H360G-300 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:99x336x425mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:1個 電源容量:300W H360G-300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H360G-300の価格比較
  • H360G-300のスペック・仕様
  • H360G-300のレビュー
  • H360G-300のクチコミ
  • H360G-300の画像・動画
  • H360G-300のピックアップリスト
  • H360G-300のオークション

H360G-300AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 登録日:2007年12月 5日

  • H360G-300の価格比較
  • H360G-300のスペック・仕様
  • H360G-300のレビュー
  • H360G-300のクチコミ
  • H360G-300の画像・動画
  • H360G-300のピックアップリスト
  • H360G-300のオークション

H360G-300 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.31
集計対象7件 / 総投稿数7
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.71 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.00 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.86 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.86 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

H360G-300のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

鈴木エマニュエル太郎 5世さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ベアボーン
0件
5件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
ハードディスク ケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
フロントがピアノブラックのプラスチック、筐体がスチール(?)です。
値段が安かったので、あまり期待していませんでした。
が、思っていたより高級感があり、満足しています。

【拡張性】
3.5*2、5.25*1なので、省スペースPCとしては十分だと思います。

【メンテナンス性】
簡単に分解出来ました。

【作りのよさ】
塗装も作りも丁寧です。大変満足しています。

【静音性】
筐体ファンはなく、電源ファンのみです。
以前使っていたPen4用ベアボーンの轟音よりは断然静かですが、
やはり気になったので、Omega Typhoon 92mm CFZ-90Lに交換しました。
結果、夜中に窓を閉めた部屋で使っても、ほとんど気にならなくなるくらい静かになりました。

【総評】
大満足です。
AOPENさん、作ってくれてありがとう。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ゲーマルクさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
PCケース
1件
0件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

Windy EX700Rで組んだ嫁PCが、中身を入れ換え誤魔化して7年程使ってたのですが、ついにダウン。急遽、このケースで先程組みました。

【デザイン】
EPSONのEP-801Aを使っており、横に並べると統一感が有って良いですね。
リビングに置いているので、ゴツくない点も良いです。

【拡張性】
嫁PCなので、鼻から望んでません。

【メンテナンス性】
急遽組んだためIDEのHDDをそのまま流用したので、ケーブルの取り回しに苦労しましたが、Windy EX700Rと比べたら、全然楽です。

【作りのよさ】
価格の割には、きちんとしてます。当時、これよりも何倍も高かったWindy EX700Rと同じ位です。

【静音性】
これは、採点10を点けたい位。Windy EX700Rが五月蝿く、リビングの騒音になってたのですが、このケースだとHDDのカリカリ音が聞こえる位、静かです。

【総評】
もう大満足。
もっと早くにWindy EX700Rに見切りをつければ良かった。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒョロ吉さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ベアボーン
0件
4件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

娘用にスリムケースのPCを作成したくて組んでみました。

ケースの意匠は、ホワイトは特にナショナルブランドのリテール向けPCのような
スッキリしたデザインなので気に入っています。

エアフローは無きが如し、電源とCPUクーラー以外にFANはありません。
よって低発熱CPUを選択するのが吉と思います。
HDDは入れようと思えば2台入りますが、HDD専用ベイはとにかく熱がこもるので
温度上昇は避けられません。OS導入後にウィルススキャンがしばらく動作しただけで
50℃を超えてしまったため、フロントのドライブベイ下段(3.5インチx2)に
HDDを移動して、FDD用スペースに90mmの静音ファンを増設して冷却しています。
これをするとHDDは良く冷えますがその分FANの音は少し気になりますネ。

スペックを求めるような用途の物ではないので、
バランスの良いパーツ選択をすれば総じてスッキリした良いケースだと思います。

M/B: ASUS M3A78-EM
CPU: ATHRON X2 5050e
MEM: CFD/ELIXIR DDR2-800 2GB x2
HDD: 使い回し Hitachi S-ATA 250GB
DVD: LITEON IHAP322-27-PD8
VGA: ON BOARD
OS : Windows XP pro SP3

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

k_flowerさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
7件
レンズ
0件
9件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性5

知人のPCを作るために購入しました。
一番はデザインで選びましたが、意外に頑丈でよかったと思います。

拡張性も申し分ないです。
メンテナンス性がとても良いです。ドライブ類を固定する部分は持ち上げられるので簡単に付けられます。
3.5インチベイには、カードリーダ付フロッピードライブなどを付けると、もともとが奥に付いているので、メモリーカードの取り出しがしづらいと思います。

電源に温度センサーが付いているようでしたので、CPUのヒートシンク付近などに付けて使用しています。静かで良いです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クレソンでおま!さん

  • レビュー投稿数:152件
  • 累計支持数:784人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
949件
タブレットPC
4件
436件
デジタル一眼カメラ
6件
340件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

スタンド欠品の現品処分で安価購入しました。元々横置きで使おうと思っていたのでOKです。
主な使用用途はHDDレコーダー用です。選択した内部パーツは以下の通りです。

CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(Wolfdale)
M/B:GIGABYTE GA-EG31MF-S2
RAM:CDF DDR2-800-512MB×2
光学ドライブ:LITEON iHAS120-27
HDD:HITACHI HDP725032GLA360
OS:WindowsXP Home

組み立ては簡単で枯れたm-ATXには最適なケースだと思います。また構造も国内メーカー並に考えられており好印象を受けました。
増設ベイは5インチ×1、FDD×1、3.5インチ×2と必要十分な拡張性があります。

