
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.77 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.59 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.91 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.17 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.71 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.65 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.65 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 10:46 [529194-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
2ヶ月程前に急遽ビデオカメラが必要となり、国産メーカーの中で一番安かったこの機種を購入しました。
普段私が動画を撮る時はパナソニックのデジカメ(ネオイチ)FZ150を使っていますが、妻が使うには大きくて持ち運びに不便なので。
【デザイン】
可も無く不可もなく高級感もなく。でもベーシックなデザインでいいんじゃないでしょうか。
【画質】
以前使っていたminiDVテープのビデオカメラに比べたら物凄い進歩ですが、FZ150と比べてしまうと・・・過度な期待は抱いていなかったつもりですが粗が目立ちますね。
ソニーのデジカメ、サイバーショットHX5Vにも余裕で負けてます。
解像感やオートホワイトバランスには?マークが付きます(妻にはホワイトバランスのカスタム方法を教え込みました)
屋外でスポーツイベント等を撮るならあまり不満は出ないでしょうが正直もうちょっと頑張って欲しかった。
【操作性】
タッチパネルの反応が悪い。メニュー自体は分かりにくくはないです。
【機能性】
光学40倍とうたっていますが画質が耐えられるのは20倍位まででそれ以上は出来の悪いデジタルズーム並に荒れます。
ナイトアイは動画がカクカクになってしまって使用に耐えられません。
手振れ補正はパナ、ソニーのコンデジにも劣ります。
【バッテリー】
付属のバッテリーだと1日はもたないでしょう。自己責任ですが容量の大きい互換バッテリーを購入し使っています。
あと本体充電ではなく、別に充電器を付属して欲しかった。
【携帯性】
軽くてコンパクトで文句なし。
【液晶】
視野角は狭いですがバリアングルなので問題は無いかな。詳細感はもう一歩。
【音質】
特に不満はありません。
【総評】
こちらでのレビューやネット上の動画を参考に、値段優先で購入しましたので納得の買い物です。
レビューは不満たらたらですが(笑)
15000円位で買えるのでコストパフォーマンスは悪く無いと思います。
ただ画質はあくまでも値段相応です。割り切りが必要ですよ。
特に大画面TV(40インチ以上)で再生するつもりであれば、もう少し予算を増やして良い物を購入する事をお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月2日 20:25 [510304-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
今回はサバイバルゲーム用に軽さ&小ささ重視でHM450を購入しました。
メインにSONYのCX550Vを持っています。
【デザイン】
全体がほとんどプラスチックで安っぽく見えます。まぁ、仕方ありませんね。
【画質】
動画での画素数が少ないのでメリハリがなく、少し寝ぼけた印象を受けます。
ただ、CX550Vの動画ファイルは私のPCではきちんと再生できないのに、
HM450のファイルは普通に再生するのには驚きました(笑)
夜間撮影には不向きです。
暗いところでも撮りたいという方は、F1.9のレンズを使っている上位機種を買ってください。
【操作性】
ホールド感は私自身手が少し小さいのでちょうどいいです。女性向きですね。
ただ、タッチパネルは使いづらいですね。
DSなんかのタッチペンを使って操作したほうがいいです。
私はスマホのGalaxyNoteのタッチペンで操作しています。
【バッテリー/充電】
付属のバッテリーだとさすがに心もとないので、3000mAhの互換バッテリーを買いました。
また、PSP用充電ケーブルとUSBモバイルバッテリー使っての運用も可能です。(1A入力)
【携帯性】
大型の互換バッテリーを付けても全然苦になりません。さすがプラ製(笑)
【液晶】
液晶としては普通ですね。
【音質】
いいというわけではないですが、悪くもありません。値段相応といったところですね。
【機能】
タイムラプス(微速度撮影)機能はいいですね。
USERボタンがあるのもGood!
