| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.29 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.03 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.41 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.56 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.13 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.03 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.50 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月7日 20:55 [697410-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】この形は好き嫌いハツキリ分かれますね。シンプルだが個性的。
【画質】プリント派か大画面モニターで鑑賞派かで評価が分かれるかも?昼間野外で撮影する分には十分。A4サイズプリントならAPS-C機と比べてみても見劣りしません。しかしモニターのみで鑑賞し拡大で粗探しされると少しノイジーな部分が分かると思う。
暗い所はISO800までは大丈夫。ISO1600はノイズ乗るが実用上なんとかと言うところです。ボケ味などは寄って撮ればボケます。それ以外はセンサーサイズ小さいのでボケにくいですが逆にピンボケは少ない印象です。スナップ撮影向き。
【操作性】ニコンデジタル一眼レフとは違う操作方式。慣れの問題。この機種に一眼レフ並みの操作性は期待していません。むしろフルオートで綺麗に撮れる方に期待していますので合格です。
【バッテリー】非常に良く持ちます。スペア不要。
【携帯性】小さいが質量ある感じです。(金属ボディー&バッテリーが大きく重いせいもある。)
【機能性】一通り必要な機能は有ると思います。連写もPRO用一眼を超えてます。EVFも他社に比較しても上位に入る部類です。AFスピードは速い。しかし撮影後次の撮影に入るのにブラックアウトが数秒起こり次の撮影がすぐ行えないのは残念。一眼レフに劣る部分。
連写時は中途半端にシャッターボタンから指を離さずに撮りきるなどクセを理解して使う必要があります。
【液晶】大きく非常に綺麗に映ります。
【ホールド感】自分は手が小さい方なのでしっかり握れます。グリップの無い時代のカメラを使いこなしていた世代なので別に問題ありません。(ボディーもそこそこ大きさがあるおかげで握りやすい。何でも小さくすれば良いという訳ではない良い実例でしょう。)
【総評】Jシリーズに比べ厚みや質量感など有りますがその分高級感があります。
自分はスナップ撮影がメインなのでこのニコン1シリーズのAFスピードと連写スピード。連写枚数などどれも必須機能が備わっていて満足してます。画質も等倍にしてパソコンモニターで見ない限りセンサーサイズの割り良く映っています。少なくともニコンD80の頃のAPS-C機よりは綺麗に映っています。風景撮影などは画質面でやや不利もRAWで撮影し現像ソフトで補正すれば何とかなるレベルの画質を維持してます。
望遠レンズなど使えば投稿写真の例を見てもらえばわかると思いますがセンサーが小さくても全くボケない訳ではなく結構ボケを出す事も可能です。
焦点距離の短いレンズでボケ味出したい人だけはこのシリーズはお勧めしません。フルサイズカメラをお勧めします。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月20日 16:37 [789974-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いいです
【画質】
いいと思います
【操作性】
J2も使用してるので慣れています。P.A.S.モードをダイヤルボタンに配置してあればさらによかった
【バッテリー】
まだ使い切ってませんがいいと思います
【携帯性】
J2よりは重いですが許容範囲です
【機能性】
AFがよく効いてると思います
【液晶】
綺麗です
【ホールド感】
特に問題ありません。ストラップを首にかけて落下に備えてます
【総評】
J2使用時に、日中野外では液晶画面が見にくかったので、電子ファインダーを使ってみたくてV1薄型レンズキットを購入しました。電子ファインダーはとても見やすく大変満足してます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月26日 07:50 [712586-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
