よく投稿するカテゴリ
2010年5月17日 21:49 [314332-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
【デザイン】
フロントがピアノブラックのプラスチック、筐体がスチール(?)です。
値段が安かったので、あまり期待していませんでした。
が、思っていたより高級感があり、満足しています。
【拡張性】
3.5*2、5.25*1なので、省スペースPCとしては十分だと思います。
【メンテナンス性】
簡単に分解出来ました。
【作りのよさ】
塗装も作りも丁寧です。大変満足しています。
【静音性】
筐体ファンはなく、電源ファンのみです。
以前使っていたPen4用ベアボーンの轟音よりは断然静かですが、
やはり気になったので、Omega Typhoon 92mm CFZ-90Lに交換しました。
結果、夜中に窓を閉めた部屋で使っても、ほとんど気にならなくなるくらい静かになりました。
【総評】
大満足です。
AOPENさん、作ってくれてありがとう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月15日 02:41 [291263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
Windy EX700Rで組んだ嫁PCが、中身を入れ換え誤魔化して7年程使ってたのですが、ついにダウン。急遽、このケースで先程組みました。
【デザイン】
EPSONのEP-801Aを使っており、横に並べると統一感が有って良いですね。
リビングに置いているので、ゴツくない点も良いです。
【拡張性】
嫁PCなので、鼻から望んでません。
【メンテナンス性】
急遽組んだためIDEのHDDをそのまま流用したので、ケーブルの取り回しに苦労しましたが、Windy EX700Rと比べたら、全然楽です。
【作りのよさ】
価格の割には、きちんとしてます。当時、これよりも何倍も高かったWindy EX700Rと同じ位です。
【静音性】
これは、採点10を点けたい位。Windy EX700Rが五月蝿く、リビングの騒音になってたのですが、このケースだとHDDのカリカリ音が聞こえる位、静かです。
【総評】
もう大満足。
もっと早くにWindy EX700Rに見切りをつければ良かった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月29日 23:56 [205579-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
知人のPCを作るために購入しました。
一番はデザインで選びましたが、意外に頑丈でよかったと思います。
拡張性も申し分ないです。
メンテナンス性がとても良いです。ドライブ類を固定する部分は持ち上げられるので簡単に付けられます。
3.5インチベイには、カードリーダ付フロッピードライブなどを付けると、もともとが奥に付いているので、メモリーカードの取り出しがしづらいと思います。
電源に温度センサーが付いているようでしたので、CPUのヒートシンク付近などに付けて使用しています。静かで良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年1月12日 18:16 [183173-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 3 |
スタンド欠品の現品処分で安価購入しました。元々横置きで使おうと思っていたのでOKです。
主な使用用途はHDDレコーダー用です。選択した内部パーツは以下の通りです。
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(Wolfdale)
M/B:GIGABYTE GA-EG31MF-S2
RAM:CDF DDR2-800-512MB×2
光学ドライブ:LITEON iHAS120-27
HDD:HITACHI HDP725032GLA360
OS:WindowsXP Home
組み立ては簡単で枯れたm-ATXには最適なケースだと思います。また構造も国内メーカー並に考えられており好印象を受けました。
増設ベイは5インチ×1、FDD×1、3.5インチ×2と必要十分な拡張性があります。
イマイチな点としては値段なりにプラスチッキー。横置きするとUSBカバーが開けられないので別途ゴム足を追加しました。空調的にも底面に隙間があった方がいいので当然と言えば当然ですが。
それと現品処分で欠品かどうか分かりませんが、M/B用ブザーがなかったのでこれも別途購入。リセットスイッチがないのも解せないところですが、まぁ要らないと言えば要らないですね。
エアフローはスリムケースなので考えるまでもなく何もできません。CPUクーラーから吸って電源から排気するって感じなので、低発熱のパーツを使った方がいいと思います。
全体的には現品処分価格だったので非常にコストパフォーマンスが高く満足のできるケースといった感じです。
(肝心のTVチューナーがまだ未定です。地デジ製品ははどれもイマイチ&コピガが嫌い。CATVなのでアナログキャプチャーでも十分な為、オークションで古い製品でも使おうかと思ってます。(笑))
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