私はマニュアルモードに切り替えることが多いので、フォーカスを割り当てています。
【総評】
メインとして考えるなら、もう1ランク上の機種をオススメします。
お金がなくて、とりあえず撮れたらいいという人にはこれしかないでしょう(笑)
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月14日 12:49 [505086-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
至ってフツー。
手にあたる側はラウンドになっていて、
手の小さいママも考慮されているのだろう。
ボディのトップ、センター付近にあるズーム音響レバーは少し遠く感じる。
【画質】
晴天では意外なほどキレた良い画を吐いてくれる。
一転、曇天や屋内などは気持ちもどんよりとさせてくれる(笑)
しかし、撮った動画が観たものと大差があるのかというとそうでもない。
観たままに撮れがちで、
「補完してくれない」「観た以上には撮れない」というべきかも。
ウリの一つである40倍ズームだが、ズームするごとに画質が悪くなるので、
結局緊急避難的にしか使用しなくなる。
有効画素数125〜63万画素とあるが、テレ端は63万画素ということで、
かなり画質が落ちたように感じる。
【操作性】
ズーム音響レバーが硬すぎる。
レンズカバーが手動なので使い慣れるまで毎回開け忘れる。
【機能性】
必要最小限ではある。
併用しているSONY XR500Vに搭載されている機能で、
こちらにも欲しいと思わせる機能は、好きな機能を割り当てられる、
アクセスしやすいボタン。
【バッテリー】
これは他社と変わらないと思う。
ボディが15000円以下だったので、
純正大型バッテリーに1万円以上など出したくなかった。
社外の3000mAを購入したが、問題なく使えてびっくりするくらい。
ただし、別にバッテリーから直接本体のDCに接続が必要になる。
【携帯性】
購入理由の一番がココ。
大型バッテリーを付けても、掌で隠せるほど小さく軽い。
毎日持ち歩いているが、気になった試しがない
【液晶】
タッチ液晶は枠とツライチで使いやすい。
反応もまずまず。
【音質】
これは・・・あまり良くないと感じる。
【総評】
全体的には買って「損した!」と思う人は
ビデオを初めて買う人ではないだろうか?
要らない機能を削除して痩せて(笑)、
行き着いた人はこれで良いと思うのでは?
当然のごとく、合焦に関しては褒められたものではなく、
見失ったら本当に帰ってこない。
コントラストがそこそこある場所でもそうなる事が多いので、
その辺に関しては諦めている。
が、「15000円だから」と逃げがきく(笑)
暗い場所でも思ったよりは撮れるし、
コンパクトデジカメのビデオ版として持ち歩くには持って来い。
実際、コンデジのビデオ機能の方がよく撮れるモノがあるが、
そんな事気にするべきじゃない(笑)
そういう立場のビデオです。
- 撮影シーン
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月31日 22:41 [493948-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
これといって特徴のないデザインでだれにでも受け入れられやすいと思います。
【画質】
やはり、価格通りの画質です。蛍光灯の明かりの部屋なら問題ありませんが、インテリアライトや部屋の隅など少しでも暗いとナイトモードでもちょっときついですね。
車載撮影については、昼間の撮影で画面の中に車内(インパネ)が大きく写ると外の景色(特に空)は白飛びしてしまいます。
夜間撮影では街中を走っている分には思った以上によく写っています(ナンバーが分かるか分からないかぎりぎりの画質)。
山間部など街灯や交通量の少ない所では設置位置を工夫してヘッドライトが照射する範囲を撮影するようにしないと何を撮っているかわかりません。
【操作性】
録画ボタンとズームボタンが使いにくいです。
録画ボタンはバッテリーを本体背面(親指側)に装着するため右の脇に追いやられているので、手持ちの場合は押し難くく、撮影開始・停止時にどうしてもぶれてしまいます。ビデオ撮影のセオリー通り、撮影開始と終了時にカメラを保持すればいいのであまり問題では無いですが。
ズームレバーは左右スイング式でズーム速度が2段階の可変なのですが、親指を録画ボタンにかけているとズームレバーの操作に合わせてカメラが左右に動いてしまい、低速ズームがやりにくいです。
親指を録画ボタンから外して筒を持つように本体を掴んでしまえばズームレバーの操作で本体が左右に動いてしまうことはありません。
【バッテリー/充電】
バッテリーの持ちは2時間程度なので予備バッテリーや長時間バッテリーを用意したほうがいいでしょう。
USB端子からの充電にも対応していますが、USB端子から充電しながらの録画はできません(確認済み)。
ACアダプタでの充電しながらの録画は対応しています。
また、ACアダプタは5.2V-1.0Aですが、USB-ACアダプタ端子の変換ケーブルを使ってセルフパワー駆動のUSBハブから給電してみたところ、給電しながらの録画を行えています(確認したのは10分程度、長時間は不明)。
【携帯性】
携帯性は文句なしです。これ以上小さくしたら却って持ちにくくなると思います。
【液晶】
晴天の場合の視認性は未確認です。
室内や曇天、車内なら問題ない視認性です。
