SOUND:ONKYO SE-200PCI LTD
・CASE : SILVERSTONE SST-SG03S
・CASE FAN : SCYTHE GentleTyphoon D1225C12B3AP-13 x2
・電源:Corsair CMPSU-520HX
・OS:Windows XP Home SP3

【静音性を重視】
どうしても静音PCにしたかったため、CPUクーラー、VGAはファンレスを採用しました。
同じく静音性を重視して、HDDは2.5インチを選択して、4台積みました。

電源は、もともとファンレスのクーラー(SILVERSTONE SST-NT06-Lite)と組み合わせ、電源の吸気ファンをクーラー冷却用のファンとして使う予定だったので、お店の人に静かで電源の吸気面がCPUクーラーと密着できるタイプのものはないかと相談したところ、ケースが小型だからケーブルの取り回しを考えればプラグ差し込み式のものがいいということで、Corsair CMPSU-520HXを勧められました(ENERMAXをそれまで使っていましたが、ENERMAXのユニットは吸気面のファンガードにエンブレムがついていて出っ張っているので今回は敬遠しました。もっともファンガードを裏返してしまえば問題はないです)。これが思いのほか静かなユニットで、安定性もあり非常に満足でした。

音が出るのは電源ユニットとケースファンですが、ケースファンはいろいろと試行錯誤して最終的にSCYTHE GentleTyphoon D1225C12B3AP-13×2にしました。風量は少なめで静かなファンですが、さらに回転数を押さえるために、ケースにちょっとした改造を施し、ケース前面にファンコントローラーをつけて制御するようにしました。
ただ、静音性にこだわったため、全体的にエアーフローは弱く、前面ファンの回転数を少なめにするとM/Bのチップの温度やVGAの温度が上がりやすくなります。

そこで打開策として、0.4ミリ厚のアルミ板を加工して、前面から吸気した空気が、VGAやM/Bのチップセットのヒートシンクにロスなくあたるようにしました(写真参照ください)。
その結果、前面ファンが同じ回転数でありながら、VGA、M/Bチップセットの温度は約5℃ほど下がりました。

上記の構成では、一番音が出るのは、前面2機のケースファンです。電源ユニットのファン音は案外聞こえないんです。前面ファンを700回転くらいで回していると、かなり静かで、日中では50cm以上離れるとPCの動作音は聞こえなくなります。深夜でも耳元にPCがあっても気にならないくらいです。imacと比べても、3.5インチのHDDの低い動作音がない分、静かだと思います。ただしそれは冬場のみです。夏場は700回転ではすぐにVGA等の温度が上がってしまいます。エアコンをつけない場合、室温33℃でファンを1000回転くらいにしておけば大丈夫でした。

【評価】
私にとりましては、マイクロATXのケースとしてはとてもとても良いケースだと思います。
いろいろと手を加えることができ楽しめました。
筐体がアルミ性なので加工がしやすく改造が簡単にできるのです(PCの起動スイッチも前面に穴を開けてつけました。スイッチはケース上部についていますが、私の場合はインテリアラックに入れているため上部のスイッチを押すことができなのです)。
ケースのデザインは好みの分かれるところだと思いますが、割と重厚な作りです。



以上、マニアックなレビューで申し訳ありませんが、多少なりとも参考にしていただけましたら幸いです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

softdrinkさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
36件
CPU
3件
22件
マザーボード
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性1
作りのよさ5
静音性3

ケース前面(12cmFAN取替え済)

ケース側面(サイドパネルOPEN、内部)

ケース前面(フロントパネルOPEN)

見た目がクールで、省スペースなケースを探しており、SST-SG04Sと迷いましたが、Corei 7で組む予定だったので、フロントからの大量吸気ができそうな、SST-SG03Sを購入。

