Three Hundred レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x458x465mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2008年 3月20日

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three Hundred のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:88人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.38 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.19 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.34 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.41 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundredのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

mook2001さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

裏配線用の穴あけと自在ブッシュ加工

ファン用のフィルター

電源スイッチ、リセットスイッチ、LEDパネル

なんちゃって裏配線加工、電源&リセットスイッチパネル追加、フロントパネル易脱着加工などしながら、もう15年ほど使っています。
【デザイン】
中身を見せる必要がないので、これで十分。

【拡張性】
5インチベイx3、3.5インチシャドーベイx6 で十分。2.5インチドライブにはマウンタで対応。

【メンテナンス性】
両サイドパネルは手回しネジで簡単に開けられます。

固くて脱着に苦労するフロントパネルは、ツメに熱収縮チューブを被せてテープで固定。これで簡単に脱着できます。

ホールソーを使って裏配線用の穴を開けて、自在ブッシュで配線を保護。なんちゃって裏配線してます。

石油ファンヒーター用のフィルターを、ケース前面と電源ユニットのファンに使用しています。厚みがあって目詰まりしにくいのでGood.

【作りのよさ】
安定のAntecですが、電源スイッチが壊れやすいのが欠点。5インチベイを利用して、電源&リセットスイッチとLEDを取り付けたパネルを設置。

【静音性】
冷えるケースなので、静音性には、それなりです。

【総評】ネジ山をつぶしたり、フロントパネルのツメを折らない限り、まだまだ使えそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ファシスさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:2203人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
9件
タブレットPC
11件
2件
イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性2

【デザイン】
ピカピカのLED使用とは違い落ち着いたデザイン。
重厚感があるように見えるがサイドのパネルは結構ぺらぺら。

【拡張性】
必要十分の拡張性です。
ファンも何個か増設可能です。

【メンテナンス性】
左右が開くのでメンテはしやすいですが最近の長いビデオカードを入れると中の空間自体はそれほど広くは感じないです。

【作りのよさ】
見た目は重厚感があり重さもそれなりにありますがサイドのパネルは非常にぺらぺら。

【静音性】
横と上に空気口があるので静音性はないです。
中のビデオカードのファンの音が良く聞こえます。

【総評】
かなり前に購入したものですがその当時はANTECのケースの全盛期でその中でもあまり人気にないものを買いました。
値段のわりには作りもよく、メンテナンス性も優れてると思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

尾頭付きさん

  • レビュー投稿数:279件
  • 累計支持数:901人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
28件
47件
レンズ
32件
11件
デジタルカメラ
9件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

机の下に置くのでUSBが上部にあり、1万円以内の評判の良いものを探しました。
外箱が汚れている為6900円で購入。当時は格安でした。
次回は上部に外づけHDを刺せるようにできるケースを買おうかと考えています。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Goosebumpsさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
メモリー
1件
0件
リムーバブルケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
とにかくシンプルでいい。前のPCは通常のTHREE HUNDREDで、
今回組むときは他のケースにしようといろいろなケースを見ましたが、
結局このケースがベストだと思い、今回はABの方にしてみました。
ノーマルより千円ほど高いですが、中も黒いのは開けたときかっこいいです。
外からほぼわかりませんので、はっきり言って自己満足です。
(細かいですが、ほぼというのはサイドの網の部分の切断面も黒く、
網の部分から少し中が見えます。)

【拡張性】
ミドルタワーですし、特殊なことをしない限り必要十分な拡張性はあります。

【メンテナンス性】
簡単に開けられますのでメンテナンスはしやすいです。

【作りのよさ】
しっかりとした作りだと思います。
ABの中はウレタン塗装がされているのでキズも付きにくいでしょうし、
手触りもいいです。

【静音性】
エアフローを考え音が漏れやすい構造にはなっていますが、
当然のことだと思います。
3段階でファン速度を調節できますので、
Lowで使用ですれば気にならない程度です。

【総評】
デザイン・機能性・コストパフォーマンスの三拍子が揃った良いケースだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆこるさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
94件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
40件
SSD
1件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

8月に初めて自作しました。機器構成は下記です。
本クチコミで簡易水冷を取り付けられることが確認でき、安心して購入できました。
初心者にちょうど良いケースと感じました。

