Nikon 1 V1 薄型レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.59
集計対象124件 / 総投稿数124
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.29 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.03 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.41 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.56 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.13 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.03 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.50 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.68 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

北島三郎さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
イヤホン・ヘッドホン
0件
7件
サウンドカード・ユニット
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感2
別機種18.5mmにライカもどきフード 結構お気に入り!
別機種その2
別機種シャッターチャンスを逃がさないよう車に置きっ放し ペリカンケースは高信頼

18.5mmにライカもどきフード 結構お気に入り!

その2

シャッターチャンスを逃がさないよう車に置きっ放し ペリカンケースは高信頼

別機種ペリカンケースは加工も楽でオススメ!
   

ペリカンケースは加工も楽でオススメ!

   

カメラ本体は、D4・D3・D2xs・D5000を所有しています。メインがD4、サブがD3となりますが、お散歩カメラとして、D5000の代わりにV1を購入しました。D5000には18-200 VRを着けっぱなしで使用していましたが、気軽に持ち出すには、それなりに大きくて重く、嵩張りますのでニコンを信頼して?V1を選択しました。

【デザイン】
発売当初、WEBで見たときは、ファインダー部の張出しや、のぺっとした外観に「ニコン、やっちゃったな〜」私が買うことは絶対にないと思っていました。ですが実際に手に取るとメタルボディの重厚感があり、レンズや純正グリップを着けた様は結構イケてると感じる様になってきました。(見慣れただけ?)
今となってはV2の「ガンダムデザイン」は受け入れがたい程気に入ってます。

【画質】
1インチのセンサー、それなりです。ノイズレスとか抜けとか解像感など過度の期待をしてはいけません。
十分な光量が得られる場所での撮影を前提とした方が良いと思います。室内の動き物では全敗でした。
高感度は個人的には ISO 800が限界です。(モニター等倍観賞時)

【操作性】
コマンドダイヤルは、知らないうちに切り替わっています・・・(何回失敗したことか!)
その他、いろいろ言われているようですが、この小さなボディですから、あまり多くを求めず、各オーナーが慣れれば良いことだと思います。

【バッテリー】
文句なし。コンパクトカメラなのに重量を気せず、D800クラスのデジイチの電池を採用した事はニコンの英断だと思います。
余程大量に撮影しない限り、予備電池は1個あれば十分です。

【携帯性】
レンズ交換式のカメラでは、ほぼベストです。交換レンズをもう少し小さく設計してくれれば100点満点!

【機能性】
スローモーション動画やスマートフォトセレクターなど近未来を感じさせる機能がある。
個人的には残念ながらほとんど使用してませんが・・・

【液晶】
背面液晶はとても綺麗です。EVFも非常に見やすい。

【ホールド感】
純正グリップを着ければまずまずです。グリップ無しではFT-1を介してFX・DXレンズは使えません。
ただ、ホールド感を求めてV2のようなデザインでなくて良かった!


【その他】
値段も恐ろしいほど安くなりました。現在価格でのコストパフォーマンスは最高でしょう。
気になっている方は、ぜひ購入されることをオススメします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カメヲタさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:362人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1171件
スマートフォン
1件
161件
デジタルカメラ
1件
122件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4
別機種
   

   

 ニコン1がローンチされた時、ニコン肝いりの新マウントということで、画質云々よりも玩具やノベルティグッズのノリで一も二もなく飛びつきました。悩んだ挙句、ミラーレスということで少しでも軽量で薄型のJ1を選びました。望外によく写り、自分の用途でコンデジやマイクロ4/3に取って代わりました。

 ところがJ1はファインダーが無いため炎天下では撮像が見えない、電子シャッターのみでバッファーが無いため撮りにくい(撮れない)被写体があることに気づき売却、V1に変えました。