中古品を購入して約半年が経ち、良し悪しが分かって来たので再評価してみたいと思います。今さら購入される方も居ないのかな?とも思いますが、どなたかの参考に成れば幸いです。
【デザイン】
やっぱり良いですね。前回同様、☆×5です。
半年使っても飽きる事の無いデザイン、質感も良いです。ただ全面のデザインは「良い」と思えますが、背面のデザインだけは「微妙」と思います。シンプルと言うか何と言うか、操作性を最優先させたとも思えないし、何時も残念に思う部分です。
【画質】
前回の評価で☆×5でしたが、今回は☆×4とさせて頂きました。
普通に撮影している分には高画質だと感じます。この部分では☆×5です。でも早朝風景などでの長時間露光だと低感度にしてSS1秒程度でもノイズが乗ってしまいます。長秒時ノイズ低減のON/OFFも試してみましたが微妙な違いでした。やっぱりセンサーが小さいせいなのかな?と感じました。この部分では☆×3なので間を取って☆×4としました。
【操作性】
前回同様、☆×4です。
難しい事なんて有りません。少し使うだけで誰でも簡単に各種設定が出来る、とても分かり易い操作性だと思います。ただ前回の評価でも書きましたが、[F]ボタンが[Fn]ボタンだったら、サムネイル拡大レバーがダイヤルだったらと思う事が多くて、この部分だけは非常に残念に感じてしまいます。ちなみに約半年の使用で[F]ボタンを押したのは最初の数回、それも必要が有っての操作では無く色々と試している時に押しただけで、その後は一度も押していません...。この操作面での超一等地に鎮座する[F]ボタンを見ていると、都心の駅前に使い道の無い中途半端な広場を作る"御役所仕事"を連想してしまいます。撮影モードダイヤルが不意に回ってしまう事で酷評されますが、この辺りは慣れると問題有りません。あっ慣れるって言うのは、不意に回ってしまう事そのものに慣れるって意味です。「あっまた動画撮れちゃったよ」って感じ(笑)ご愛嬌ですね。
【バッテリー】
前回同様、☆×5です。
これは文句無しに良いです。っと言っておきながら何度もバッテリー上がりをしています...。調子に乗って充電をし忘れてしまう程にバッテリーの持ちは良いですよ。
【携帯性】
前回同様、☆×5です。
薄型レンズの時は小さいシザーバッグを、中古で手に入れた10-30mmの時には大きいシザーバッグと、二つのシザーバッグをレンズによって使い分けています。この運用方法だと撮りたい時にパッと出せて、必要の無い時は腰からブラブラと超ラクチンです。D7000との二台持ちでも全く苦に成りません。
【機能性】
前回同様、☆×4ですが、ちょっと評価の対象が違います。
写真撮影後に撮影画像が毎回表示されますが、慣れると特に気に成りません。と言うかV1で数千枚も写真を撮っていると、この辺りも"ご愛嬌"で済むように成ってしまいました。っで今回の☆×4の理由は2秒セルフタイマー(以降STと表記)についてで、V1はCXで最初のフラッグシップモデル的な存在だったはずですが、リモコンを使わず2秒STを用いて三脚撮影をしていると、一枚撮影する毎にSTの設定がリセットされ、シャッターボタンによる通常レリーズに成ってしまいます。でも2秒STって「一枚撮って、はいおしまい♪」と言う機能では有りませんよね?たぶんV1の購買層なら三脚に据えて2秒STを用いる時、最低でも数枚、下手すると数十枚から数百枚も撮るかも知れません。でもシャッターを切る度にSTの設定をするの?勿論、リモコンを使えば良いだけの事なのですが、V1って電池を使うリモコンしか使えません。リモコンの電池も何時かは切れる訳で、その電池の予備を常に用意しているかと言ったら、絶対では有りませんよね。これが10秒STなら別に良いのです。でも、せっかくの2秒STくらい、せめて電源を切るまでは設定を保持してくれれば良いのにと、僕は感じてしまいました。ちなみにリモコンの電池が切れた事は有りませんが、リモコンそのもの紛失してしまった時(暗がりに落として行方不明)に、2秒STを使って上記のように感じました。
【液晶】
前回は☆×5でしたが、今回は☆×4とさせて頂きました。
背面液晶については言う事は有りません。とても見易くて満足しています。問題はEVFの方なのですが、見易さに関しては☆×5です。ただ表示を背面液晶からEVFに切り替える為のセンサーが、いちいち色んな物に反応してしまうのですよね。背面液晶を見ながら花の撮影をしていて、縦位置でのローアングルなんて時に左手がセンサーに反応→液晶ブラックアウト、生い茂る草むらにカメラを突っ込んだら草がセンサーに反応→液晶ブラックアウト、こんな事が何度も有って、仕方無く片手での撮影(左手で草を除けたり)を余儀無くされました。表示を背面液晶にしていて、EVFを覗いた時だけ表示が切り替わるとの機能、大変便利に感じます。でもセンサーをOFFにも出来たら最高なのにって感じました。ちなみに3cmくらい離れた物にもセンサーが反応してしまいます。せめてもっと近くの物だけに反応すれば良いのにと思います。
