α NEX-F3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.36 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.77 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.42 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.28 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 10:29 [1271714-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
ミラーレス一眼のボケ感のある動画が魅力的だったので、
家族が使用していた本機を借りていろいろ動画撮影しました。
総合評価は星3つ
良い点は軽量で液晶画面が上部に回転するチルト液晶で自撮り出来る。
悪い点はバッテリーの減りが早い、起動やAF、シャッター後の処理が遅い、動画が1080p30fpsまでしか出来ない。
【デザイン】
ミラーレス一眼なのに軽量で小型、グリップ部分も大きくないので非常にスマートな印象、
持ち運びにとても便利なので星4つ。
【画質】
動画撮影ではピント調整が遅く撮りたかったシーンがボケボケになってしまう事もあります。
7年前のカメラですが画質は大きく劣るとは思えません。普通に良いボケ感のある動画や画像が撮れます。
年代的に無難な画質と評価し、ピント合わせが遅い点を含めて星3つ。
【操作性】
ミラーレスですがボタン数が少ない。細かい設定は無視してとりあえず一眼で撮りたいって人向けな印象。
撮影選択は決定ボタンを押せば出来ますが、やはり設定変更は不便。ショートカットも少ない。
評価者はこれはこれで使いやすいから良しと評価星4つ。
【バッテリー】
α6400と同じバッテリーを使用。旧型の為、どうしても消費電力が大きく減りが早い印象。
星2つ。
【携帯性】
多分これがこのカメラを買う決め手。軽量で小柄、APS-Cなのでレンズも小径なので持ち運び重視な印象。
ミラーレスでも気軽に持ち運べる点を評価して星5つ。
【機能性】
α6400で復活したチルト液晶タイプなので、自撮りでとても便利。
しかし手ブレ補正機能は無いため、動画撮影では手ブレを考慮して撮影する必要があります。
話は変わりますがα6600の5軸手ブレ補正機能…気になりますね!
星2つ。
【液晶】
撮影上困る程ではないが、何となく写真と色合いが若干違うような気がします。
欲を言えばもっと解像度が高いと良いですね。ファインダー無いですし。
星3つ。
【ホールド感】
軽量のため、フルサイズ一眼のようなゴツゴツグリップは不要ですが、
軽量で振り回しやすい分無意識に手ブレが発生してしまいます。
追加でマウントグリップを取り付ければ安定しますが、ジンバルがあれば無敵ですね。
そのままではホールド性は少なめのため、星2つ。
【総評】
中古で相場2万円台、軽い、自撮り可、αEマウント使用可、操作簡単。
ミラーレス一眼をこれから始めようという方にはおすすめです。
ただ、細かい設定変更が手間だったり、動画撮影には限界がある点は値段相応。
良し悪しがあるので、星3つとしました。決して悪い機種ではないですが、古い機種というのもあり、総評は低めにしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月31日 16:26 [669322-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】好き嫌いが分かれるところでしょう。見た目はおもちゃみたいで安っぽい。
【画質】とても綺麗です。主観ですが、キャノンやニコンといったカメラメーカーは、色あいにメーカーのキャラクターがはっきりしているような気がしますが、ソニーやパナソニックはどちらかというと癖がなく、とてもニュートラルな感じがします。味がないというとそうかもしれません。しかし高解像でとても綺麗です。特に女性の顔が綺麗に撮れます。この点は妻がとても喜んでいます。
【操作性】基本的にオートで撮るのが前提のようで、P、A、SモードからホワイトバランスやISOなどの操作をするのは面倒。しかしオートで、明るさ、色合いなど直感的に操作できるので大抵の撮影はオートで十分に感じます。意外に自分にとってMモードでの操作が良好です。
【バッテリー】よくないと言われる方もいますが、一日十分に持ちます。車種によってガソリンのゲージの減り方の表示に差があるように、一見すぐに減るように見えますがもちます。
【携帯性】当然一眼レフより小さいが、レンズが大きいので良いとは言えません。
【機能性】明るいフラッシュも内蔵に液晶のアングルが変えられてとてもよい。
【液晶】とても綺麗です。ただ晴天時少し見にくいかも。
【ホールド感】ちょっと大きめのボディなのでとてもいいと思います。
【総評】画質はとても満足。操作性はいまいち。ボディが安っぽいのが残念。けどこの価格でこの画質はコストパフォーマンスがとても高いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月18日 15:48 [589253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
安いAPS−Cクラスを探し中古で2万5千円で購入。
合わせてヤフオクでM42マウントアダプタと、
PENTAX ASAHI SMC TAKMAR f1.4/50mmレンズを購入しました。
状態もよく、ボケ具合がやはり美しいので、
女性を中心に撮影していこうと思っています(笑)
冗談はさておき、自分にとっては十分な性能です。
充電時間の長さとバッテリーの減りの早さ以外は満足です。
露出補正もできるしシャッタースピードも特に不満はありません。
携帯性もよいので手持ちのリコーGR−D4と合わせて、
持ち歩いてフルに使っていこうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 14:19 [583942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
レビュー数が少ないので長めに書きます。まずはコストパフォーマンスの高さが魅力です。最初は5Rを買うつもりでしたがパワーズームが脆弱という情報と高感度が若干劣るという事なのでこの機種選択になりました。
