
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.11 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.14 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.55 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.33 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月28日 23:09 [1615121-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考 |
参考 |
参考 |
参考 |
【デザイン】【画質】【操作性】【バッテリー】【携帯性】【機能性】【液晶】【ホールド感】
いずれも、当時の1/2.3インチセンサーの廉価コンデジとしてはいたって普通だと思います。
携帯性については、見た目よりは若干軽く感じるでしょうか。
機能性としては、アートフィルターが豊富で、特にドラマチックトーンはお気に入りでした。
一方、充電は独自規格の端子なのが非常に不便でしたね。
操作性も個人的にはオリンパスのメニューは慣れません。
画質については後述します。
【総評】
長男が小学生の頃、臨時のお小遣いで買ったコンデジです。
たしか7,000円ぐらいだったと思います。
この頃は1/2.3インチセンサーのコンデジが比較的まだ売れていた時期で、安価なモデルも結構選べました。
小学生が色々と興味を持って撮影するのに十分ですが、そのうち動画の方が多くなっていたようです。
中学校に上がり、スマホを持つようになってからはもう殆ど使わなくなっていましたし、写真をちゃんと撮りたいときはKiss X3や G9 Xを貸してくれと言っていたので、(スマホのストレージを節約するため)動画を撮るぐらいでした。
実際、画質については今のスマホの足元にも及びません。
試しに、手持ちの軽量なカメラ数台と簡単に撮り比べてみた写真を貼っておきます。
(1枚めは全景のリサイズ、2枚めはその元画像の等倍切り出し、3・4枚目は別の写真の等倍切り出しです。すべてオートでJPEG/HEIC撮って出し。)
なお、焦点距離も解像度も異なる上、全然条件を揃えてはいないので、ごく簡単な比較の一例にすぎません。
以前、APS-Cミラーレスで撮った写真とiPhoneの写真を比較したときは、断然ミラーレスの方が高精細でしたが、今回はiPhoneが健闘している印象です。
(※今回は画角的にM6が不利な条件ではあります。)
ただ、同じオリンパスの防水フネスコンデジ TG-850に比べれば、センサーは同サイズなもののレンズで無理がない分、画質はマシでした。塗り絵感がTG-850ほどではないですね。
そんな程度のいたって「普通」のカメラですが、長男は自然や生き物が大好きな子でしたから、昆虫などを撮るのに色々と活躍してくれた分、★を1個追加です。
その長男は2年前に亡くなり、形見となってしまいました…。
今更ですが、思い出としてレビューしておきます。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