 ちょい撮りを中心に、写真を撮っていることをあまり周囲に誇示したくない、本気撮りしているように見られたくない場面で活躍中。


【デザイン】

 最初、凸型のボディを見た時の感想は、皆様同様「なんじゃこりゃ?」でしたが、実際に所有してみると私のはホワイトですがツルツルの質感と相まって、何とも言えない愛着がわいてきます。例えるなら、大味なアメリカ料理を食べて、最初はまずいと思ったものが三回目に食べた時にはクセになって好物になった?ような感じです。


【画質】

 撮影した画像を2L程度にプリントして人に差し上げる、またはウェブに掲載する程度でしたら十分に高画質だといえます。
 小さめの角版あるいはグラビア見開き程度であれば、印刷原稿にも耐えます。

 小フォーマットはボケにくいが定説ですが、寄れるレンズは意外にぼけます。
欠点はボケが硬くなる傾向にはあります。

 何れにせよ、私はこのカメラで本気撮りはしないので十分満足です。
カメラ1台でという方は、同価格帯のD3100がお勧めです。

【操作性・機能性】

 最初ほとんどの機能がメニューに潜っていることに、使いにくいイメージを持ちましたが、慣れると普通に使えます。人間は環境に適応する動物なのだと改めて感じます。

 この手のカメラにモードダイヤルを求める向きがあり、V2ではモードダイヤルが付きましたが、私は不要だと感じます。そもそもAかSしか使わず、一度セットしたら次の撮影シーンまでは変えないのでメニュー選択でも全く構いません。ちなみにメニューは単純化してあり、階層も浅いです。

 ホワイトバランスもあまり暴れないので頻繁に変えないためメニュー選択でOK。惜しむらくはISO感度だけはダイレクトアクセスできるボタンが欲しかったと思います。
この点はファームアップで<F>ボタンにISO感度を含めた任意の機能を割り付けられるよう、意見陳情しました。

 またストロボが内蔵されていない点を揶揄する声もありますが、そもそも内臓ストロボが有効な場面は限定されます。ここはバウンス前提でSB-N5を購入することをお勧めします。新しいSB-N7はガイドナンバーが若干上がりましたが、別に単四が必要になったために予備電池や充電器の荷物が増えるし、光軸の設定角度が大きな制約を受けたため撮りにくい被写体が多いです(真俯瞰の小物など)。

 室内などのEV不足の際、高感度を使うというのが昨今の流行ですが、バウンスでしっかり光を回す方が良い結果を生むと私は思います。またN5の小容量ならトレペをかまして直射でもよいと思います。    

【バッテリー】

 最近、D4よりもメインで使うことも多いD600と共用できるのが大変うれしいです(ちなみにD800も共通)。私は実際の場面でサブに使うことはありませんが、やはり余計なバッテリーは持ちたくないし、サブを用意することなど色々と煩雑な思いをせずにいます。サブとして上級機と共用される方には、旅の荷物の軽減にもなり、うれしいポイントではないかと思います。

 「もち」も十分ですが、EVFのみで運用するとなおよいと思います。逆にコンデジ式に背面液晶を見て撮影する方には、このバッテリーでも容量不足でしょう。

V2は軽量化のためにDSLRとは別のバッテリーになってしまったことが非常に惜しまれます。

【携帯性】【ホールド感】

 これはミラーレスの根幹にかかわる部分ですが、フォーマットがデカければレンズも当然デカくなり、デカいフォーマットなのにレンズを小型化すれば画質が破たんすることを、われわれは改めてNEXから学びました。

 フルサイズミラーレスなども今後間もなく世に出るでしょうが、小型で高性能なレンズもセットでなければ話になりませんし、妥協のない高性能レンズは相当な高額になるはずです。M型ユーザーでもある私は、Mマウントで解像できるフルサイズ機以外、価格との兼ね合いで出るであろう妥協レンズのフルサイズミラーレスなどには全く期待していません。

 そういう意味で換算80-300mmの望遠ズームが缶コーヒーより小型のニコン1は一つの選択肢として十二分に成立すると思います。

 J1より重くてわずかに厚みのあるボディですが、実際に触れると思いのほか手に馴染み、適度な重みとメカニカルシャッターが上質感を感じさせます。この辺りは、ネットの情報や写真・記事ではわからない部分ですね。

