| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.29 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.03 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.41 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.56 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.13 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.03 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.50 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2023年11月3日 03:27 [996255-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 1 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 1 |
12年前に発売されたカメラでまだ今でも中古として3万円程度で販売されています。
初心者の方が間違って手にすると、とても問題ある機種なので再度レビューします。
【デザイン】
見た目は好みがありますが、かなりカッコ悪いです。
しかも、一型センサーというAPS−C面積三分の一くらいの小さなセンサーを使用しているのにどうして、たとえば当時のAPS−Cハイエンド機のソニーNEX−7より重くて、見た目がでかいのか?
小さい一型センサーとわざわざニコン1というフォーマットまで新しくしてこんなにカメラが重くて大きいのはコンセプトが全く理解不能であり、当然として既存のユーザーの理解を得ることはできませんでした。
【画質】
基本感度のISO100ならば現在でも十分通用する画質ですが、イマドキ使うミラーレス一眼としては1000万画素は微妙な画素数ですね。
高感度には滅法弱く、すでにISO400で相当に残念な画質になります。それ以上の感度アップはやめた方がいいです。
これではコンデジにも負けそうです。
【操作性】
それなりにデカくて重いのにとてもミラーレス機といえるレベルではありません。操作系はキヤノンのiコンデジIXYあたり並みでした。
お粗末すぎる操作性は、こんなレベルで出してくるとはどういうユーザーに向けたカメラなのか謎でした。
【バッテリー】
【携帯性】
当時の他社のミラーレスと比較して機無用に大きいので良くないです。
【機能性】
ごく普通のコンデジに、シャッター速度優先と絞り優先オードを付けた程度のものです。
当時のコンデジを大きくして基本感度時の画質は良好にしたものですね。
【液晶】
クラス並みですが良好な見やすい液晶です。
【ホールド感】
グリップ部もなく、やたらに重いのも手伝ってホールド性は良くないです。
【総評】
発売当時は先行しているソニーのAPS−Cミラーレス機と比べて視覚的にデカく、重量は当時のハイエンド機NEX−7より重いのには驚きました。 NEX−7とV1では価格差もありますが、もはや次元が違うといっていいほどV1は特に操作系のレベルが低かったです。NEX-7も高感度には弱くせいぜいISO1600が現界なのですが、V1は次元の違うレベルで弱いですね。
某大型中古店でいまだにかなり在庫が並んでいるのを見ました。今更このV1を中古で買うのは到底おすすめできないと感じて今更ですがレビューを書きました。
古いミラーレス機は1万円前後でも手に入る機種もあり手頃ですが、五年前の中古機で無難なのはソニーのNEXシリーズ、オリンパスのペンシリーズあたりでしょうか。
こんなカメラをこれから中古で買うのは到底オススメ出来ません。間違ってもこのV1には手を出さない方が良いですし、ニコン1には他の機種も手出しは無用です。
ニコン1フォーマットの初号機とはいえ、こんな出来の悪い製品を世に問うた結果が、いまのニコンミラーレス機の残念なシェアを象徴していますね。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 23:04 [1094910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
画質はLX100のほうがキレイ |
手持ちストラップでじゅうぶん |
【デザイン】ニコンの一眼レフを使ってますが、比べるとダサいです。
コンデジとして使いますので気になりません。
【画質】高感度はISO400までなんとか我慢できます。
緊急でISO1600です。
ISOオートは1600が選べず800の次は3200です。意味不明!
【操作性】モードダイヤルが意味不明!
しかも意味不明のダイヤルが勝手に回っていて
意味不明なモードで撮らされる屈辱たるや……。
【バッテリー】一眼レフのバッテリーですが
一眼レフ同等に持つわけではありません。
コンデジとしても減りは早いです。
【携帯性】ポケットにはムリですが、
ちっちゃいカバンにも放り込めるので大丈夫です。
が、思ったより重いです。
【機能性】1nikkorズームの、ボタンを押しながら回して撮影開始の
『儀式』が嫌でPDズームと迷いながらも、
大きさ等でこちらにしました。
一眼レフのフラッシュが装着できません。
変換アダプター的なのも無いようです。
ガッカリです。
【液晶】大きくてキレイです。
【ホールド感】えっと、ホールドなんてできませんが!
