
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.48 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.70 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.63 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.28 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 11:19 [1650703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ISO800 |
ISO1600 |
ISO3200 |
ISO6400 |
ISO12800 |
【デザイン】今の時代ではレトロ感がありクラシカルなデザインです。
【画質】1600万画素もあれば十分です、でもー今の時代的には高感度は厳しい雰囲気も、、、
【操作性】簡単だとは思います。
【バッテリー】そこそこ持ちますが予備は欲しいところです。しかしもう既に純正品は生産終了、互換品のみとなります。そこがネックかも。。。
【携帯性】抜群に良いです
【機能性】それほどたくさんの機能はついてませんがiAモードはいいかも♪
【液晶】今の時代にはそぐわないけど見えます!
【ホールド感】小さいレンズなら問題なし!!
【総評】アルミニウム製で手にもなじみ使ってるうちに愛着がわいてくるカメラです。さすがに2011年製と10年以上経過したカメラですが素直な写りと手軽さが妙に良くて気に入ってます。
まだまだお付き合い頂けそうなカメラです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 09:46 [779823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
オレンジとマゼンタの相性良好。 |
AFスピードは実用上充分。 |
しぶめの色合いも好き! |
明暗比の大きいときはややしんどい。 |
ただ、それも味のうち。 |
でも、やっぱり、こういうクールな感覚が大好き! |
【デザイン】
古典的な弁当箱スタイルを踏襲。ある意味では好ましいマンネリ。ルミックスロゴより『Panasonic』といれて欲しいかな。
ホールドしやすいし、デザインも実用性もよく練られてます。
オリンパスユーザーですが、パナソニックも大好きなので…買っちゃった!
【画質】
パナソニックの色彩はクールな印象がありましたが、やっぱり実感!
オリンパスと比較して、シアンやマゼンタが得意なのかな?夕陽よりもトワイライトが魅力的。
また、やや高感度には弱いのだけど、崩れ感に不快さがないので悪くないです。
むしろ、錆びた色褪せが面白いかな。
モノクロよりも、寂の世界のカメラでしょう。
個人的高感度上限800。
【操作性】
GF1で、すでに出来上がりつつあった操作性です。
これにタッチパネルが加わったことで、AFの選択がめちゃくちゃスピーディー!
何気にバッファ増量もテンポよい撮影に貢献してくれています!
充電器のコードがないのもベスト!
オリンパスユーザー的にはレンズの回転方向が逆なんですが、まぁ、大丈夫でしょ!
【バッテリー】
容量的にはもう少し頑張って欲しいかな。
充電器のコードがないのは本当にありがたい!
【携帯性】
これはもうピカ一!
軽い!小さい!凹凸がない!充電器のコードがない!メモリーカードも小さい!
旅カメラや散歩カメラに最高!
【機能性】
年式的には云々すべきではないでしょう。
ただ、動画は現行オリンパスより良いです。
【液晶】
液晶メインでの撮影ですが、視認性・色再現・タッチパネルの感度…贅沢を言わなければ不満ないレベルにあると思います。
【ホールド感】
弁当箱スタイルですが、グリップと背面の指がかりが絶妙。基本通りに構えてあげれば問題なし!
【総評】
旅カメラとして…散歩カメラとして…サイズやバランスが絶妙です。
色彩は情熱的叙情的オリンパスとは違うクールさがこれまた魅力的!