【ホールド感】
前回は☆×2でしたが、今回は何と☆×4とさせて頂きます。
このカメラの一番悪い所はホールド感でしたが、カメラ右側のストラップ取り付け部に家に転がっていた紐を通して、それを指に巻き付けるようにカメラを保持すると、これが何とも絶妙なグリップ感を生んでくれました。この紐のお陰で左手を添えなくても各種設定まで出来るように成り、とても良い感じです。一時はオプションのグリップを購入しようかと考えていましたが、電池やSDカードの抜き差しをする度に外さなければならない事が面倒で、実際の購入には至らずじまいでした。まぁ今と成ってはグリップを買わなくて良かったと思いますがね。
【総評】
半年使って感じた事を色々と書いてみました。V1、とても良いカメラだと思います。今度は安い社外品のマウントアダプターを買って遊んでみたいと思います。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2014年5月15日 13:02 [716293-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
iミッキーのシールを張ったV1 |
写真では、物足りないデザイン・質感でしたが、実際手元でみると、Nikonらしい高級感にあふれています。
ファインダー部のデザインは好き嫌いがあると思いますし、自分でももう一つと思っていましたが、好きなシールでも貼ると、イメージが一新します。自分のは小さなミッキーマウスのシールですが、ディズニーバージョンの様になり気に入っています。ミッキーのデザインがV字に近いので、V1とのマッチングもいいと感じてします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月19日 23:09 [676351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
iPhoneにて |
用途
山歩き、子供撮り用に使っています
デザイン
買う前は本当にデザインが嫌でしたが時間が経つ毎に愛着が・・・
画質
コンデジからの買い替えですので基本満足ですが、、、
シャッターを切る楽しさがわかるとやっぱり一眼レフが欲しくなる
ニコンの戦略にやられています
操作性
操作性は皆様おっしゃる様にダイヤルが・・・
慣れてしまえば何ともなくなりますが・・・
バッテリー
文句無し
機能性
設定のいじり方がいまいちわからない
というか基本おまかせ?
携帯性
文句無し
液晶
見やすいです
ファインダーがあるとやはり楽しいw
ホールド感
悪いのでグリップ着用
なんだかんだ1年半使っての感想です
山歩きにはGPSを装着しっ放しなのでとても便利
レコしやすい
この機種でカメラの面白さがわかるとステップアップしたくなる初心者でした
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 19:36 [650879-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
発売当初から欲しかったホワイトを入手出来ました。 |
高級コンデジとも迷いましたが、やっぱりひと味違う? |
FT1+タムロン60mm F2 MACRO AFは使えませんが、楽しい!! |
D7100のサブ機として使っていたD3100を息子が使うことになって、私用のサブ機として中古で購入しました。
シャッター回数が1,700回と、D7100は購入後5ヶ月で1万枚を超えた私にしてみればまるで新品のようで満足しています。
【デザイン】
デザインにはあまりこだわりが無い方ですが、本機は発売当初から好みのデザインで気に入っています。
【画質】
まだ数十枚しか撮影していませんが、家族の記録写真がメインの私のサブ機としては十分です。
【操作性】
撮影モードによって変わるMENU構成にはちょっと戸惑いました。
慣れの問題でしょうが、一眼レフ機を使っているとまどろっこしく感じます。
【携帯性】
意外と厚くズシリと重量感がありますが、10mm/f2.8との組み合わせではギリギリ上着のポケットに収まります。(これが希望でした。)
【機能性】
機能は十分で写真撮影、動画撮影共に満足ですが、
アクセサリ類の互換性が一眼レフ機と全く無いのは本当に残念です。
せめてホットシューだけでも互換性があればもうちょっと売れたかもしれないのにとお店の人と話しました。
【液晶】
EVFも含めて十分いいと思います。
【ホールド感】
良くありません。
グリップが無いので、大きく重いレンズを付けた時には余計に重く感じます。
【総評】
発売当初から欲しかったのですが、値段が高いうえにアクセサリー類の互換性が一眼レフ機と無く更にお金が掛かりそうで手が出ませんでした。
唯一互換性のあったバッテリーもV2で変わってしまい、最近では価格が上がり気味で「買い逃した」と思っていたのですが、美品を入手でき満足しています。
