EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.26 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.74 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.52 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.03 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.43 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.80 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.31 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.36 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月5日 20:36 [881666-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 1 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
テーブルフォト手ブレ |
シャッター優先 |
AF間に合わず失敗 |
JPEG |
RAW(DxOOpticsPro) |
ベイブルーのダブルレンズキットですが、22mmだけで約1年使ったレビューです
今回、LUMIXのGM1に切り替えたのでレビューします
【画質】
近年のキヤノン機のピクチャースタイルオートとアンシャープマスクでのプリント向けや手ブレごまかしように輪郭の太い画像ですが、DPPでDLOをかけたり、他のRAW現像からシャープネスを調整すれば風景向けの緻密な絵がでてきます。
【操作性】
基本タッチパネル前提なのが好き嫌いの分かれ目なんでしょうが、自分の場合はタッチ操作は嫌いなので
・P、Av、Tvの切り替えがメニューなこと
・EOSの例で感度設定メニューの上段と下段を十字キーの上下で動かせないこと(AUTOから1600にしようとすると、ダイヤルか横で1ステップずつ動かさないとならないこと)
・ISO感度が1段ずつなこと
Mモード(感度オート)で、絞りとシャッターをコントロールするのがベターなんですが、ワンダイヤルなので実用度が低い
【バッテリー】
・X7と兼用できて便利でしたが、持ちはそこそこ
【携帯性】
・質感があり、よくも悪くも軽くはありません
【機能性】
22mmでつかうときは、低照度だととにかく1/30秒を基準に絞りと感度を調整してくるプログラムラインのせいで、とにかく手ブレしやすい
背面液晶では、ぱっとみブレてないんですが、等倍でみるとブレまくり
1/30秒だとネックストラップをピンと張って、しっかりホールドしても歩留まりは半分くらい
室内での人物撮影だと被写体もブレる
対処方はシャッター優先にして1/125ぐらいにすると失敗は減りますが、うっかり明るいところに出ちゃうとこんどは絞り過剰、露出過多になります
焦点距離としては1/30秒なんでしょうが、これはISの有無で、プログラムラインをかえるべきでしょう
このあたりはLUMIXとはまったく逆の考え方
自分でつかうにはいいけど、家族に持たせるには22mmとMのは向かないですね
その他、M3から搭載されら電子水準器はほしいところでした
【液晶】
直射日光はつらい。これはX7でも同じ
【ホールド感】
悪くないんですが、ほかのカメラに比べてブレるんですよね
リストストラップだとさらにブレやすい
【総評】
22mmとM、M2のコンビネーションはキヤノンらしくてとってもいいんですが、いまどきこんなに手ぶれ防止に気を使うのがねぇ
ちなみに、11-22mmISの22mmではPのまま撮っても、ほとんどブレカットなし
後処理で歪み補正が強烈なキヤノンのGシリーズと違って、Mと22mmは歪みもなく逆光にも強いし良いレンズなのに、市場価格が安いのはボディプログラムとの相性のせいじゃないかな?
M3のEVFキットでつかってよくなりそうですがでかくて不格好なM3
ボディ手ぶれ補正のある後継機を期待してましたが、M10はキットズームを小型化してきました
さらに小さいGM1が手ぶれ補正のない単焦点つけてもブレないし、AFが遅い同士のPENTAX K-01とは手ぶれ補正のせいで歩留まりが圧倒的に悪いです
晴天屋外イベント以外で、家族にもたせると手ブレオンパレードだし、APS-CなのにF11まで絞ってくるのもレンズも回析の点でももったいない
使う人とスキルが求められるボディとレンズ組み合わせだと思います
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX DMC-GM1K-K レンズキット [ブラック]
- ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