☆構成
・CPU:Core i7-920 Rev D0
・CPU-FAN:SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
・MEM:Corsair TR3X6G1600C9 (2GBx3)
・M/B:ASUS Rampage II GENE (BIOS Ver0705)
・SSD:サムスン MMCRE64G5MXP-0VB (64GB)→SYSTEM用
・HDD1:WDC WD1500HLFS (150GB)→DATA用
・HDD2:SEAGATE ST31000528AS (1TB)→DATA用
・DVD:非搭載 →USB外付けで対応
・VGA:ASUS ENGTS250 DK TOP/HTDI/512MD3
・CASE : SILVERSTONE SST-SG03S (200x360x312mm)
・CASE FAN : ENERMAXCLUSTER UCCL12 x2 (前面2機搭載)
・電源:ANTEC TruePower New TP-750
・OS:Windows XP Pro SP3

[全体的な感想]
"非常に軽い"です。
パーツ組み込み前のケース単体であれば片手で簡単に持てるほど軽いです。
軽い割には設置時のガタツキもなく、精度、剛性共に高いかと思います。

[デザイン]
文句なし、クールです。前面に光るFANを搭載すると尚良し。

[拡張性]
ケースのサイズと搭載可能なM/BのタイプがMicroATXということを加味したら、ベイ数も満足です。

[メンテナンス性]
仕方がないというか、正直 "2度とサイドパネルを開けたくない" と感じます(笑)
配線の取り回しを熟孝し行う必要があると思います。
玄人向けというよりは、几帳面で面倒でないと思える方であれば大丈夫かと。
 ♯私は大雑把なので画像のとおり、何度もサイドパネルを開け、苦労しました。

[静音声]
左サイドパネルとリアの半分以上がメッシュ又は網目となっているため、搭載パーツによっては音が漏れます。
 ♯個人差はあると思いますが、私の構成では、Web閲覧程度であれば気になりません。

[アドバイスetc]
その1.
ケースの仕様上、CPUの直上を電源で覆うため、高さのあるCPUクーラーは搭載できません。恐らく高さ9cm程度が限界。
電源ユニットに搭載されているFANがCPU側に向くよう電源を搭載し、CPUの熱をすぐに電源ユニットから外部へ排気するようにしました。(これがセオリーだろうけど・・・)
また、私はCPUクーラーに搭載されているFANを一旦外し、裏返しにし再度取り付けて、ヒートシンク経由の吸気に変更しました。(恐らく効率よく電源へ排気されているはず・・・)

その2.
電源はプラグインタイプがお勧め。
非プラグインタイプの場合、いくら配線の取り回しをうまく行ってもエアフローの妨げになりますし、私以上に"サイドパネル開けたくない症候群"になるかと思います。
 ♯私はプラグインタイプの電源なのですが、構成上、標準で出ている電源ケーブルでさえ余ってしまったため、5インチベイにDVD/CDドライブを搭載せず、その空きスペースに不要な電源ケーブルを逃がしてます。

その3.
3.5インチシャドウベイの手前側(前面側)にHDDを搭載する場合、HDD側に挿すSATAケーブルはL字型でないと3.5インチオープンベイ用のステイに干渉します。
 ♯無理やり押し込めば必ずしもL字型でなくとも大丈夫ですが・・・

その4.
仕様上、リアにFANは取り付けられず、前面から吸気した場合は、排気は電源ユニットからのみとなりますので、VGAは外部排気型のGPUクーラーを搭載している製品を搭載された方が良いかと。
また、PCIスロット部分に取り付ける外部排気型FANを取り付けるのも良いかと。

以上、長文で失礼致しました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

attomaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
21件
スマートフォン
1件
7件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性5

奥行の短いケースを探してて、これにたどり着きました。
サイズデザインとても気に入ってます。
今まで1万円以上のケースを買ったことがなかった私ですが
このケースは価値がありました。
以下の構成で使ってます。

CPU Athlon64 X2 5600
M/B TA780G
GPU HD3850
HDD 160GX2
電源400Wパワグリ
FRONT 12cmFANX2

全体的に非常に満足で悪いところは気にならないんですが
もし購入される方の参考のなれば・・・↓

良い点
○とにかく奥行が短くてコンパクト。
○HDDの取り付け場所がとてもユニーク。
○フロントファンの掃除がやりやすい。(丸洗いできそう)
○見かけが自作PCに見えない。(自己満足\^0^/)