店員さんとも話しましたが、マウントアダプターのFT1が数千円だったら、一眼レフのサブ機としてもっともっと売れてたと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月11日 03:31 [627601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
ふとタイワンリスと目が合いました。こんなシャッターチャンスも逃さない。 |
ちょうど花にとまったところをすかさず。 |
頑張ればモータースポーツも何とか・・・。 |
約9ヶ月ほど使用してきたので今更ながらレビューしてみたいと思います。
それまで安物のコンデジを使っていましたが、ステップアップで昨年Nikon1 J1を購入。EVFが欲しくなったので今年1月にV1を買い足しました。しばらく2台体制でしたが、1台を持ち出して現地でレンズ交換する方が身軽なのでJ1のボディは売ってしまい、V1オンリーで運用しています。10-30mm、30-110mm、10mmの3本のレンズを使っています。
【画質】
それまで使っていたコンデジと比較すると別次元、しかしマイクロフォーサーズやAPS-Cには及ばない感じ。PC鑑賞やA4くらいまでのプリントなら、全く問題ありません。どちらかというとナチュラルな感じの柔らかめの画作りに思えます。
弱点はダイナミックレンジ(わりと白飛び、黒つぶれしやすい)と高感度耐性でしょうか。ISOは800くらいが常用の上限です。
【操作性】
よく槍玉に上げられますが、コンデジからステップアップした人間にとってはあまり不都合は感じません。むしろどの設定もメニューから辿っていくので統一感があって覚えやすいです。咄嗟の時すばやく設定変更、というのは苦手ですが。
【携帯性】
本体はJシリーズに比べると一回り大きく重いですが、レンズが小さいのでシステムとしてコンパクト。換算27〜300mmの画角を小さいショルダーバッグにまとめて気軽に持ち出せるのが良いと思います。
【機能性】
AFが速いです。動いている動物や、頑張ればモータースポーツなども行けます。残念なのはスリープ状態からの復帰が遅いこと。電源ON時の立ち上がりは結構早いだけにもったいないです。
【液晶】
やはりEVFの存在は大きいです。明るい場所でも見やすいし構えも安定する。EVF自体もかなり綺麗です。
【総評】
発売当初さんざん酷評されたようですが、コンデジからのステップアップとしてこれを選んだ立場から言うと非常に満足です。Nikon1を買ってからいろんな場面にカメラを持ち出すようになりました。軽快にサクサク撮れて、しかもいろんな写真が撮れる。オートでスナップ写真も良いけれど条件と設定を合わせてそこそこ本格的な撮影の真似事もできてしまう。写真を撮る楽しさに目覚めさせてもらいました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 23:35 [614485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
ニコンは、DX、FXに続いて、このCXフォーマットなるものをリリースしました。 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレンズは単品で購入してもほぼ同価格。付属の10mmレンズの画角は27mm相当のなので、標準画角も欲しいと思ったら18.5mmなるものがリリースされている。値段はやはりこのレンズキットとあまり変わらない。要するにCX規格のレンズ沼の入口がこの商品だと見ました。
私はシグマのキャンペーンに釣られてDP merrillを3台購入したばかりなので、当分その手には乗りたくありません。
【デザイン】シグマでは到底作れっこない機能美を感じます。
【画質】撮像素子なりに頑張っていると思います。SONYのDSC-RX100も使っていますが、どうも平面的に写るので、こちらの方がメリハリがあって好みです。また、明るい場所ではシグマは無敵ですが、室内ではNIKON 1は頑張ってくれています。
【操作性】色々出来そうですが、オートでまかせ撮りで使っている限り楽ちんです。
【バッテリー】一眼のものを流用してます。文句の付けようがありません。シグマも見習って欲しいです。
【携帯性】10mmレンズを装着している限り、悪くはないと思います。
【機能性】AF性能最高!動きものにも最適です。しかし、アクセサリーポートまでCX規格専用にするニコンのがめつさを感じます。また、マルチアクセサリーポートカバーがすぐに外れるので無くさないように注意しなければなりません。ストロボは新型のスピードライト SB-N7が使用できるのでバウンス撮影も可能な点を評価します。
【液晶】EVFも含めて大変良く出来ています。私はファインダー派なので別途高価なEVFが内蔵されていることだけでも、この商品は「買い」だと思います。35mm相当のEVF付の単焦点ではX100の中古がお勧めかな?