この完成度のカメラが、僅かな年数でこの値段とは…オリンパスユーザーはぜひとも買ってみてよいんじゃないかな。
めちゃくちゃ楽しいカメラです!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 21:12 [560860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】カメラらしいデザインと金属ボディの感触が好きです。
【画質】低感度、高感度とも良好ですが、さすがにE−M5には高感度撮影には負けています。
私の場合は昼間メインなので問題ないです。
【操作性】E−M5よりいいです
【バッテリー】こんなもんかな。
【携帯性】大きめのコンデジ感覚で持ち出し回数は多いです
【機能性】E−M5もですが私には多機能すぎます
【液晶】普通
【ホールド感】手が大きい方ですが良好です
【総評】現在、非常に値段が下がり金額以上の大満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 12:46 [560420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】カメラらしい雰囲気でカッコイイと思います。正直に言ってパナソニックさんの製品はカメラのみならず家電全般、ナメていました。
これからは見方を変えます。そのくらいのインパクト、好印象を持ちました。
【画質】
レンズは20mm/f1.7をこれでもかというくらいにつけっぱなしにしておりますが、素晴らしいの一言です。
先日も京都にこの組み合わせで行ってきました。
【操作性】
当方はオリンパスE-PL1Sからの乗りかえなんですが、一番のアドバンテージがこの操作性にあると思います。E-PL1Sが使いにくかった、とまでは言いませんが、これらパナソニック機の使いやすさにはびっくりです。
私はまだまだ素人で、基本的にダイアルも「M」に固定、いじるのはもっぱらISO、WB、f値、SSくらいですが、このGX1ではいちいちメニューに入ったりせず、背面でちゃちゃっとこなすことが出来ます。
【バッテリー】
皆さまのご指摘の通り、確かに持ちが良いとは言い難いです。
amazonで非純正の予備バッテリーを1つ購入しましたが、残量メモリも表示されますし何ら問題ありません。
これで難なく、十分1泊旅行が凌げました。
【携帯性】
LLビーンのトートで毎日出勤、移動しておりますが、無造作に裸でポーンと入れています。
そういう意味ではコンデジと同様、気楽です。
【機能性】
ボディに手ぶれ補正が何のが玉に瑕、といったところですが、先述のとおり20mm/f1.7にほぼほぼつけっぱなしで、しかもf値も1.7に固定して撮りますので、ssに気をつけながらぶれないように何とか頑張っています。
これからも明るいレンズを買い足したいと考えておることもあり、今のところ私の撮影スタイル上、問題ありません。
【液晶】
見やすいですね。でも私の中央付近にドット抜けがありさみしい思いはしております。
水準器もまぁまぁプラス要素。
【ホールド感】
私は170そこそこであるにもかかわらず手が無茶苦茶でかく、190cmオーバーの人と手の大きさ比べをしても勝ったことがあるくらい手がバカでかいのですが、
ホールド感ばっちりです。このグリップ、大好き。
右手中指も、第一関節をレンズに当てて支えます。
【総評】
グッドです。
名機だと思います。
これからはレンズを買い足して、もっともっとカメラライフを楽しめたらなと思います。
「写真が上手になりたい!」、そう思わせてくれるカメラです。
パナ機に大変関心がわきだして、最寄りのソフマップでGF1が8380円だったので、購入してlumixの歴史を振り返ろうかなと考えるくらいに惚れこみました(笑)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 22:21 [532289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
あまり需要が無い超望遠(100-300mm)用の母体として購入したので、あっさり評価とします。
あくまでもレンズとのマッチングで撮影となりますので。
ボディやボタン配置が、手持ちのコンデジLX5と似ており、
取説も読まず、すぐ使えたのが好印象。
ボディが薄いため、やや握りが甘くなるが、
軽量化されたものが欲しかったので、これは受け入れ要素で問題なし。
動作はキビキビしていて、フォーカスは速い。
100-300mmレンズの開放100mm(換算200mm)域ではバシバシ撮れ、解像感もいい。
望遠端300mmともなると、ウニャ〜っとしたフォーカス動作にはなるが、
エントリー一眼レフの位相差に迫る速さで合格点。
バッテリーは一日中撮影すると、すっかり使い切る感じ。
消費電力が少ないEVFオンリーの使用でコレなので、本体液晶派は予備が必要でしょう。