ストラップが通常の吊環なのもよいと思います。

【液晶】

 綺麗すぎますね。
キャリブレーションしたモニターでみる実像よりも鮮やかに見えてしまうのは、困りものです。

 EVFはきれいでNEXのものより見やすくよいと思います。

【総評】

 最初に記事を読んだイメージはあまり良くなかったのですが、時間とともにV1が好きになりました。一言でいうと「クセになるデザイン。細かいユーザー設定は不如意だが、EVFやAF性能やWBなどの基本はできたカメラ」という印象です。

 V2はデザインが大きく変わりましたが、それによってこのV1を末永く愛せるようになったと思い喜んでいます。

 操作が単純化されユーザー設定領域が少ないのはiPhoneなどのアップル製品に似た傾向ですが、V1を購入してみて、機能ずくめもいいけどEasyも良いものだなと思いました。

 迷われている方は、一度実機に触ってみてください。中古でも買う価値あると思います。

レベル
プロ
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bone collectorさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

ニコン用一眼レフレンズが使えるコンパクトな一眼として、値段も手頃になってきたため5月に購入しました。約半年間使ってみての印象です。見た目より、ずっしりと重く安定感があります。CMOSが小型のため、通常の一眼レフの質を求めるのは酷ですが、思っていた以上の画質が得られます。操作面では、ダイヤル・ボタンが少なくシンプルな構成ですが、バッグに入れておくとダイヤルが簡単に動いてしまい、取り出して撮影しようとすると期せずして動画モードになっていたりと、すぐに撮影できないのが難点です。もう少しダイヤルの動きを固くしても良いのではないでしょうか。ついでに、アクセサリーポートのカバーが緩く簡単に脱落してしまい、購入後数日で紛失してしまいました。あまりにも緩すぎるのではないでしょうか?機能面では、インターバル撮影などで満足しています。当初、ニコン用一眼レフレンズを付けてと思っていたのですが、携帯性を優先して附属のレンズとスピードライトSB-N5を付けてスナップ写真用として持ち歩いています。今後、近いうちに望遠鏡に付けて惑星写真に挑戦したいと思っています。ニコンの一眼レフカメラを使っている人の、日頃持ち歩けるスナップ写真用カメラとしてお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フルサイズなんて欲しくない !さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
261件
レンズ
3件
89件
デジタルカメラ
0件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種1/16000の世界
当機種特別逆光に弱いというわけでもなさそうです
 

1/16000の世界

特別逆光に弱いというわけでもなさそうです

 

初投稿です
この機種を使い始めてから半年がたちました

【デザイン】ニコンのホームページで見た瞬間に一目惚れ。素敵です。

【画質】センサーサイズなりの画質、でしょうか。しかし一世代前のμ4/3を凌いでいる感じはあります。

【操作性】良くも悪くもコンデジです。

【バッテリー】中堅クラスの大容量バッテリーですからね、持ちは良い方です。
D7000と共有できるのも◎

【携帯性】パンケーキレンズだと収まりいいです。レフ機と違ってごつくないので街中でも持ち出しやすいです。

【機能性】秒60コマの高速連射、連続撮影枚数30枚超、1/16000電子シャッター、
電子シャッターによる無音撮影などレフ機を補える部分が多くあるので機能性は高いほうだと思います。

【液晶】素直に見やすいなと思います。

【ホールド感】基本両手でがっしり持つので問題ないです。

【総評】全体的にはバランスよくいい機種だと思います。
ただ長時間撮影をしてるとかなり発熱します。(動画ではより顕著に現れる)
問題はないのですがちょっと怖いです。

付属のレンズは小型化優先の割には良い写りをしてくれます。
気に入っている機種なので出来れば早いうちにハイエンドなレンズ(開放f1.2など)が出揃ってくれることを祈っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