悪い点
△電源がCPUFANの吸気口付近に設置されてるので
 電源の吸気口の向きはちょっと考えないといけない。
△外部3.5インチベイが立て向きなので取り付けたFANコンの表示が横向きになる。
△作業しようと思ったら電源と外部3.5インチベイを外さないといけない。
△フロントファンの網を取り外すのがちょっと面倒。

フロントファンとGPUファンをファンコン使って自動コントロールしてるので
とても静かです。

奥行、デザイン、作り、はとても良いのですが
何しろ拡張性が・・・・・ない。
奥行はこのままで高さがあってよかったような気がします。

以上、報告してみました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mimi33333さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

以下の環境で動かしていますが、静かで安定しています。
キューブ型は頼まれたりして20種類近く組んできましたが、その中で一番だと思います。
金額に余裕があればこれ以外ありえませんね。

OS:Windows XP Pro 64bit
CPU:Core2 Duo E8400
メモリ:8GB
HDD:250GB
電源:550W

しかし、電源については注意が必要です。私のようにレンダリング処理を行うために使うなら電源は最低でも1万以上、500W以上、最大電圧や高温に耐えられる部品を使っているメーカーを選んで下さい。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

eurasiaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
11件
マウンテンバイク
0件
5件
ロードバイク
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性無評価
メンテナンス性無評価
作りのよさ4
静音性4

各種サイトの評価が高かったので、現物を見ずに買いましたが、
非常に満足です。上の方と同じく、コンパクトな静音ゲームマシンを
作りたくて買いました。
CPUクーラーはファンレス前提で、電源も含めて相当悩みましたが、
同時購入したSilverStoneのST50EF-PLUSとNT06-Liteでうまくいきました。
CPUはAthlon64 X2 4200+ですが、冷却は安定しています。
グラボは8600GTのファンレスタイプですが、こちらも大丈夫のようです。
電源ユニットは、必要なケーブルだけを差し込んで使うタイプのものが
いいかもしれませんね。余分なケーブルをどこに逃がすかで結構苦労しました。
あとフロントのメッシュパネルに12cmのケースファンが取り付けられますが、
あまり厚みのあるファンだと、パネル自体を本体に取り付けるときに
あたってしまいます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボム船長さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4

M-ATXでコンパクトなゲームマシンが組みたいが為に買いました。 一見すると、かなり小さいです゜ー゜) デザインは最高ですね! サイズを極限まで切り詰めているせいか、ベイ数(拡張性)はありませんが、使用目的がはっきりしていれば無問題。 メンテナンス面では、前面のメッシュ部分と12pFAN固定用ステイの間に防塵フィルターがセットされてるので、ばらして水洗い可能です(笑) HDD固定方法も独特でボトムシャシーにある分厚いアルミのヒートシンクにレールをかまして取り付けるようになっています。 静音性 標準で付属しているFANは結構静かちゃんでした。 実際この12pFAN近接距離に有るためか、かなり重宝してます。 (MBのレイアウトにもよりますが)当方の環境では、チップセット、GPU、SPU、同時に冷却でき、静音性も高められ満足です。 ただ、いろんな意味で電源はよく吟味した方がいいです。 サイズの関係上、CPUの上に縦配置になります。 電源部分が排気FANの役割を担う為、温度等で回ったり止まったりする電源は避けた方がいいでしょう。 CPUFANも9p以上のFANは物理的に入りません。 ですが…ここは黙ってZALMANのローハイト系クーラーでいけば大丈夫でしょう

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SST-SG03のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SST-SG03
SILVERSTONE

SST-SG03

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2007年 6月 1日

SST-SG03をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

SST-SG03の評価対象製品を選択してください。(全2件)

SST-SG03B ブラック系

SST-SG03B

SST-SG03Bのレビューを書く
SST-SG03S シルバー

SST-SG03S

SST-SG03Sのレビューを書く

閉じる