CPU:Intel i7-2600K
MB:ASUS P8Z68-V
CPUクーラー:APSALUS 120
MEM:G.Skill F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3-2133 4GBx4
グラボ:CPU内蔵GPU
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD1:WD10EADS(流用)
HDD2:WD15EARS(流用)
光学ドライブ:Pioneer BDR-205(流用)
電源:剛力3 80+ BRONZE 600W プラグイン
ケース:Three Hundred
モニタ:Dell SP2008WEP(流用)
キーボード&マウス:Dell(流用)
OS:Windows7 Pro SP1 64bit

それまでメーカー製PCのスリムタイプを使っていたので、大きいなあと感じています。
しかしその分ファンが低回転で回っているため、かなり静かになりました。

当初リアについていた12cmファン(1200rpm)をフロントに持ってきていましたが、風量も十分のため外しました。若干静かになった気がします。深夜になるとトップの14cmファン(700rpm)の音が気になります。今度外してみて、電源ファンと簡易水冷ファンで運用可能か様子をみようと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Y3 さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
0件
3件
CPUクーラー
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

デザイン
 オールブラック塗装で高級感があります。
 無意味な飾りとかもなく、必要な機能をそのまま盛り込んで
 黒く塗ったというイメージです。中が全部黒でこの価格ってのが
 良いですね。機能美といえます。

拡張性
 前面に2つ、上部に1つ、背面に1つ、12cmFANが取り付け可能なので
 優れたエアフローだと思います。
 私は、APSALUS 120を背面から吸引する形を取りたかったので、
 このケースに決めました。
 問題なく取り付けられました。

メンテナンス性
 低価格PCにしては良いメンテナンス性だと思います。
 両側のガワを開かないと、HDDの交換はできませんが、
 一昔前の低価格ケースよりも格段に扱いやすくなっています。
 ホコリの進入を防ぐフィルターが前面に内臓されていて、
 非常に重宝しています。(やはりホコリは大敵かと。)
 
作りのよさ
 スチールなのでしっかりした剛性があります。
 各部品のかみ合いもバッチリです。
 文句なしです。

静音性
 12cmのFANが標準で2つついてますが、低・中・高のスイッチがあるため
 ユーザーの思考に合わせる事ができるのが、いいですね。
 私は低で回していますが、気になる程度ではありません。
 気になるようであれば、交換もできますしね。

全体的な感想
 低価格の割りに使えるケース・よく出来たケースだと思いました。
 コスパ重視であればお勧めできます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jun1_arcさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

リアプロジェクションテレビ
0件
15件
掃除機
1件
13件
洗濯機
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

初自作に際して、これの「AB」無し版本命、
対抗silverstone SST-TJ08B、
大穴Ldorado L-2000にて検討し、名古屋大須ツクモにて、
これの箱ツブレ品\4,980(5/31現在、残4前後?)を発見しゲット。

初自作ゆえ、拙いレビューですが・・・

【デザイン】
質実剛健でそれ程チャチさも無いとこが好きなのでOK。
特にヒカリモノを入れる予定は無いですが、
「AB」無しと比べると中まで黒は若干好感UP。

【拡張性】
大きさ相応でシャドウベイも無理な取り付けではないので
長めのVGAを想定しなければ充分では無いでしょうか?

【メンテナンス性】
マイクロATXマザーで組んだ為、スッカスカです。
なのでケーブル取り回しは難しく有りませんでした。
左右カバーネジは手締めタイプなので開け閉め容易で、
3.5シャドウベイ裏(右側)にケーブル束ねが有る為、
取り纏めも楽です。
マザー取り付けのパネルの一部に孔が有り、
丁度CPU裏側位置ですが、
コレがもう少し大きければ社外CPUファン取り付けが
マザー外さずに楽になるのにと思われました。
(これって冷却目的の孔?)