【音質】
サイズや価格のため特に音質がいいというわけではありませんが、車載撮影では車内での会話、エンジン音や走行音など問題なく録音出来ました。
【機能】
定時コマ撮り撮影やフレームイン撮影に対応しているので、理科の観察や定点撮影に役立ちます。
【総評】
小さくて安くてそこそこ画質がいいビデオカメラがほしいならこのカメラしか無いと思います。
- 撮影シーン
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月2日 05:59 [443967-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
デジカメ付帯のムービーを除いて、初めてのビデオカメラ購入でしたが
必要最低限の性能は備えていると感じました。(手ぶれ補正やズーム機能)
採点は“特に”感じた点だけを3以外にしています。
タッチパネルの感度だけは、もしかしたら個体差があるのかもしれませんが
少し低いと感じました。
子供の運動会の前日に購入しましたが、初めてにしては満足のできる画が撮れました。
(操作も簡単、軽量で半日は持つバッテリー等)
性能とは異なりますが、安定した構図を求めるなら三脚の購入をお勧めします。
今や、ひとモデル前のデジカメ(静止画主体)の物と値段は変わりません。
動画だと、後で見返した時の面白味も違います。
入門篇としてなら買って損は無いと思います^^
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月25日 15:07 [419754-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
購入して約2週間のレビューです。
一週間程度の旅行使用するために購入しました。標準バッテリーでの持ちの悪さはこちらで調べていたので別の大容量バッテリーも用意していきました。メモリは32GBのSDHCをセット。
帰ってきて、子どものイベントを撮影したりしていたのですが、旅行の部分だけ抜き出してブルーレイに焼こうとアイ・オー・データ機器のBRD-UH8LEを購入。
取扱説明書によると動画に関しては「日付ごとに作成」「プレイリストごとに作成」「シーンから選ぶ」とあるのですが、日付ごとだと1日指定するたびディスクに焼きにいってしまいます。シーンだと500ほどあるシーンをすべてチェックするのに10分以上かかります。プレイリストは取扱説明書の誤記(お客様ご相談センター確認済み)だそうで問題外です。
結局、タッチパネル液晶も感度がいいわけでもないので、DSのタッチペンを使って1つ1つシーンをセレクトして焼きました。
客相の人は日付ごとで追記していけばいいと言いますが、1日ごとに7日分焼く時間を待っているつらさが理解できないのでしょうか。
製品紹介のHPでも手軽に保存ということで「USBケーブル1本のカンタン接続とエブリオ本体の操作で、撮影した映像データを素早く保存。保存した映像の再生も手軽に楽しめます。」と書いてあるのですが、わたしのやりたかった保存はとてもすばやくって感じでもなかったです。今後もこの使い方はしたいので、ぜひファームウェアの更新を望みます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月9日 00:42 [384744-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 3 |
去年の秋にエコポイント駆け込みで、REGZA 37Z1を購入し、その後アイオーのRECBOXとDIGA BW690を導入。主要ビジュアル機器が、ハイビジョン化を済ませた中で、ビデオカメラだけが、キヤノンE2というHi8のモデルで、REGZAでみるとあまりのひどさにあわててエコポイントとヤマダ電機のポイントを併用して、手に入れました。
まず、本体のコンパクトさに驚き!バッテリー込みでも十分片手でホールド可能です。フルHD対応とはいうものの、画素数が若干少ないので、画質面ではどうか心配していたのですが、XPモードでも十分きれいに撮れています。撮影したSDカード(サンディスクclass4 16GB)をREGZAに入れたところ、撮影時間ごとにタイトルが分かれていて少しびっくり、付属のHDMIケーブルでつなげは、型番まで認識されていました。また、DIGAのスロットからの取り込みも難なくできて、あまりの楽さに拍子抜けしてしまいました。
しかし、欠点もないわけではありません。まず、液晶画面が光沢処理されており、屋外では見づらく、タッチパネルタイプのため、指紋が付きやすいのはちょっと考えものかも・・・。それと、小型化の代償か、電池の持ちが悪い、アクセサリーキットと同時購入しているので、2本バッテリーがあるものの、約1.5時間で2本目まで使用してしまっています。(ちなみに最初の撮影は、子供の草サッカーの試合です)これでは旅行時などは3、4本の携帯は必要不可欠かもしれません。バッテリーもけっこうするので、ちょっとしてから買い足そうと思っています。
あるいみ、これはノスタルジーかもしれませんが、JVCというロゴはあちこちに見られるものの、ビクターの象徴ともいえるニッパー君が保証書や、案内チラシにしかいないのは、ちょっとさびしく思うのは、私だけなのでしょうか…。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