ほとんど不満は無いんですが、微妙に思ったのが電源スイッチ。
小さく鋭角なため、指に強めの刺激があります。また、薄いため折れないかと心配になります。
デフォルトの解像力は、高級コンデジの最高級の画質という感じです。
厳しい見方をすれば、一眼レフよりもコンデジ寄りの画質です。
ただ、シャープを入れる、ノイズリダクションを弱くしてやる、超解像を入れるなど、
解像力を上げる設定がフルに備わっているため、一眼寄りの画質を期待したい人にも大丈夫かなとは思います。
総評としては満足です。
この性能と軽量さで、フィールドでのフックワークも変わります。
純正の100-300mmレンズとEVFも合わせて1kgを切る重量ですから。
とりあえず、今まで使ってきた重い一眼レフはサヨナラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月23日 16:57 [528605-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
高感度画質に期待して購入しましたが、これはGF2とは格段の違いでした。
最初デフォルトでお気に入りの20mm/F1.7で撮影してみましたが、GF2と比較してちょっと色の出方とコントラストに違和感を感じました。ところがフォトスタイルをナチュラルにしただけで、とても良い感じの好みです。GF2+20mmF1.7で時々感じていたギスギス感もなくなり、とっても上品になったように感じます。
私にとって、このGX1と20mm/F1.7、14-45mm/F3.5-5.6の組み合わせは、普段使いにおいて最もお気に入りになりました。感覚的なレビューで申し訳ありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月22日 01:38 [528288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
ストラップはニコン |
Nikon D300 と RICOH GR DIGITAL III を使っていますが、その中間くらいの
システムが欲しくなって、GX1 でミラーレス一眼デビューしました。
レンズは、12-35mm/F2.8 と NFG-M4/3 マウントアダプターを買いました。
【デザイン】
パナソニックのカメラはロゴが多いのがあまり好きじゃありません。
型番とか「FULL HD」なんてロゴまで入れる必要があるのかと。
もう少し大人しいほうが好みです。
【画質】
画質は予想以上に良かった。レンズの性能もあるけど画質には大満足。
【操作性】
GR DIGITAL III とボタンの大きさは変わらないが、なぜか押しにくい。
液晶面の出っ張りのせいかも。タッチパネルもスマートフォンの軽いタッチ
に慣れてしまったせいか、少々押しにくい。
【バッテリー】
バッテリーは予備が必要になりそうです。純正品だと高いんだよなぁ。
【携帯性】
性能を考えれば十分小さい。三脚も小型−中型クラスのものを買おうか
検討中。
【機能性】
クリエイティブコントロールなども入れると覚えきれないほど機能は満載。
オートブラケットが細かく設定できるところは気に入りました。
AFもとても速く精度もいい。SDカードのUHS-Iにも対応していてサクサク撮影できる。
インターバルタイマーの機能がなかったので社外品のタイマーレリーズを購入。
スマートフォンやGPSなどにも連携できともっとおもしろくなりそう。
【液晶】
MFで星空撮影時もピント合わせには十分だったが、
約46万ドットの液晶は今時のデジカメとしてはマイナスポイント。
【ホールド感】
オプションのファインダーを付ければしっかり構えられそうだが、
背面液晶を見ながらの撮影だと不安定になりがち。
グリップは大きめで持ちやすいと思う。
【総評】
カメラ本体3万円強は安すぎるくらいだが、バッテリーやファインダー、
リモコンなど純正のアクセサリーはちょっと高い。いろいろ揃えて使うとなると
それなりの金額を出費することになります。
ただ、いろいろ揃えて撮影したくなるような性能もこのカメラにはあります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月26日 14:07 [508496-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】美しいです。かなりコンパクトな印象です。
【画質】これまたすばらしい。今まで使っていたものが古かったからか?
【操作性】ボタンがたくさんありますし機能も多そうなので現在使いこなすため奮闘中。
【バッテリー】LUMIXで統一してくれたらいいのになぁと思います。
【携帯性】良好です。
【機能性】使いこなすために努力が必要そうですが撮っていて楽しいです。
【液晶】大きくて傷をつけないようにするのに慎重さが必要です。
【ホールド感】小さくコンパクトなので逆にホールドしにくいかも?!
