
よく投稿するカテゴリ
2017年12月8日 01:15 [1084807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
このカメラの買ったのは、2013年の夏でした。
当時のD3000シリーズでは最新で、2400万画素に注目を浴びていました。
小さいのに高画質。まさにその通りです。
1年近く使っておらず、機材整理の際に処分を考え、試しに撮っていたところ、
改めて画質の良さ、D800やD600とはまた違う、ホワイトバランス性能に驚かされ、
温存しようかと考えているところです。
【デザイン】
ボディ単体ではコロコロとしたデザインながら非常に軽量です。
【画質】
厳密に見ると、ISO感度の強さはOM-Dより少し上なくらいですが、ISO3200程度なら常用できます。
特筆すべきはホワイトバランス。このカメラで撮影した写真のみ、大した色補正をしなくて済んでいました。
主に、超広角レンズを付けて建築物撮影をメインで使っていました。
屋内で撮っても、照明の色を上手く表現します。
これに比べて、D600、D610、D800のフルサイズEXPEED3の3機種のホワイトバランスは本当に黄色かぶりで苦労しました。
屋内にて、青に振っても緑色、マゼンタに寄せると赤く、白いところが白く写らない。
数千枚の写真を撮り、とても納品できる色ではないので、全て色補正作業は本当に骨の折れる作業で
今現在、EXPEED4以降の機種がこのあたり改善されてるらしく、買い替えを検討中、防湿庫の奥からこのD3200が出てきました。
試し撮りすると、不思議と白いところがきちんと白く写り、電球照明にして撮影しても、とても綺麗な雰囲気の色味で撮れました。
レンズは、先日買ったTAMRON 35mm F1.8 VC USDです。
しっとり感のある写真で、D610ではまず出ない画質と色味で、私の中ではD610以上だと思った。
D610も動き物が苦手なカメラで、静物をじっくり撮るのに向いているカメラ、フォーマットは違えど、
暗く、色の複雑な環境なら間違いなくD3200の方が綺麗に写ってる。
白いところがしっかりと白く写る、EXPEED3であるはずが、まだ見たことも触ったことも無いEXPEED4以降の色味でしょうか。
少し手元に置いておこうと思える、やっぱりいいカメラです、これ。
【操作性】
十字キーがグリップ側に近く、頻繁に手が当たってフォーカスポイントが動いてしまいます。
この十字キーの位置はなぜここにしたのか?完全な失敗設計では?と思い、D3300が出た当初は本気でこれだけの理由で買い替えを考えました。
【バッテリー】
薄型の小さいバッテリーですが、良く持ちます。
【携帯性】
ボディだけで言うと、非常にコンパクト。
レンズを外したOM-Dと大差ありません。(厚みは除く)
ただ、このカメラに大三元とか付けると、携帯性は全く奪われます。
【機能性】
防滴ではないですよね・・・エントリーですもんね・・・
【液晶】
必要十分な綺麗さ。D300Sも使ってる身からすると、本当にきれいです。
【ホールド感】
やや浅めのグリップです。
【総評】
画質とホワイトバランスで言うなら、この時代のフルサイズ以上かも。
D800は、委託で入ってた会社の物を使っていましたが、D610と同じ傾向の色味できつかった記憶があります。
等倍鑑賞していないので、D800の精細さは分かりませんが、今どきの24インチワイドモニターで見る分には、D610もD800も変わりません。
オートフォーカス性能などを除いて、単純に画質だけを語れば、D3200は私はFX3機種より良いです。
D3200購入前、小耳にはさみましたが、この機種だけセンサーが他の同世代とは違うみたいです。(東芝製?)
色はホントにこっちが綺麗。画質も艶があってしっとりした写真。D610はなんか乾燥した写真。
D610は嫌ってほど見て来てるのでこの評価は確かです。
(12時間ずっと数千枚D610で撮った写真の色補正を数日やってたことも有ったので)
D3000番台はこの機種しか使ったことが無いですが、色味の綺麗さ、ニコンらしからぬしっかりとした白が出るこの機種に今改めて驚かされています。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- スポーツ
参考になった18人
「D3200 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月28日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月29日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月13日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月8日 01:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月6日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月23日 14:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月1日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月21日 19:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月16日 04:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月11日 20:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
