![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
2013年7月11日 10:31 [609699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
ゴテゴテしすぎず、シンプルなかっこよさ。
個人的には縦置きしたかったのですが、POWERスイッチが横向いちゃうので横置きにしました。
横置きにするとエア穴が上を向くので、暇なときに手を置いて吸われています。
【拡張性】
少ないですが…スリム型ですし、そこまで求めていませんので気になりません。
ただ、3.5インチベイにいれるものがなく、ケーブルが収まっています。
ファン径が大きいCPUクーラーを取り付ける際は、ケース内のダクトを外せば問題ありません。
【メンテナンス性】
開けやすく、作業性はいいです。
内部フレームが蝶番のように開くのも作業のしやすさに一役買っています。
【作りのよさ】
ケースを買ったのは初なので比較はできませんが、悪くないと思います。見た感じは。
不快なのが横置きにした際、光学ドライブのエジェクトボタンを押すと、ケースのカバーに直撃します。
横置きにしてるので仕方ないのでしょうが、よく見るとやや下がり気味で保持していました。
開いたらしっかり保持できるつくりだったらなおよかったです。
【静音性】
それなりだと思います。
リテールファンの音が結構聞こえるので静音を謳っているファンに変えましたが、やっぱり気にはなります。
【総評】
電源つきで価格も手頃。
デザインもかっこいいですし作業性も○
細かいところに不満はありますが、ほとんどの方が満足する仕上がりだと思います。
電源は専用品のみ?なので、電源容量を増やしたい方にはおすすめしません。
【余談】
いろいろ拡張しすぎたのか、力で捻じ伏せてしまったのか、閉めるときにケースがきっちり閉まりません。
ケーブルを挟んでもいませんし、強引に閉めすぎて曲がってしまったのかなぁ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月3日 12:47 [421883-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
別のPCをグレードアップする際、不要になるパーツが何点か出たので
これをもとに少し買い足してスリムPCを1台組むことにしました。
【デザイン】
弱々しいながらもプラスチックカバーが閉まるので見た目はいい。
電源SWは銀色メッキで周りが黄緑色LEDの点灯となる。
HDDアクセスランプはオレンジ色。結構地味目だ。変に眩しい青色LED等を
使っていないのがいいと思う。
【拡張性】
内部深くに脱着式の3.5インチシャドウベイが1つあり、あと2つ3.5インチの
オープン可能ベイがある。それと5インチベイ1つ。このサイズにしては十分。
【メンテナンス性】
ドライブベイ部分がそっくりそのまま取れるので作業はしやすい。
【作りのよさ】
スチールの縁が折り曲げ加工してあって、怪我しにくくできている。しかし
ケースの作りとは関係ないのですが電源コードに大いに不満があります。
SATA電源コネクタが2つあるのだが、DVDドライブに一方をつなぐと、もう一方が
HDDに届かなかった。どのベイでも試した。選んだドライブ製品の運が悪かったのか
わかりませんが、もう2〜3cmコードに余裕があれば済むことなのに、と思った。
【静音性】
最初、仕様を見て9cmファン搭載となっていたので、早とちりでケースファンの
事かと思って買ってしまったが、これは電源ユニット内部ファンの事だった。
なので、ファンと言えるものは、電源ファンとCPUファンの2つ。うるさくはない。
できたら電源ファン以外に8cmファンでも1つ付けられたら嬉しかった。
【総評】
使用するマザーボードのオンボードグラフィックがD-sub15ピンのみの場合、
ロープロ対応のDVI端子つきグラボを搭載したくなる。そのとき、排熱が心配だ。
電源コードの件でも書いたが、SATAが2つあっても片方が届かなかったので、
ペリフェラルの4ピン→SATA変換パーツを自分で用意することになった。
できればこれは付属させていただきたかった。きっと便利がられることでしょう。
ケースの開け閉めや、外れるドライブベイの取り扱いはやりやすかった。
マザーボードのスペーサーが最初から装着済みだったのでラクだった。
全体的には結果オーライなので5とします。
★パーツ構成(メインPCから余ったパーツと、今回購入したパーツ混合)
CPU Core2 Duo E7400(2.8GHz) Intel
マザーボード G41-M7(Micro ATX) BIOSTAR (今回購入)
ハードディスク HDP725050GLA360-BOX 500GB 7,200rpm(HIT)
メモリー 2GBx2 DDR2 PC2-6400 CFD elixir
光学ドライブ DVDマルチ IHAS324-27 LITEON (今回購入)
ビデオカード ATI RADEON RH3450-LE256HD/HS 玄人志向
FDD 不明
ケース スリムタイプ H360E-300BT AOpen (今回購入)
電源 300W ケースに付属
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2010年4月6日 16:28 [304629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
まあ、落ち着いた黒なので申し分ないです。
【拡張性】
スリムケースなので、拡張性云々は関係なし。
【メンテナンス性】
まあ、開けやすいです。
【作りのよさ】
普通です。
【静音性】
よく分かりません。
【総評】
電源付きのケースとしては申し分ないと思います。
ただ、CPUはまだしもHDDなどの温度は結構高くなるので注意してください。
あと、3.5インチシャドウベイにHDDを入れるときにフロントパネル基板が干渉して、HDDが入りませんでした。基板のネジを外して、基板を外すことで対応出来ますが、ネジ止めが若干面倒です。(少なくとも私には)
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月18日 00:09 [253223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月3日 23:21 [197251-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
余り物のパーツを使って、高さ35センチ以下で限られた場所におく検索・事務処理用のパソコンを作るために、価格とスリムさ重視で選びました。前面はいかにもなプラスチックですが、七難隠すブラック塗装。値段を考えると少なくとも不快でない十分なデザインです。まぁ、拡張性云々は、このタイプのケースでは評価の対象ではないでしょう。むしろ事務用には捨てきれないFDベイがあるので、4をつけました。HDDや、ドライブ類など装着は至って簡単です。ドライブ類を装着するスゥイング部を本体に強くねじ止めしすぎたらケースのふたが入らなくなる注意点がありましたので作りの良さは4ということにしましたが、組み上げてしまえばビビリもなくかっちりとしたできばえです。ケースファンすら付いていませんが、AOPENのスリム用電源ユニットは非常に静かでかつ効率よく排熱してくれているようです。
現在AthlonX2 5400+BEが付いていますがCPU30度以下システム内35度程度で、安定しています。安かったので騒音を心配していましたが1mも離れると全く気にならないレベルでうれしい誤算でした。サブマシン用としては全く十分なケースだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月18日 16:28 [176622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
とにかく省スペースで横置きが可能で安い物を探していたのですが 大満足です サイズは小さいですし 悪くて気になるところは全くありません 作りも良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