コンデジのようにつまんでる感じです。
コンデジとして使いますので気になりません。
【総評】D5200をコンデジのかわりに使ってましたが、
ボディは小さいけどレンズがデカイので、
結局持ち出さなくなりました。
J1を持ってますのでレンズだけ買うつもりでしたが、
中古だとV1とセットでもお得な金額でしたので
V1薄型レンズキットにしました。
安いので買いましたが、正直今から買うような機種では
ないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月20日 16:37 [789974-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いいです
【画質】
いいと思います
【操作性】
J2も使用してるので慣れています。P.A.S.モードをダイヤルボタンに配置してあればさらによかった
【バッテリー】
まだ使い切ってませんがいいと思います
【携帯性】
J2よりは重いですが許容範囲です
【機能性】
AFがよく効いてると思います
【液晶】
綺麗です
【ホールド感】
特に問題ありません。ストラップを首にかけて落下に備えてます
【総評】
J2使用時に、日中野外では液晶画面が見にくかったので、電子ファインダーを使ってみたくてV1薄型レンズキットを購入しました。電子ファインダーはとても見やすく大変満足してます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 17:02 [745507-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
メインはD300sで、サブにD40x
普段はコンデジを持ち歩いていましたがレスポンスが悪くて他社ミラーレス購入
しかし撮れる絵に満足できずに今回V1にしてみました。
デザインは賛否両論で私もカッコいいとは思いませんでしたが手元に来たら気にならなくなりました。
質感はNikonがつくるカメラなので悪くありません。
以前カメラ店で触ったことありましたがいざ購入する気になると思いのほか重く感じますね。
携帯性は薄型レンズキットですがポケットに入れて・・・とはいきません。
操作性は良くありません、メニューボタンでの操作がメインです。
ダイヤルは軽くて気が付くと動画モードになっていたりしますので撮影前に確認が必要です。
グリップ感は悪く無いですが良くもない感じ、気になる人はグリップをマウントしてあげると良いと思います。
しかし重さとシャッターのフィーリングが良いのでノーマルのままでも撮影に集中できます。
このあたりの味付けはさすがにニコンのつくるカメラだなと感じます。
撮れる絵も1インチセンサーなのでそれなりですが思いのほか良い絵が撮れます。
レスポンスが良いミラーレス一眼を探していたのですがNikon1はおすすめできると思います。
私はファインダー付きがほしかったのでVですが必要なければJで良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 17:54 [730153-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
1年近く使用してのレポート。
在庫処分の安さにつられ買ったものの、デザインは、唯一無二の不思議デザイン。質感、存在感共に抜群。他には見られません。
本当は、黒がほしかったのですが、今思えばこの大きさなら白でよかったなと。周りの方に全く警戒されません。
基本は、オートで撮るカメラ。私はISOを100に固定し、夜は三脚仕様で使用。昼間はだいたいこれでOK。1000万画素なので、Raw撮りしても、容量がそんなにかかさばらないのが、またいい。
ViewNXのお手軽レタッチで画質がぐっと引き締まったりする。
私はストロボを基本的に使わないので、なくても不自由を感じない。ただ、Dシリーズと同じソケットにしてくれた方がずっと売れたと思う。
ダイヤルがくるくる回るのは何ですが、おかげで大切に扱うようになりました。
バッテリーもD7000、7100と共通なのがうれしい。おかげで使い回しが可能。もっともV1が一番撮影枚数が少ないような気がします。EVFのせいでしょうね。
コンパクトでほどほどが質がよくて、オートフォーカスが速い。これがニコ1の売り。使ってみなければ、そのよさがわからないのは往年の名ワープロ松のよう。その気になればFT1を使い、レンズも共用できる上に、超望遠が楽しめる。Nikon Dシリーズをお持ちの方には最適のサブカメラ。
登山のお供にはもってこいです。
惜しむらくは撮影直後の画像確認がオフにできないこと。飛んでいるワシなどの鳥撮影には、これではメインになりません。
ファームアップで是非何とかしてほしい。
そうなると、もうこれを使い倒すのですが。
ニコンさん、よろしくお願いします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 09:06 [711445-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】登場時はデザインが酷評されたが、それほど悪いとは思わない。しかしこれより撮像素子の大きなパナソニックGF3/GF5より一回り以上大きくて重たい。
【画質】高級コンパクトデジカメ1/1.7型と大差ない。暗い場所には強くない。付属の単焦点レンズの描写が悪い、ニコンに点検に出したら不良品だった。ニコンは出荷前点検もせずに不良品を市場に出す(過去にもフラッグシップ機で同様の経験あり)。調整して貰ったがそれほど高い描写力ではない。色は昔のニコン機のようなアンバー系に濁った色ではなくて改善されている。
【操作性】最悪に近い。すべてメニュー画面の「長絵巻」をたどらないと設定変更が出来ない。一等地にある「F」ボタンがメカシャッターと電子シャッターの切り替えにしか使えないのは 馬鹿げた設計だ。あれをニコンデジタル一眼レフと同じ「i」ボタンにしておけば ぐっと操作性が改善できるのに。単写するとしばらくフリーズしたように操作を受け付けない。動作にサクサク感がない。MFは不可能に近いほど不便だ。市販のミラーレス機で一番MFしにくいカメラだろう。
【バッテリー】EVFミラーレス一眼としては長持ち。
【携帯性】あの程度の画質にこのでかさ。ボディは分厚いのに液晶は固定で動かせない。ソニーを見習うと良い。
【機能性】従来にない奇妙な撮影モードは積んでいるが...よく使うPSAMモードがメニューからしか設定できないのは駄目カメラだ。従来のニコンストロボが使えない特殊なシューは最低の仕様。
良く誤解されているが...「爆速AFは明るいところ限定」で、室内でのAFはマイクロフォーサーズと大差ない、むしろ遅いケースもある。
【液晶】見やすいが こんなに分厚いボディなのになぜ ティルトやバリアングルに出来なかったのか?