【総評】4年使ったDMC-FX100から乗り換えです。機械の発展に驚いています。とにかく使いこなせるようになりたい、と思わせる機種で買ってよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月14日 12:07 [505079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
m3/4に関しては、G2、GF2、E−PL2も所有しています。
今回のGX1は、PZというレンズの組み合わせで、m3/4でのこれまでの不満点がほぼ解消され、誰にでもお勧めできるカメラに仕上がったと思います。
GF2では、出来なかった絞り優先モード等での、人物、風景などの画質変更が出来て、画質自体もかなり向上しています。AFの速度も速くなっています。
パナソニックは、WBの出来が良くて気に入っているのですが、GX1もWBの出来はこれまで同様良好です。E−PL2はWBがばらつきます^^;
APS−Cのカメラと較べても、決してひけを取らない絵を吐き出してくれますし、14-42PZレンズとの組み合わせて得られる軽量感、GFシリーズとは比較にならない高級感も含め、本当に誰にでもお勧めできるカメラだと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月5日 12:09 [486772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
いままで子供撮りメインでPENTAX K100dに50mm1.4のレンズで主に使用していたのですが、
大きくてあまり持ち出さなくなったことと、AFが遅い為、これのダブルレンズキットに
買い換えました。
【デザイン】
小さくて良いです。色もシルバーのほうがかっこいいと思います。
またソニーのNEXはデザインがあまり好きじゃないです。私だけでしょうか?
【画質】
K100Dは600万画素だったので約2.5倍になりました。十分です。
【操作性】
タッチパネルで切り替えは操作しずらいのでGF3よりはいいと思います。やはりダイヤル付はいいです。ほぼiAで撮ってますけど・・・。
【バッテリー】
なくなるまで使用したことがないですが、1時間くらい250枚くらい撮ったらメモリが1つ減りました。
予備は必須ですかね。
【携帯性】
あたりまえですがコンデジはポケットに入りますが、これは入りません。ショルダーに掛けてます。一眼レフより全然軽いのでいいです。
【機能性】
ジオラマなどおもしろい機能がいっぱいです。
【液晶】
ドット数が多いほうがいいのでしょうが、これで満足しています。
【ホールド感】
以外といいです。片手で取れます。14mm/F2.5のレンズの時です。
【総評】
動画も結構撮るので60P対応にしてくれれば良かったです。先ほども書きましたがNEX5Nは60P対応ですが、デザインや値段や操作性やレンズの豊富さによりこちらにしました。
一眼はファインダーを覗いて撮りますが、これは液晶を見ながら撮ります。目の高さまで持ってこなくても普通に撮れるので、撮りやすいと思いました。
この値段でこのスペックなら満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 11:37 [486409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
買わないつもりが、店頭でシルバーを見て一目惚れ。買ってしまいました^^;
【画質】
GF3よりも色を強くだしますね。GF3の方があっさりです。高感度は間違いなく1段以上強いです。ISO1600でも十分イケます。以前使っていたKISS X3より高感度は明らかに強いです。
【操作性】
GF3ではシャッターボタンを押すだけの使い方でしたので、最初は若干慣れが必要でした。Fnボタンも二つあるので、GR IVと遜色ない操作性です。
【バッテリー】
あきらめてますが、減りは早い。動画を多用される方には予備バッテリの携帯をお勧めします。
【携帯性】
素晴らしい。実質GF3とほぼ同じ。ただ若干重いですが。
【機能性】
実はあまり理解していません。申し訳ない。
クリエイティブコントロールは最初は楽しかったです。今はRawで撮影してPCで現像といういつものスタイル。やはり写真は見たままが好きです。
動画は非常にいいですね。画質に関してはGF3との違いは感じませんが、音質はこちらの方が全く良いです。素晴らしい。動画が好きでm4/3を選んだので、嬉しさひとしお^^ 将来的にはGHシリーズを買いたいですね。
【液晶】
不満に思ったことはありません。GR IVに比べると圧倒的に良い液晶ですね。明るいところにも強いですし。色も間違ってないです。ただ、60Dの液晶を見た後に見ると、うーん、もう一歩という感じ。
【ホールド感】
素晴らしい。私は大型ズームレンズを使っていませんが、7-14mm程度なら全く安定してグリップできます。
【総評】
基本的にPanasonicのカメラデザインは好きになれませんが、GX1は唯一デザインが気に入っているカメラです。ただ、これが10万だったら、許せませんが(笑)