【ホールド感】重たいレンズを装着しない限り良いと思います。V2になってホールド性や画素数がアップして、ストロボも内蔵されましたが、デザインが好きになれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月1日 11:07 [599899-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
黒と白 |
10mmの単焦点が欲しくて、キットを買った。
高感度は、許せるのはせいぜいISO800までなので、400以下で使って、
プログラムオートもおまかせシーンもすぐ開放になるので、絞り優先にすると、
標準ズーム10-30mmと単焦点10mmの写りの差はあまりない、と思う。
携帯性は10mmの方が格段にいい。
レンズの長さの差はたった2cmだが鞄に入れると違いが分かる。
普段から、少し小さめのダレスバッグを持ち歩いているので、
ちょっと出かけるのに、もう一つカメラバッグは持ちたくないし、
わずかな出っ張りの差だが、私にとっては大きな差になる。
不満は、マルチアクセサリーポートカバーが無くなること。
いつ外れるのかが分からないので、気をつけようがない。
1個370円(キタムラ)だが、いつまで生産するか分からないし、
何個か買っておく方がいいかも。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 07:31 [596565-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
18.5レンズと純正フード |
【デザイン】金属カバーにより質感は最高、見た目もコンパクトで良い。
【画質】D90と同等の画質、解像度も同じくらい。もうちょっとボケが欲しいが、小さいから仕方ない。
【操作性】D90と比較すると使いずらい、露出モードぐらいはダイヤルにして欲しい。
【バッテリー】十分です。
【携帯性】D90と比較すれば小さくて楽勝です。
【機能性】
1.電源が入っているのか切れているのか良く分からない。未だに慣れません。
2.撮影後、ファインダーに撮影画像が2秒くらい残り、次のシャッターチャンスを逃がします。シャッターを押せば 解除されますが、これは非常にめんどくさい。
3.機能ダイヤルがカバン等に接触しやすく、違うモードの位置になっている事が多々ある。
4.マルチアクセサリーポートのカバーが緩く、いつの間にか紛失した。しかたなく購入したが、対策が打ってあるの か今は外れない。
【液晶】十分満足
【ホールド感】慣れでOK
【総評】当初は絞りとシャッタースピードの愛称が悪く、ボケ画像を連発しましたがバージョンアップで解決されました。薄型レンズ10mmは画角が私には合わず手放し、18.5mmに変更しました。明るいレンズなので室内でも、暗いところでも綺麗に撮影でき満足しています。他のズームレンズやFT-1も試しましたが、正直このレンズ以外は私には合いませんでしたので手放しました。現在は18.5mm1本ですが、足ズームでカバーしています。不満ばかりレビューしてしまいましたが、それ以外のところは十分満足しています。一眼レフと比較すると機能不足で使いずらいですが、コンパクトなのでD90の出番は孫の運動会ぐらいしかありません。最近サイクリングを始めたので、常時こいつを携帯して楽しんでいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 18:26 [593493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】購入前は、どうかなと思っていたが、購入したら、想像以上に良い。
【画質】良い。
【操作性】シャッター優先などの「モードダイアル」がないのが残念。カメラ、ビデオなどを切り替えるダイヤルにロックがないため、勝手に動いていることがある。
【バッテリー】1,900mAHと大きいので、持ちが良い。
【携帯性】ミラーレスにしては、多少重いが、苦になるほどではない。
【機能性】基本的には良い。ストロボを内蔵していれば、更に良いが。
【液晶】液晶及びEVFは1.4Mピクセルであり、所有しているSony NEX-6の2.4Mピクセルより悪いのではと思ったが、Sonyの様なきついモアレ(干渉縞)も出なく、良い。
【ホールド感】当初は、グリップ性が悪かったが、ブリップバックG4を付けたら、グリップが改善されて、良くなった。