【ホールド感】よくない。グリップを着ければ改善する。グリップの販売価格高すぎ。V2でホールド感は改善されたが今度はバッテリーが別物。開発姿勢が支離滅裂。
【総評】ニコン1シリーズ買うより ソニーのNEX/α4桁やマイクロフォーサーズ買った方が 画質面でも操作性でも満足度は高いだろう。鳥や飛行機、スポーツなどの屋外高速連写が必要な人でなければ魅力は薄い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 19:36 [650879-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
発売当初から欲しかったホワイトを入手出来ました。 |
高級コンデジとも迷いましたが、やっぱりひと味違う? |
FT1+タムロン60mm F2 MACRO AFは使えませんが、楽しい!! |
D7100のサブ機として使っていたD3100を息子が使うことになって、私用のサブ機として中古で購入しました。
シャッター回数が1,700回と、D7100は購入後5ヶ月で1万枚を超えた私にしてみればまるで新品のようで満足しています。
【デザイン】
デザインにはあまりこだわりが無い方ですが、本機は発売当初から好みのデザインで気に入っています。
【画質】
まだ数十枚しか撮影していませんが、家族の記録写真がメインの私のサブ機としては十分です。
【操作性】
撮影モードによって変わるMENU構成にはちょっと戸惑いました。
慣れの問題でしょうが、一眼レフ機を使っているとまどろっこしく感じます。
【携帯性】
意外と厚くズシリと重量感がありますが、10mm/f2.8との組み合わせではギリギリ上着のポケットに収まります。(これが希望でした。)
【機能性】
機能は十分で写真撮影、動画撮影共に満足ですが、
アクセサリ類の互換性が一眼レフ機と全く無いのは本当に残念です。
せめてホットシューだけでも互換性があればもうちょっと売れたかもしれないのにとお店の人と話しました。
【液晶】
EVFも含めて十分いいと思います。
【ホールド感】
良くありません。
グリップが無いので、大きく重いレンズを付けた時には余計に重く感じます。
【総評】
発売当初から欲しかったのですが、値段が高いうえにアクセサリー類の互換性が一眼レフ機と無く更にお金が掛かりそうで手が出ませんでした。
唯一互換性のあったバッテリーもV2で変わってしまい、最近では価格が上がり気味で「買い逃した」と思っていたのですが、美品を入手でき満足しています。
店員さんとも話しましたが、マウントアダプターのFT1が数千円だったら、一眼レフのサブ機としてもっともっと売れてたと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 21:52 [626296-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
とにかくニコン機の絵がいいね!という方、おひとついかがですか?