このカメラならDSLRが欲しいとは思いません。ミラーレスカメラでどれか一台欲しいという方がいたら、私は間違いなくこれを薦めます。m4/3システムのレンズ充実度と合わせ、楽しいフォトライフを過ごせると思いますよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月12日 17:59 [480835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフのサブ機として、GF1を売って、GX1を買いました。高感度画質がかなり改善されました。高感度を使う場面は少ないですが、良い事です。機能的には、電子水準器が有難いです。非常に有用です。
【デザイン】
GF1デザインの踏襲で違和感ありません。身内にバレなくていいです。とはいえ、もう一歩新しいデザインも追及してほしいです。それから、余計なロゴは入れないでほしい。ロゴが多く安ぽっさを演出している部分があります。
【画質】
高感度はもちろん、GF1より発色が良いように思います。使って間もないですが白飛びは同じ傾向かな?より基本性能の高いセンサーを開発してほしい。マニアには受けが悪い。。
【操作性】
大きな破たんはない。ただ、LVF2を使うと、設定をカスタマイズする必要があり、ちょっと面倒。LVF使用時には、AFポイント移動などは、自動的にボタンでできるようになれば良いと思う。
【バッテリー】
液晶は極力使わないようにしても、バッテリーの減りは結構早い。これ一台で撮るなら、予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
電動ズームではなく、14/F2.5をメインで使っています。一番コンパクトで似合っています。電動レンズは、ロゴを減らすこと、電動レバーを小さくすること、全体をもう少し小さくすることの改良がされない限り使う気がしません。
【機能性】
使いきれないほどの機能があり◎です。電子水準器は特に素晴らしい。
【液晶】
まずまず見やすいのでOKです。バリアになればなお良いでしょうが、LVFを使っているので困りません。
【ホールド感】
このグリップで正解だと思います。中指の第2関節部分をグリップの稜線に当てれば非常に使いやすいです。
【総評】
プレミアム一眼は、ちょっとオーバーな表現でした。価格、デザイン、機能のバランスは非常に良いと思います。panasonicは、今は市場占有率を高めたくて、比較的安いモデルを出しているのだと思います。その気になれば、パナの初一眼だったL1風の高級機も出せると思いますので、その方向もぜひ検討してほしいです。オリンパスは、OMDでその道を行き始めました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 02:50 [474761-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
GF1も所有していますが、良くなった点は動画ぐらいでしょうか。
元々メインは、5D2や7D、そしてK5なので、7Dのサブぐらいの位置づけですが、いかんせん。価格が暴落しています。 発売から2カ月もせず、半額に近いカメラは見たことがありません。パナソニックしっかりしなさい!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月18日 15:46 [473744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
旦那ちゃんのデジイチを触ったことがある位の超初心者でしたが、CANONのX5を購入しようとしていたのですが、旦那ちゃんが60Dを持っていたこともあり、ミラーレス一眼の方が良いのでは?という事になり、10日以上カタログとにらめっこ&お店に何度も見に行って決めました。
【デザイン】条件として、デジイチの代わりとして使うため、モードダイヤルが付いている事で選んでいきました。
【画質】画質は、まだひよっこですが、どうやらレンズによって変わるという事が判り、本体のみの購入とし、レンズは別に14-140を購入しました。
後は、もう少し明るめの単焦点が有れば、問題ないと思います。
【操作性】まだまだ、使い始めたばかりで、良く判らない部分が多いのですが、タッチパネルになっているので、ちょっと触ってしまうとピント位置が変わってしまうのが悩むところです。
【バッテリー】1日で無くなりませんが、2日は使えません。多分、ECOモードで、つけっぱなしで3時間くらいでしょうか?
液晶が大きいので、互換性のある予備バッテリーを購入しました。
【携帯性】女性でも程よい位置に、凹凸をつけているので、片手でも持つことが出来ます。
オリンパスのE-PL3とも悩んだのですが、こちらの方に軍配が上がりました。
本体は300g程度です。 私は14-140のレンズを付けてしまったので、ちょっと重いのですが、
通常のレンズだと、軽いのでとても良いと思います。
【機能性】まだ使ってないのですが、撮影モードは沢山あり、これから試してみたいところです。
【液晶】大きくて綺麗! すぐに保護フイルムを貼りました。
【ホールド感】片手で持てる&撮影できるのが良いです。
握力が弱い私でもしっかり持てます。
【総評】まだまだ未知数ですが、バッテリーが切れやすい&正規バッテリーが高いのを除いて大満足のカメラです。
私は、建物と、イタリアングレーハウンドという足の速い犬を撮りたかったので、レンズを変えましたが、キットレンズでも楽しめると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
