| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.29 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.03 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.41 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.56 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.13 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.03 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.50 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 19:37 [661797-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
仕事の現場から半分(?)足が離れたので、毎日仕事用のカバンに入れておくことも可かなと思い購入。というか信じられない値下がりだったので、純正Fマウントアダプターとともに入手しました。300ミリレンズがほぼ900ミリ近くになるのは吉。ダットサイトが便利ですね。
操作性は、諸氏の指摘通り親指部分の動画や静止画の切り替えダイヤルが軽すぎて、撮影時に要確認というのがなんとも。
10ミリレンズは薄くて良いんだけども、35ミリ好きとしてはもう少し狭い画角の短焦点が欲しかった。
で、実際にはいくら緊急の事件/事故用としても10ミリだけでは心もとないところへ、激安白V1ダブルズームのオファーが来たので、これも買うことに。無駄といえば無駄ですが、まあバッテリーがD800やD7000と共用なので何かと融通がきき便利です。
10fpsとか60fpsとかスポーツ取材に便利かなと思ったものの、これはこれで連射枚数が限られているため慣れが必要。
ともあれ冬場はコートのポケットに入る大きさなので重宝します。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 報道
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月14日 01:57 [505031-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 1 |
【デザイン】
発表された時は、ダサっ!絶対買わない!と思っていました。が、実際実物を手にすると…いいじゃない。
FT1装着も考慮しブラック薄型レンズ付きを購入。薄型レンズのみにしたのは一眼レフと差をつけたく携帯性を重視した為。
【画質】
正直バカにしてました(Nikonさんすみません)。センサーが小さいので確かに風景等はすぐ弱音を吐いて白飛び連発ですが、それ以外はあれ?あれれ?結構良く撮れている。ISOは1600もなんとか使える。
【操作性】
これは最悪。でもそれはわざと狙ったモデルなので仕方ない。
逆に、オートホワイトバランスが思った以上に優秀なので、この機種のみホワイトバランスはオートで使用。こんな事は一眼では初めて。
ただ、スイッチがクルクル軽く回ってしまうのでカバンから出した際、設定がずれていないか確認する作業が必要。これは結構厄介。アクセサリーのカバーがよく取れてしまうという過去例があり心配していたが改良されたのか程良く挟まっていて文句無し。バッテリー問題の9桁目のイニシャルはE,F。私のはその後のG。カバーが心配の方はこの辺で判断されてみては?(注意 個体差、アクセサリー使用頻度で変わるかもしれない)
露出はあまりオートでは使えない。絞り優先で露出補正して楽しんでます。
【バッテリー】
D800と共用出来るのが購入意欲増加の一つ。販売戦略が上手い。
ボディの約半分がバッテリースペースには笑えた。良く出来たなと感心。
小さいボディに本場一眼レフと同じバッテリー。その発想が凄い!そりゃ持ちは断然良い!