【作りのよさ】
先輩方のレビューを参考にしていたので、
製作精度・強度は満足です。
ネジ孔が合わない・・とか言う事も有りませんでした。

【静音性】
静音重視派では無く、且つ気にしない方なので充分です。
手動可変のS・M・F(だったかな・・?)のM選択、
CPUリテールファンの状態で気にならないレベルです。
フロントファン無し、排気S選択、OC無しでのスタンバイ時で
2500KがBIOS読み30℃弱程でした。
現在倍率常用域を模索中ですが、
103Hz×42倍、排気M選択でprime95読み80℃強です。
(長い時間はやってません)
試しにやった排気Fは流石に「おおっ」って音でした。
社外CPUクーラーを入れると変わるかもしれませんが、
何れにせよ孔だらけなのでその音がダダ漏れだと思います。

【満足度】
好みの質感と想定通りのエアフロー性能を併せ持ち、
かつ財布に優しい逸品です。
手を切ることも無く、意外にチャッチャと組めたので、
この意匠でマイクロ以下用ケース作らんかな・・と思いました。
・・・・ニーズ無いですね(笑

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お馬さん大好きさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
7件
125件
電源ユニット
4件
94件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
7件
78件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5
   

   

買って早速前のケースから移植しました。フロント前の網フィルター外して中にエアコンフィルターを付けて網フィルターをかぶせました。これでホコリ防止出来ると思います。長く付き合えるようなケースです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bi_zenさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
82件
デジタルカメラ
1件
26件
レンズ
0件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

上側はスポンジを詰めて遮音しています

内部です

フロントパネルをワンタッチで外す工夫です

7月に自作して3ヶ月たちました。フロントパネルの下側がなにや
ら白くなっているので、外してみるとネットにほこりが少したまっ
ていました。
サイドパネルを外し、フロントパネルを外すのは面倒なので、ワン
タッチで前から外せるように少し工夫してみました。フロントパネ
ルを引っ張るだけで外せるって気持ちがいいですよ〜
(本当はメーカーがやってくれるといいのですが・・・)

簡単ですので、工作してみてはいかがでしょうか。
問題ないとは思いますが、この工作により何らかの不具合が起きて
も私は責任を負えません。自己責任でお願いします。

材料:みたらし団子のケース(薄い透明のもの)・セロテープ

フロントパネルを外し、写真のように爪の引っかかりに合うように
形を整え、セロテープで貼り付けます。
材料が厚いと、フロントパネルがパチンと閉まりませんので、薄い
ほうが良いと思います。


●良い点
デザインはなかなか精悍でよいと思う。
造りも値段の割にはしっかりしている。
一般用途ですが、12cmと14cmの排気ファンはLOでもよく換気している。
CPUファンの取替え用の穴が開いている。
ローレットスクリューネジが多数同梱されている。

●悪い点
開口部が多いせいで内部音が漏れる。特にHDD音。
ファンはLO以外はやかましい。
天井板がファンと共振しているのか少し音が出る。

●用途
私の一番負荷がかかると思われるのは1800万画素の画像合成です。
多いときは300〜400枚ほど合成します。
構成は下のとおりです。

ケース これ
CPU i7 870
MB ASUS P7P55D-E
CPUクーラー Thermaltake Silent 1156
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 2GB*2)
OS Win7 HP 32bit

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Neotoさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
5件
データ通信端末
1件
4件
自動車(本体)
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

●デザインがいい!全体的にシンプルながら、前面のメッシュがアクセントになってバランスの良い仕上がり。オプションの前面下のファンを付けないと、見た目が寂しくなるかなと心配していましたが、そんなことは無かった。
●質感もそこそこある。ただし上面は、少し板が薄いのかベコベコしています。側面は、大丈夫かな。
●ファンの音は、条件付きで静か。上面の板が薄いせいか、何も乗せないと板に振動が伝わってちょっと(結構)うるさくなります。ウチのPCは、上に地デジチューナーを乗せる必要があったので、乗せて軽く押さえる感じになると、ファンだけの音になり、結構静かになりました。
●総合的に、値段の割にかなりの満足感があり、これを選んで正解だったと思います。


レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ERIKAちゃんさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
5件
17件
ケースファン
7件
11件
PCケース
3件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

正面 Nine Hundred Twoに似てます 当たり前か

サイド ホワイトLEDファン

全体 

   

これからもう少し配線はキレイにします

   

私のサブPC。 サイズ SCY-0311FE-BKに入れていたのをコレに交換
メインPCがNine Hundred Twoに入れてあるのでサブPCにもAntec製をと考え、こちらを選びました。
@トップファンが付いてる
Aフロントファンが最低でも2個付けられる
B安い
C机の左側に置くのでサイドはアクリルパネルでなくていい
これらの条件で探した結果このケースに決めました


【デザイン】いいと思います。メインPCと同じAntec製にしてよかったかなと

【拡張性】5インチベイ、あともう1個付いていて欲しかったかな

【メンテナンス性】悪い方ではないと思いますがNine Hundred Twoのようにフロントファンが好きな位置に移動できたらなぁと(そこまで求めちゃダメかな)

【作りのよさ】こちらも悪くないと思いますが、リアとトップファンにはLEDが付いていてくれたらなと(これもそこまで求めちゃダメ?)