新品や程度の良いものはもうすぐ手に入ら無くなるかと思われます。
ただ、ひとつ難点はメニューからのマニュアル操作が面倒です。
でもオートフォーカスや画像エンジンが優秀ですので、ほとんどお任せでよいのではないでしょうか。
ホワイトバランスもほとんどおかしいなと思うことはありません。
携帯性に関しては大きさも重さもかなりあり、1インチセンサー機種であれば、
レンズ一体式の他のもののほうがアドバンテージがあるような気がします。
しかしそれ以上に、マグネシウムボディーなどモノとしての質感は高いと感じます。
表面処理も気に入りました。
シンプルかつ個性的な外観で最初違和感を覚えましたが、しばらくすると愛着が出ました。
EVFも開口部の大きさから想像するより見やすいですし、
おのおののレンズの質感も良く、小さく精密な印象で持つ喜びがあります。
大きめ...とはいえさすがにエントリー一眼よりは本体もレンズもコンパクトでもありますので、
カメラバッグもコンパクトで薄いものが使えます。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月21日 23:03 [612798-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
J1とお揃いの貼り革キットで瓜二つ(?) |
J1に薄型レンズとバッテリーを買い足そうと思ってたけど、その値段でV1薄型キットが買えました。
【デザイン】中途半端感が否めないですね。J1の方が好きです。少し厚すぎ。バリアングルでもないのに。
【画質】撮像素子サイズからすればこんなものなのでしょうが、屋内スポーツに使うので、もう少し高感度は頑張ってほしい。
【操作性】Nikon一眼と親和性無いし、何だか知らないうちにレバーやダイヤルが動いてるし・・・。
【バッテリー】これは持ちますね。EVFで使うことが多いので、充分。
【携帯性】サイズはまぁ我慢できますが、見た目より重い。
【機能性】高速連写とかスローモーション動画とか、楽しいですけど。操作性が足を引っ張って、高評価にならない。
【液晶】綺麗です。
【ホールド感】見た目から想像するほど悪くないとも思いますが、写真のように加工しました。
【総評】J1より明確に良いのはバッテリーの持ちくらい。ですが値段が安いので、使い勝手やデザインが我慢できるなら買うのを止めません。でもお金が有ってメイン機種にするなら、たぶんV2ですねぇ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 15:31 [608673-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
小型ながらそれなりの重量感があり、安定したホールドが出来るモデルだと思う。
ファームウエアを最新の物にしておけば、室内でも自動的にISO感度が上がり明るめに撮れる所がよい。
ただ、撮影間のプレビュー画面のオン、オフ設定などが有るといい。(それだけの処理能力はあると思うが?)
メーカーさん次のファームウエア更新でしてくれませんか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 23:07 [600760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
とかく辛口評価の目立つV1ですが… すべからく何もかもが多機能化した中にあって、この割り切りはある種の新しい「機能」? かつてのフィルム式のカメラみたいに繊細な撮影条件設定が常に求められるわけでもなく、どうせ後から多少の修正がきく時代の「電子写真の撮影装置」、そんなにボタンやダイアルがついても邪魔なだけ。 一発で納得のいく写真が撮影できることは基本ですが、大事なことは質の高いオリジナル画像データ一を得ること(RAW+FINの画像データ保存)であり、数あるレタッチソフトについてもこれが大前提となるはずです。 言ってしまえばデジタルカメラは所詮「馬鹿ちょんカメラ」であって、これこそデジカメの一番大切な要点なのでは? その点から言ってもV1に付属の(1 NIKKOR 10mm f/2.8)は明るく様々なシーンで非常に使いやすいV1のベストパートナーです。 難しいことは考えず撮りたいシーンをバシャバシャとりましょ! ニコンが作った最高贅沢な「馬鹿ちょんカメラ」です。 形も大変気に入ってます、カタログの感じとかなり違います、また重さも丁度手になじむ重さで手振れ防止効果もあるようです。 買うなら「今でしょ!」
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 00:20 [600586-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
5Dmark2、D7000、D3100ユーザです。
※純正グリップ付きの評価です。
【デザイン】
標準では、ライカ的、無印的。
グリップ付けた瞬間にカメラらしさが増します。大きくなるけど必須です。
金属の質感は硬質かつ高級感あり。
密度は恐ろしい程、握った感覚はずっしり。
【画質】
ISO800辺りまでは実用。ポートレートは400が限界。
コンデジだと思えば優秀ですが、諧調とディティールの破綻は早めです。
さすがにこのセンサに望み過ぎは禁物です。とはいってもスピードライトでカバーできるので気にしない。
コンデジ的な被写体深度と解放からシャープな絞りの両立が素晴らしい。
一方、30-110mmを装着すると、キレに加えてボケも楽しめます。
純正レンズはどれもこれもキレます。
AFも爆速ちょい前レベル。全部2万そこそこなのに、ここは満点。
解像感はさすがにAPS-Cに劣るもののシャープネスは半端なく、ポートレートには厳しいくらい。
FT-1経由は比較すると甘めの描写。
簡単に800mmオーバーを実現出来るのは有難いが、中央1点AFな事を考えるなら超望遠は専用レンズ待ちかと。
※70-200mmVR2を付けた時は別格、ただし重量バランス最悪。グリップ意味なし。
【操作性】
これはさすがにちょっと。
何をするにもメニューを掘る必要あり。V2では実装されたが、せめてモードダイヤルくらいは欲しかった。
また、謎のFボタンとレバー、回り放題ダイヤルも考えものです。
どれだけ難しく考えたのか、これで使いやすい人を探す方が難しいです。閉口レベル。
【バッテリー】
400枚撮ってもまだ元気。満点です。
SB-N7は別電源、悪影響なし。
【携帯性】
本体のみならD7000より少し軽いかな程度です。
とはいえ、10mm、11-27.5mm装着時は小ぶりなショルダーバッグにも収納できます。
それどころか、10mm、11-27.5mm、30-110mm、SB-N7まで全部収納可能。
子持ちには有難い機動性。
さらにニンジャストラップ装着で完璧ストレスフリー。
フルサイズ+子供は地獄ですから。。。
【機能性】
とにかくAFです。速い、正確。
被写体深度の深さもあいまって、動き回る子供も楽勝で捉えます。
ただし、74点からAF-Sのポイントを探すのはしんどいので減点。ここだけはタッチパネルがあったら良かった。。。V2でも未改善ポイント。
AFはムービー時にも絶好調。迷いもなく、一眼のそれよりもビデオ専用機に迫るレベル。これ以上を探してもGH3などの大型機しかないのでは?