【携帯性】
薄型レンズで文句無し。気軽に写真を楽しみたいマストアイテム。
【機能性】
動画も素早く撮れる。しかもステレオで。カメラでの再生音は流石に聞くに耐えないが、PCで再生時はスピーカーで聞くと思ったより良かった。しっかり撮りたい場合は外部マイクを装着出来るのも嬉しい誤算だった。
【液晶】
綺麗。バリアングル無くても視野角度広いので見易い。
【ホールド感】
ストラップ付けないと滑り落ちそう。でも親指のプチグリップ、センス良かったりする。
【総評】
出始めの頃、店頭で触った際、シャッター音がおもちゃの様で、なにこれ?絶対買わない。と思っていたのですが、今思えば設定がエレクトロニックになっていたんでしょう。メカニカルだと心地良い音がします。これだけでもNikon好きには他社製ミラーレスより買いかもしれません。やはり音は凄く大事なポイント。
新しい機能としてスマートフォトセレクター、これがまた馬鹿に出来ない。集合写真もそうだが、子供や犬の撮影にノーファインダーで適当に撮っても…撮れてる。しかも笑顔で…。なんか、仕事減りそう(汗)
程良くボケるし、FT1装着し、望遠マクロになったりナノクリレンズだと写りもなかなか使える。
防湿庫に眠っていた70-300、過去例では55-300の方が良いとありましたが、手振れを再三注意し、保険として連写して撮れば、コントラストの高い被写体なら結構綺麗に撮れて驚きでした。
遊び感覚や息抜き撮影、ビデオカメラ代わりに。また、ちょっとした飲み会で一眼レフをよっこらしょ→酔って破壊、もしくは置き忘れ。の心配もなくカバンにすぐしまえるのが最高。サブのサブのサブとして使用。
写真が更に楽しくなった。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月19日 02:43 [498658-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
仕事で使うサブカメラとして購入しました。
あくまで非常用として「万一の時」に使えるレベルとして考えました。
パンケーキは必要ないので、同時購入したJ1ズームキットと
レンズのみを入れ替えてJ1は処分してしまいました。
同時に専用ストロボとマルチアクセサリーポート?だったか、
を購入しました。
カバーの緩さを指摘されていますが、確かにゆるいです。
ショルダーストラップで脇に挟んで移動していると落ちてしまいそうです。
ただ、それ以上に画質の確かさ(必要充分レベル)、スローモーション、
素早いAFなどとFT1をはじめとする拡張性は
仕事用以外にも楽しめるカメラの可能性を感じさせます。
【デザイン】
デザインはカメラの選択理由とは関係ありませんし、
色で目立つ必要もありません。
商品撮影の可能性もあるので色は黒以外に考えられません。
結果的に満足レベルだと思います。
【画質】
もう少し使い込んでから評価をしたいのですが、おおむね満足です。
1インチでしたらこれくらいでしょう。
【操作性】
目的の項目を見つけるまでが深いですね〜。
基本「プログラムオートで撮れ!」ってかんじで、
自分で設定をいじくるなと言われているような感覚です。
それでもマニュアル設定で撮ってますが...。
【バッテリー】
普通には充分持ちます。
【携帯性】
メイン1眼+サブ1眼をカバンに入れた時と比べれば
遥かに軽くなりました。
電車移動の取材もありますから年寄りには助かります。
まぁそれでレンズをプラスしてしまえば一緒ですが、
良いサイズだと思います。
コンデジとサイズを比べること自体ナンセンスでしょう。
ジャケットのポケットにはまず入らないと思います。
【機能性】
細かなことを言えばシャッターのタイムラグ、液晶、EVFの
切り替えの遅さ、バッテリーフタを閉める時、手動でスライド
ロックさせないとロックしない、など、使っていると細かな部分に
少し物足りなさを感じます。
ただ、スライドロックというハードな部分以外は対処法で
なんとかなりそうです。
高価な価格設定でしたからこういう部分にも
気を使って欲しかったな〜とは思ってしまいます。
ただ、この時期になれば充分に価格が熟れて購入しやすくなったのも
確かで、この価格なら充分と言ったところでしょう。
【液晶】
綺麗です。
写っているかの確認用としか使いません。
【ホールド感】
そこそこの大きさがあるので、持ちやすいです。
【総評】
室内スポーツ撮影があるので感度アップしながら正確で早いAFを求めます。
基本的にメインカメラでは無いのでその8割方を満たしてくれる
存在として使っています。
多少外しても数打てば当たるレベルで求めました。
マルチポートにビデオライト&スローモーション撮影など
新しい表現の仕方を提案できるカメラとしては
今までになかった存在だと思います。
オマケのように小さな、でも高価なストロボ、思ったより使えます。
メインカメラはEOS1Dmk2ですので、ニコン&キヤノンの
ハイブリッド仕様です。
○○派と考える方にはオススメできない使い方かもしれません。
以前はD2X、D7000を使っていたので多少ニコンのレンズ資産も
残っていますのでFT1を購入して楽しみたいとも考えています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