【静音性】リアとトップファンはミドルで回して、フロント12cm×2、CPUクーラーとサイドパネルにそれぞれ12cmを1個ずつ付けていますが、私には気になるレベルではありません

【総評】いい買い物ができたと思います。見た目もカッコよくなったし…細かい事は気にしない!いいケースだと思います

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Good87329さん

  • レビュー投稿数:317件
  • 累計支持数:1451人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

Wii ソフト
18件
0件
スマートフォン
9件
0件
ゲーム周辺機器
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

 10日間の夏期休暇を利用して初めて自作パソコンにチャレンジしましたが、自分なりに満足できるパソコンが完成しました。何よりも構想からパーツ選定、組立作業、ソフトウェアのインストールまで、全くの初心者でしたが、とても良い経験と自信となりました。

 CPUやメモリなどパソコン自体の性能を決める各種パーツ類も重要でしたが、何と言ってもそれらを収納してパソコンの『顔』となるケースの選定も重要視しました。

 このケースは冷却性と拡張性に優れたエントリーモデルのケースとのことですが、冷却面では標準で3段階のスピード調節機能の付いた140mm/120mmTriCoolファンを搭載、機能面では簡単に作業を行えるように広めの内部スペースや電源スイッチ類のケーブルを収納できる機能を採用していて、初心者の私にも扱い易く比較的楽に作業が出来ました。

 外観も格好良くて、サイドパネルが引き戸のようにして開くのも機能的だと思います。

 パソコン本体のスペックは以下の通りですが、ケースを含めて合計7.5万円程度で揃えてパソコンの組み立てを夏期休暇内で終えることが出来ました。

   CPU: インテル Core i5−655K プロセッサ
   ボード: インテル P55 チップセット搭載 マザーボード
   メモリ: 4GB(2GB×2) DDR3−1333 SDRAM
   HDD: 500GB S−ATA2 ハードディスク
   グラフィック: NVIDIA GeForce GTS 250
   DVD: スーパーマルチドライブ

 この自作パソコンは、近所のお友達と学習塾をしている嫁さんがテキスト作成の作業にインターネットなどでパソコンを多用していますので、夫婦共用のパソコンとして活用する予定です。

レベル
初めて自作

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガルシアRさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCゲーム ソフト
0件
15件
PCケース
2件
7件
マザーボード
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性無評価
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

前使用していたGZ-X1だと両方の付属ファンともに風量がほとんどなく通気性が悪い、それにPCが壊れるんじゃないかと思うほどの爆音をたてるので思い切ってこれに買い替え

デザイン
・気に入ってます、フロントに12cmのLEDファンを搭載すれば十分かっこよくなりますbb

拡張性
・分からないので無評価^^;

メンテナンス性
・悪くはないと思います。普通ですね、普通。

作りのよさ
・さすがアンテック、かなりいいです。

静音性
・ファンのコントロールスイッチをまだ全開にしてないので分かりませんが現在の状態だとゲームをしてもかなり静かです。

最後に
このケースに交換して正解だったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1733件
  • 累計支持数:5312人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
119件
13件
SSD
109件
14件
CPU
121件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

SOLOとコレを購入してからはすっかりANTECファンです。

【デザイン】
前面メッシュタイプケースの先駆者的存在ですが、センス良いデザインは飽きません。(単に好きという。。。ウワサも)
最近主流になりつつある、電源ユニットの下部配置による合理的エアーフローを実現できるタイプです。

【拡張性】
決して大きくはないケースですが、通常のATXケースとしては必要十分な拡張性だと思います。

【メンテナンス性】
HDD換装3回、CPU換装4回、GPU換装5回、CPUクーラー換装3回、マザーボード換装1回、電源換装2回などと、ちょこちょこ手を入れてます。
特殊な機構箇所はなく、塵が付着するフロントの防塵メッシュは取り外して水洗いできますし、ファンも外し易くメンテナンス性はいいと思います。