【総評】買って触って見ると、造り、質感の良さが良い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 17:49 [588316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
J1に合わせてV1も白になりました |
RAW無加工現像+リサイズ |
やはりRAW無加工+リサイズ |
何故か逃げない鳩 |
【デザイン】
プレーンで良いです。
が、EVFの辺りの造形は正直レゴっぽい気がしないでもありません(苦笑)
でも妙にメカメカしくなくて好みです。
【画質】
スナップには充分です。
それなりのノイズも乗りますが、塗り潰す様な処理は少な目にて好ましいです。
JPEG撮って出しもまずまずいけますし、RAW現像すればある程度は追い込めます。
過度な期待は禁物ですが、でも良く写りますよ。個人的には満足できます。
【操作性】
私の使い方では気になりません。使い易いです。
【バッテリー】
これは間違いなく良いと思います。
【携帯性】
J1に比べるとズッシリ感を感じますが、たすき掛けで重いとは感じません。
充分小型の範疇に入ると思います。
このニコワンシリーズの最大の美点は重量と画質のバランスでしょう。
J1と同様にこのV1も素晴らしい機材だと思います。
【機能性】
動画は余り撮りませんが、でも思いついたらすぐに取れるのは便利ですね。
少なくとも私には必要十分以上の機能を持っています。
【液晶】
明るく綺麗に表示されます。
ただしJ1と大きな差があるかと言えば、そこまで大きな差は無い気もします。
何にしてもパンした時に滑らかに追従するので、それだけで気持ち良いです。
【ホールド感】
これは明確にJ1より上です。程々の厚みが絶妙な持ち心地につながっています。
ホールドと言う言葉の如く、正に握りこめるので私には充分使い易いです。
【総評】
J1持ってるのに何故か買ってしまいました。
他のレビュアーさんが書かれた造りの良さと言う一文でついつい衝動買いです。
まあ、異常に値落ちしていたからなんですけども(苦笑)
でも実際、機材の作りこみと現状の価格は明らかに釣り合っていないと思います。
安過ぎますよね。
J1にはV1のキットレンズを付けて更に軽量化、お気楽度をアップさせました(笑)
V1もお気楽カメラながらシャッターの感触を楽しめ、非常に気持ち良く撮影できます。
似て非なるこの2台、充分に2台持ちの意義があるなと感じた次第です。
そうはいいながら、V1・J1を二台下げて出かけるかと言えばそんな事もなく。
(D600とJ1かV1のどちらかはありますが)
J1は最近写真に興味を覚えてきた娘に取られそうな気もしています。
それはそれで嬉しいですが(苦笑)
気が付けば当初は全く興味のなかったニコワンにずっぽりとハマっております。
やるなーニコンさん(笑)
何というか、背伸びしないで使える良いカメラだなーと感じております。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 14:58 [582706-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
2013年3月に購入しました。
D90とコンデジを保有しています。
妻は重さは大丈夫といっています。操作も大丈夫のようです。
デジタル一眼のサブ機として使用するのはまだですが、運動会では
通常はデジタル一眼+70-300mmズームレンズを使用し、近くはこの
V1を使用しようと想定しています。
コンデジの画質はどれだけ進化してもCCDサイズが小さいため、
限界があると以前から思っておりました。V1の1/1インチCCD
でかなり画質は改善されると想像し、購入しましたが、予想は当たり
でした。他のミラーレスとの比較ではどうかわかりませんが、FT1の
使用などニコンで統一するメリットもありますし、購入してよかったと
思います。
ただ、NIKON1は新製品で10万円くらいしますので、2台目
のカメラにそこまで出すのは、一般庶民には負担が大きいとおもい
ます。最近3万円を切るくらいの価格になってきましたので、買う
きっかけになりました。1年以上前のモデルですが、十分の画質・機能
です。
操作は??なところがありますが、慣れだと思います。
買ってよかったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 07:24 [570768-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 2 |
もっぱらの被写体、うちの娘です。 |