完全無音な電子シャッターも、寝顔取りには最適です。
連写バッファの多さと追尾連写も見逃せませんが、多用しないので無評価とします。
【液晶】
及第点、なんのストレスも感じません。単に綺麗と言えるレベル。
EVFはオーバー気味描写、マイナス補正でそれなりです。ラグは否めず飛びもの追ってる時に両目を開くと気持ち悪くなります。
ほとんどのEVFで共通の課題でしょうかね。。。
【ホールド感】
グリップ付けて満点、装着前は1点です。
この厚い筐体をグリップ無しに片手で掴むなど、お世辞にも考えたくないレベルです。この点もV2で改善済み。
【総評】
子供撮りにはベストチョイスでしょう。
本当は手持ち資産のレンズを活用しようと思ったのに・・・良い意味でだまされたというか。
確かに一眼でも、コンデジでもなく ”アドバンストカメラ”ですね。
あまり考えずに撮るには、満点以上のカメラです。
が、そこはニコン。
ある程度分かってないと、スマートフォトセレクタなどの新機能にだまされます。
確かに手ぶれは防ぐけど、ISOを強烈に上昇させて細部が破綻します。
初心者お断りなんでしょうか。不思議な機能がたくさんあります。
写りは満点なので、操作性とデザインを両立したモデルが出る事を期待します。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月1日 11:07 [599899-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
黒と白 |
10mmの単焦点が欲しくて、キットを買った。
高感度は、許せるのはせいぜいISO800までなので、400以下で使って、
プログラムオートもおまかせシーンもすぐ開放になるので、絞り優先にすると、
標準ズーム10-30mmと単焦点10mmの写りの差はあまりない、と思う。
携帯性は10mmの方が格段にいい。
レンズの長さの差はたった2cmだが鞄に入れると違いが分かる。
普段から、少し小さめのダレスバッグを持ち歩いているので、
ちょっと出かけるのに、もう一つカメラバッグは持ちたくないし、
わずかな出っ張りの差だが、私にとっては大きな差になる。
不満は、マルチアクセサリーポートカバーが無くなること。
いつ外れるのかが分からないので、気をつけようがない。
1個370円(キタムラ)だが、いつまで生産するか分からないし、
何個か買っておく方がいいかも。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 17:14 [599523-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 18:26 [593493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】購入前は、どうかなと思っていたが、購入したら、想像以上に良い。
【画質】良い。
【操作性】シャッター優先などの「モードダイアル」がないのが残念。カメラ、ビデオなどを切り替えるダイヤルにロックがないため、勝手に動いていることがある。
【バッテリー】1,900mAHと大きいので、持ちが良い。
【携帯性】ミラーレスにしては、多少重いが、苦になるほどではない。
【機能性】基本的には良い。ストロボを内蔵していれば、更に良いが。
【液晶】液晶及びEVFは1.4Mピクセルであり、所有しているSony NEX-6の2.4Mピクセルより悪いのではと思ったが、Sonyの様なきついモアレ(干渉縞)も出なく、良い。
【ホールド感】当初は、グリップ性が悪かったが、ブリップバックG4を付けたら、グリップが改善されて、良くなった。
【総評】買って触って見ると、造り、質感の良さが良い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