イマイチな点としては値段なりにプラスチッキー。横置きするとUSBカバーが開けられないので別途ゴム足を追加しました。空調的にも底面に隙間があった方がいいので当然と言えば当然ですが。
それと現品処分で欠品かどうか分かりませんが、M/B用ブザーがなかったのでこれも別途購入。リセットスイッチがないのも解せないところですが、まぁ要らないと言えば要らないですね。

エアフローはスリムケースなので考えるまでもなく何もできません。CPUクーラーから吸って電源から排気するって感じなので、低発熱のパーツを使った方がいいと思います。

全体的には現品処分価格だったので非常にコストパフォーマンスが高く満足のできるケースといった感じです。

(肝心のTVチューナーがまだ未定です。地デジ製品ははどれもイマイチ&コピガが嫌い。CATVなのでアナログキャプチャーでも十分な為、オークションで古い製品でも使おうかと思ってます。(笑))

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shomajin55さん

  • レビュー投稿数:248件
  • 累計支持数:633人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
25件
マザーボード
12件
20件
グラフィックボード・ビデオカード
16件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性4

Book型と言うことで、デスクトップ型としてはすごくコンパクトな部類です。
ノートパソコンと同様に、パソコン本体が小さくなればなるほど排熱が難しくなり、必然的にそうやって壊れてしまったパソコンをたくさん見てきています。
コンパクトなパソコンほど寿命が短くなりやすいというわけですが、そもそもそうなってしまう原因は内部でたくさん熱が発生してしまうからであり、そのためにこれまで敬遠してきたBook型です。
今回は自身の勉強のために購入してみました。

デザイン:いかにも機能美と言わせるようなフロントパネルのレイアウトです。ツヤのあるブラックに、メッキ調の縦ラインは質感を生み出しています。今では個性的と言えない部類ですが、それでも格好いいです。

拡張性:フロントにUSB2ポートとLineOutとMicと標準的で、LowProfileが前提ですがPCIスロットもマザーボードの数だけ使えます。フロントパネルは全面的にフタがありますので、3.5インチハードディスクを3台搭載することも可能です。Book型でこれだけできれば上出来だと思います。

メンテナンス性:本体内部の構造上、何度もカバーを開け閉めしてもよい物ではありません。そこはBook型の宿命とも言えます。一度カバーを開けてしまえば一つ一つ解体できるような仕様なので、(開けてしまえば)メンテナンスは楽です。

作りのよさ:ケース内のレイアウトはBook型ならではの切りつめようです。でも、その中にあるキリ欠き一つとっても意味があり、効率重視であることが伺えます。小さくても排熱用ファンが欲しかった。

静音性:ケースに付属するファンはSFXの電源が持つファン1台だけ。実はこれの音量が結構大きく、本体内の熱を逃がす排熱ファンの代わりの役目を果たしていることもわかります。ただし、決してうるさいというわけではなく、排熱とのバランスもとれているようです。

満足度:Book型ですが極力拡張性を配慮したレイアウトになっていて、それでいてBook型ならではのコンパクトさがあります。ケース自体に質感を感じさせるようなデザインにしているので、オシャレだなとお思います。
余談ですが、グラフィックカードなどもLowProfileに限定されてしまうので、LowProfileという制限を受けたくない場合は最初からGeForceやRadeonをオンボードしているマザーボードをオススメします。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TFXさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
11件
CPU
4件
5件
マウス
4件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性4

マイクロATXのスリムケースで最大の3D性能を重視するために作成したPCで使用しました。

デザイン:黒色で落ち着いており、ドライブなどは押したときにケースが開き出てくるところなどメーカー製PCのような造りになっています。

拡張性:マイクロATX+スリムでは拡張性は望めません。

メンテナンス性:可も無く不可も無くといった感じ。まぁ、スリムケースですので、、、

作りのよさ:なかなか良いのではないでしょうか。ペラペラというわけでもなくしっかりしています。
しかし、3.5インチ*2フロントベイの部分の開き方が問題で、何故か完全に開きませんでした。

静音性:付属の300W電源はかなり静かですが、しっかりと熱を排出してくれています。
後方と上方に排気しています。そのため、ケース内部の熱をしっかり逃がしてくれています。

総合的にはスリムケースとしては満足なレベルだとおもいます。

ちなみに仕様は以下のとおり
CPU:Intel Celeron Dual-core E1200 (OCにて2.4GHz)
M/B:GYGABYTE GA-G31M−S2L
HDD:SEAGATE 320GB SATA2 7200RPM 16MBキャッシュHDD
DVD:ASUS DVDスーパーマルチ
MEM:ノーブランド PC-6400 DDR2 1GB*2
VGA:玄人志向 GF8600GT-LE256H
その他:64メディア対応リーダー
OS:XP Professional SP2

参考スコア
3Dmark03 15524
3Dmark05 9664
3Dmark06 4821
FF11V3 6725

この仕様で計算上ですが、最大消費電力状態で電源定格出力の78%程度なのでギリギリです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

H360G-300のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

H360G-300
AOPEN

H360G-300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月 5日

H360G-300をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

H360G-300の評価対象製品を選択してください。(全2件)

H360G-300WT ホワイト系

H360G-300WT

H360G-300WTのレビューを書く
H360G-300BT ブラック系

H360G-300BT

H360G-300BTのレビューを書く

閉じる