
よく投稿するカテゴリ
2012年9月5日 19:33 [531403-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
5年位前ですが、自作を頼まれた時に使いました。
当時の選択条件 microケース HDDが沢山積める
構成
BIOSTAR TA690G AM2
Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+
メイン HITACHI HDS721680PLA380 X2 RAID0
サブ HITACHI HDT725032VLA360 X2 RAID0
3ヶ月しないで電源壊れました。
今考えれば当然ですね。 当時、知識がなかったです。
今回、作り替える事になって、手にする機会があったのでレビューします。
まず持った瞬間に思った事は、鉄板、薄! 中身を抜いたら、軽!
当然、剛性なんていう物は感じられません。 ペコペコのフニャフニャ
電源のケーブル取り回しで、裏配線と言うのかな?HDDの向こう側を通すやり方ができない。
5インチベイも多いのは、余ったケーブル収納用か?
今回は省電力、静音で製作のため大型クーラー採用
忍者 弐リビジョンBを取り付けたら、幅が微妙に足りない!あたってしまいました。
radeon HD5670 + 雪原2も接触
無理矢理閉めれば、閉まります。 この辺は、鉄板の薄さに感謝 (感謝したくない)
大型クーラー不可、フロントファンスペース8 or 9cmx1 冷却性能は低いと考えた方が良いかな?
ドライブ類を多く詰め込めるだけ!ってケースです。
価格が一時は3千円切ってましたが、2012/09現在、6千円超えてますね。
現在、すすんで買うほどの物じゃないかな?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月14日 16:34 [291061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月30日 22:58 [240870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
350W電源付でこの価格なら納得できますね。PCラックの中段でLCDの隣にどーにか置けるサイズが気に入ってます。フロント&リアのファン設置は必須ですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月28日 11:32 [171511-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年11月9日 18:01 [167661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
知り合いに後々拡張できて、安めで小さめと頼まれてこれにしました。
*選んだポイント
・Micro-ATX規格なので、小さい割りに拡張ベイが多い
・この価格帯で、光沢ホワイト、シルバーともにデザインが良い
・電源付属で5000円前後
*デザイン
・上記どおり、満足いくものです。
*拡張性
・拡張スロットも4基あります
・5インチベイ3基、3.5インチベイ2基あり、十分じゃないでしょうか。
*メンテナンス製
・フタを空けるとき、ドライバーが必要です。
・HDDやドライブベイなどもすべて、ドライバー(ネジ)式です。
・そういう意味で、頻繁にケースを開ける人には不向きです。
*作りのよさ
・5000円にはみえないでしょうし、1万円にも見えないという感じ?w
・USBポートはマニュアルが必要かとおもわれます。(マザーボードに通常はかいてあるはず)
・下の方が書かれているとおり、Micro-ATXに慣れてないため、指をケガしました。(私はmicro-atxは初めて)
*静音性
・電源がとても静か!!…だとおもっていると、起動して数分たつとだんだん耳についてきます。
・あとからケースファンもつけられる構成になっています。
・こだわる人は、購入して即効電源をオークションへ、、、そこから予算をたして、5~7千円クラスの電源をつけてください。これでコストパフォーマンスにすぐれます。
*満足度
・電源以外は満足いくものでしょう。小さくて拡張性があるという、難しい条件をクリアしているとおもいます。
・電源はおまけだと考えたほうが無難でしょう。(売り専用?)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月16日 15:54 [158267-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フロント側 |
ケース内部 |
マイクロATX用のミドルタワーケースで比較的安価なケースです。
購入しやすいので今までに6台ほど購入しております。
いい点と悪い点について
○ デザインがおしゃれで使い勝手がいい。
○ マイクロATX用にしては搭載ベイ数が多い
○ 電源搭載である。
○ サイドパネルに放熱用の穴がついている
X マザー取り付け時、中が狭いので取り付けに若干苦労する。
X 使い慣れていないとケース内部で手に切り傷を負いやすい。
X エアフローが若干悪い。(Phenom系マシンは熱こもります)
X プラスチック部分の塗装がはげやすい(特に角の部分など)
個人的な感想など
デュアルコア系のマシンあたりまでは十分に使えるいいケースです。
ただし、搭載電源では少し物足りないので市販の電源を搭載すると良いでしょう。
ATXミドルタワーに比べてかなり高さも奥行きも小さいので
設置スペースの心配は少ないです。
友人にこのケースでマシン組んで送りましたが、ケースデザインが良いと喜んでました。
CPUクーラーを市販の大きなものに換える時はサイドパネルの
プラスチックのダクトを外す必要がありますので要注意です。
参考としてCPUクーラーの大きさはCD1枚分位の大きさならギリギリ入ります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月21日 16:25 [96480-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
デザインはいいんですけど、つくりが悪いですね。
電源のファンがとてもうるさいです。
安いだけあるってかんじ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