軽快で持ち出しやすいカメラですが画質はしっかりしており高感度も頑張っています。
この手の液晶撮り専用みたいなカメラで液晶が動かないカメラが多数存在しますがこのカメラは良く動きます。液晶コストから来る対応出来ない角度域は天地逆で撮れば対応可能です。お子さんやペットとアイコンタクトを取りながらの撮影に威力を発揮しますし移動中は液晶画面を90度にしておけば液晶画面がベルトバックル等でキズになる心配も無くなります。
超解像度ズームを使えば換算176ミリまでのズームとなり交換レンズ無しでもそこそこの望遠撮影や手持ち夜景モードの合成写真で暗い場所も撮れてしまいます
明るい35ミリレンズがαAマウントと比べ金額が高いのが残念ですがAFを合わせた後で手動でピントを追い込み可能で快適です。
欠点はレリーズ端子が無い事、コスト安からくる動画60i
最後にこの価格ながらメイドインジャパンなのとマウント部分は金属製で好感を持てます
お子さんを撮る初心者さん、お母さん、ベテランさんのサブカメラならアダプター経由で他社レンズも楽しめますよ。お勧めします
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月27日 15:29 [583724-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ホールド感があり、軽量・コンパクトでありながらレンズ交換式のミラーレス一眼。
画質もよく、夜間から晴天、そしてマクロまで繊細な画像を写してくれるセカンド一眼レフです。
ミノルタから継承されたレンズ技術の高さがそのまま生かされてて好きなカメラです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月27日 00:41 [583629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
激安なので、予備として仕事用に購入しました。案外、一般の方が考えているようにポスターや広告作りは全部フルサイズだとかじゃないんです。
と言うのも1600万画素があれば、少しアップスケーリングすればほとんどの紙面印刷でことが足りてしまうので、最近はフォーカスが正確無比で構図が決めやすいミラーレスが手放せない。
耐久性はないが、手入れも簡単なので、いろんな面でミラーレスは楽だわ。このF3は測光が良くて、カラーバランスが安定している。高感度は使わないためにわかりません。色の滲みも少ない。
動作はキビキビとはいえないが、非常にコストパフォーマンスがいいので、取り敢えずしばらくこなサブのほうを使い倒したいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月19日 18:36 [581710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
外観 |
パートカラー:グリーンで山手線色抽出 |
海の表現も美しい |
模型撮影はボケが目立って良い |
ちょうど後継機NEX-3Nの発売日に横浜のヨドバシカメラで購入しました。
E-410に続いてレンズ交換式は2台目、ミラーレスは初めてです。
大きな概要はクチコミにある動画レビューをご覧いただければ幸いです。
また、今回の評価ではNEX-F3本体のみを評価対象としています。キットレンズのレビューは次の機会にでも。
■デザイン
NEX-F3のデザインは「ソニーらしくない」という声をよく聞きましたが、それ程でもないかと思います。
E-410が黒だったので白にしましたが、SONYらしいデザインだと僕は思います。
グリップ部分はつるつるした素材ですが、膨らんでいるので握りやすいです。
■画質
非常に良いと思います。E-410と比べても画像の粗さが少なく、綺麗な写りです。
APS-Cセンサー搭載だからでしょうか。所持するサイバーショットとは雲泥の差を感じます。
動画もフルHDで残せるので綺麗です。
■操作性
シャッターは軽い感触で押せるので、ブレを抑えることができると思います。また、動画撮影ボタンが別になっているのも◎
ただし、ダイヤルボタンは回しづらい。十字ボタンと割りきって上下右左で押したほうが手っ取り早く感じました。
再生も静止画と動画が別になってて、ちょっと焦りました。
■バッテリー
撮るときだけ電源オンにしているので、バッテリーは充分持っていると感じています。
USB充電ができるのも◎
■携帯性
片手で持てる大きさです。大きさはE-410と標準レンズ同士で比べるとNEX-F3の方がちょっと薄い感じ。
(E-410は一眼レフの中では異端な程小さいのがウリなので、なんとも言えませんが……)
重量感はミラーのない分少ないです。
■機能性
NEX-F3で一番面白いと思ったのがピクチャーエフェクト機能。これを使えばPCソフト使わずに簡単に一風変わった作品が作れます。。
例えば「パートカラー:イエロー」を選択すると黄色だけ抽出して撮影できます。
この機能がなければ、NEX-F3は面白いカメラではない、と思っていたと思います。
SONYらしくSDとメモステDuo両方対応です。
欲を言えば、4:3サイズを設定できると良かったのですが………。
■液晶
ライブビューの使い勝手はいいし、チルト可動式を採用したのも褒めたいところ。
ただし、晴れの日日差しの中ではかなり見づらい。ファインダー非搭載なんだから、これについては対策して欲しかったところです。
タッチパネルは廉価機ということもあって非搭載です。
■ホールド感
先程も述べましたが、グリップ部分が膨らんでいるので握りやすくて良いです。
■このカメラを使ってみて………
まだ旅行先で使ってしか無いのですが、NEX-F3を手に入れて一眼カメラに対する考えが変わりました。
E-410を手にして、ファインダーのある機種のみが楽しい、と自分は勘違いしていたようです。
ファインダーを使っての撮影が楽しいことは否定しませんが、レンズ交換式カメラの楽しみはそれだけではない、と気づいたのです。
NEX-F3には「ピクチャーエフェクト機能」など楽しく撮影が出来る機能が満載なので、ファインダーがなくてもカメラの楽しみを味わえました。ミラーレスには、ミラーレス並の楽しさがありました。
ほとんど新製品がでなくなってしまったフォーサーズと比べると、NEXシリーズはこれから拡張性は広がっていくと思うので、レンズ追加なども考えたいと思いました。
この製品が買えて、非常に満足です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