【作りのよさ】
ANTECの上質なつくりのケースなので、本体の剛性は高いと思います。ただしサイドパネルは、ファン取り付け可能な換気口部の為、剛性が落ちます。
内部も曲げ加工など、しっかりした作りです。幾度となくメンテやパーツ換装で手を入れてますが、歪みなどは一切ありません。

【静音性】
唯一の弱点とも思える部分ですが、標準装着のリアファンとトップファンは3段階の調整スイッチつきで、Lowで使えば静かです。
フロントFAN2つ及びサイドFANを追加して、CPUとGPUのFANをあわせると、全部で8つもファンが回ってますが、体感的には部屋の換気扇と同じ程度です。

【総評】
シンプルかつ上質な冷却重視のケースで、細部まで作りこまれた良いケースだと言えます。

静音性は損なわれますが、本気でファンまわせばしっかり冷えますんで、オーバークロックにも使えます。

このケースがエントリ価格で購入できるのですから満足感は非常に高いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やじきた祭さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性2

本当は別のケースを買いにPCショップへ足を運びましたが・・・当品を店頭でみつけて心変わりした末購入しました。

*総合
 実売価格1万円未満のケースの中ではていねいな作りでサブ用,メイン用どちらにも問題なく使用できます。内側も外側同様ブラック一色で統一されており目に見えない部分もしっかりと作りこまれており,値段以上の価値のあるケースです。

*エアフロー
 フロントパネルはオールメッシュ,上部,側面にも大きなメッシュ状の排吸気口があります。このケースは自然に空気を排出することも念頭に設計されているようです。この点,強制排気によってエアフローを作り出す同社のP18xシリーズやP19xシリーズとは異なります。空気の滞留はほとんどないといっていいレベルでエアフロー設計はよくできています。あまり発熱の大きくない構成であれば背面ファンだけでも十分な冷却性能を確保できると思います。

*騒音
 給排気口が大きいという設計上内部の騒音はそのまま漏れます。従って発熱の大きな構成で組む場合はある程度の騒音が発生することに留意しておく必要があります。ファンが2個付属していますがMやHで作動させるとUSB扇風機並みに音がでますので少しでも騒音を減らしたい方はファンの買い替えを推奨します。ファンの作動切替スイッチが外部にないのでケースをあけなければ切替が出来ませんがこの辺りは値段相応といったところでしょうか。


*拡張性・メンテナンス性
 ドライブはケースに直接固定するタイプなのでドライブベイだけ別に取り外したりすることは出来ません。標準的なミドルタワーの設計ですが,一般的な用途には十分な拡張性は備えています。奥行きが14-15cm程度の標準的なATX電源はメーカー問わずどれも大体利用できますが,1000W級の奥行きがそれなりにある大型電源を搭載する場合には,ATX規格のMBだと電源と干渉する可能性が高いので大型電源を使用される方は事前に現物を見て確認しておいた方がいいです。

*ケースの作り
 塗装,加工ともに丁寧になされており,ケースの剛性もそれなりにあり,上面が排気ダクトの部分を除いて平面なのでケースを2段重ね,3段重ねにして使用してもなんら問題ありません(ゴム板等でケースが密着しないよう1-2cmほどスペースを作る必要は当然あり)。前面のUSB端子,イヤホン端子,電源スイッチは前面最上部に配置されており非常にすっきりとしたデザインです。側面パネルの後部には指をかける部分がついているので側面パネルの脱着が非常にやりやすいです。また,内部にはケーブル類を結束するバンドをかける部分がいくつかあり,バンドも2本付属していますので配線のとりまわしもこの値段のケースにしてはやりやすいでしょう。

*その他
 ローレットスクリューが付属しているのでドライブ類の取り付けはドライバーレスで行えます。ビープ音を鳴らすスピーカーは付属していませんので必要な方は別途購入する必要があります。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundredのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Three Hundred
ANTEC

Three Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

Three Hundredをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Three Hundredの評価対象製品を選択してください。(全3件)

ThreeHundred ブラック系

ThreeHundred

ThreeHundredのレビューを書く
THREE HUNDRED AB ブラック系

THREE HUNDRED AB

THREE HUNDRED ABのレビューを書く
THREE HUNDRED SILVER シルバー

THREE HUNDRED SILVER

THREE HUNDRED SILVERのレビューを書く

閉じる