こんだけ接写すれば嫌でもボケますw |
色もきつすぎず、いい感じにふわっとしてると思います |
肌の感じもすごく奇麗にとれて満足しています。 |
フランス在住。スランスAmazonで特価、230ユーロで出ていて、
在庫3点のみ、って出ていたので、慌てて買いました。
GXRs10キットを持っていて、いつかAps-cのa12 28mmを買うつもりでしたが、このカメラがa12の半額で買えてしまうっていうことで、スパッと買ってしまいました。
結果、今のところ大満足ですね。
s10に比べれば画質は大分いいですし、ニコンの一眼をメインで使っているせいもあると思いますが、ニコンの絵作りになれているので、私にはGXRより楽に作りたい絵が作れる感じです。リコーの絵作りのかっこよさも捨てがたいのですが、ニコンの素直な感じはこれだけ画質がよければ、十分にいいと思いました。
魅力に思ったのは、交換レンズが2万円程度で手に入ることですね。GXRだとみんな5万円以上ですからね。それと、MOUNT a12でオールドレンズが使ってみたかったからGXRを買ったのですが、結局、作例をいろいろ見ていると、本当にいい絵が撮れるのはやっぱりleicaまたはzeissで、8万から15万円位出さないと、イマイチ面白くないように見えたので、ちょっとGXRで遊ぶのは値が張りすぎるなぁという結論でした。
その点Nikon1はFT1を買えば、Fマウントのレンズが使えてしまうので、私のレンズ資産がそのまま生かせるのは最高ですね。
nikkor85mm 1.8Gをつけて、かなり小型なのに230mmの望遠として使うのが楽しみです。
画像素子が小さいからボケないっていう批判をいろいろと見ましたが、私には10mmのキットレンズで十分ボケると感じました。猫ぐらいの大きさのものを画面半分ぐらいに持って来たら猫の足元からもうぼけ始めるぐらいでした。何にしてもGXRs10よりは大分ボケやすいです。換算27mmの画角で、こういう小型のカメラの場合、スナップが中心になると思うので、わりとボケなくてもいい。んー、むしろ私にはボケないほうが使い易いって思う位でした。実際GXRs10だったら全然ボケないような場面でも、少し背景がボケてしまって、アレレと思うこともありました。
あと、高感度はやっぱり全然だめですw。iso400まででなんとか撮ろうと努力して、どうしても駄目ならiso800。iso1600はザラザラのノイズを写真の味にするつもりで撮る感じになると思います。
でも、一眼(D7000使用)みたいに、自由自在にiso3200とかまで使えてしまうと、便利すぎて何でもとれてしまうので、わりと、制限があることが面白いという見方も個人的には有りかと思います。ザラザラで遊ぶ工夫をするのも、写真の楽しみかと。。
小型で安い純正スピードライトを買えば、バウンスで撮影できるのもいいですよね。1万そこそこで、そんな遊びができるのも魅力だと思った。
持ちにくいし、変に分厚いのが難点なのですが、私はJシリーズ、v2のデザインが全然好きじゃなく、v1だから買ったというところがあります。無骨で持ちにくいけど、かっこいいと思っています。
茶色い皮のリストストラップ(le sellier pour plus製)をつけたら、愛情が湧いてきました。
あと、バッテリーがD7000と同じものなのも嬉しいです。やっぱり安心感があるし、実際すでに一回役に立ちました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月30日 07:45 [568875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ニセコの山の中 |
2012年の7月に購入後、主に犬撮りに使っていますが、冬場のスキーにも携行して使ってみました。
【バッテリー】
持ちは良いです。
先日も北海道ニセコの雪山の中で800枚ほど撮影しましたが、まだ47%残ってました。
ナイターで気温が?15度くらいでも、撮影に
影響することはありませんでした。
【携帯性】
30-110mmをつけているので、さすがにウェアのポケットに入れておくことはできませんが、ザックの中に入れるので気になりません。
【AF】
ナイター照明が暗い場所で、望遠側で撮影した時に合焦しないことがありましたが、それ以外の状況では相変わらず早いです。
出ると噂されている望遠レンズの発売が待ち遠しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











