写歴40年さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
6918件
レンズ
13件
3614件
デジタルカメラ
1件
89件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】シンプルで良いと思います。

【画質】お店プリントでアルバムに貼る通常の大きさであれば何も問題ないと思います。

【操作性】モードダイヤルが簡単に動いてしまうのと、オートISO使用時のISO感度が表示されないところはいまいち。

【バッテリー】D7000と共用出来て保ちも非常に良い。

【液晶】見やすいしプレビュー拡大もスムーズで良い。

【総評】薄型レンズキットとFT1を購入して70-200oや70-300oでスポーツを追っかけてみましたが、AF-Sしか使用できない割には1人を狙えばそれなりに撮れるなと思いました。10oの写りが良いので軽い望遠も欲しくなり、30-110oも購入してしまいました。



レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ソース焼蕎麦さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感2

これまではニコンD50とD700を使用していました。
D50を最近のDX機に入れ替えようかと立ち寄ったカメラ店で、何気なくV1をいじって衝動買いしました。

薄型10mmもいいが、後から入手した標準ズームもよく写るし、けっこう寄れて便利。
普段は標準ズームを付けて、必要な時だけ40mmマイクロを携行します。
CX用のマイクロがないので、とりあえずDXマイクロ40mmを買いました。FT1の三脚座がじゃまですが、換算約108mmは便利です。
AFは驚くほど速い。EVFはかなり使える。この小ささと軽さは本当に助かる。
FX機は今後も使うが、個人的にはDX機が不要になってしまった。
バッテリーがD800(近々D700から変更予定)と共通なのは個人的にラッキー。

次のような点が気になりました。
(1) メニュー画面から入らないといけない操作が多くて、少し面倒くさい。
(2) 撮影モードダイヤルが不意に動いてしまうことが多い。このダイヤルは不要だと思う。この位置にダイヤルをつけるなら別の機能を割り当てた方がいい。
(3) メニュー画面からの操作、あるいはロータリーマルチセレクターによる露出補正など、自分では「設定変更したぞ」と思っても、いざ撮影してみると未設定だったという事態が頻発。これはOKボタンで設定を確定しなければならないからで、いまだに煩わしく感じる。
(4) サムネイル拡大レバーは、撮影時の操作にも兼用するならダイヤルの方がいい。グリグリっと回せた方がラクです。
(5) 高感度はかなり優秀ですが、フラッシュは内蔵してほしかった。
(6) マルチアクセサリーポートよりも普通のアクセサリーシューがいい。EVFが出っ張っているのだから、いっそのこと出っ張り両側の高さを上げて軍幹部全体を平らにし、普通のアクセサリーシューとポップアップフラッシュをつけたらどうだろうか。
(7) 昔のF3程度のグリップがあれば十分に握りやすくなる。どうせレンズをつけるのだから、カメラ単体での見た目とかスリム感はどうでもいい。親指のグリップラバーも右端がもう少し(1〜2mm程度)出っ張っていると、指の掛かりがよくなると思います。

少し操作性が悪いのは、ニコンとしては「何もしなくて大丈夫だから、なるべく余計な操作はするな」ということなのでしょうか。というわけで私はV1ではほとんどの場合、プログラムオート、ISO選択も露出補正も何もしませんが、撮影結果は非常にいい。とてもよく写ります。

それでも、Jシリーズも作ったのだからオート指向のカメラはそちらに任せ(マルチアクセサリーポートもJシリーズに譲り)、Vシリーズはボタンやダイヤルの位置、機能割付をもう少し煮詰め、さらに普通のアクセサリーシューを付けて、一眼レフユーザーにも違和感の少ないカメラにしてほしいと思います。ただし小型軽量と外装の質感の高さは維持してほしい。このセンサーサイズなので間違っても画素数アップには走らないでほしい。

長々と書いてしまいましたが、ただただ「たまげた」という感じです。
ニコンにはFX機(F3ぐらいの小型化を望む)とCX機を鍛えていってほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バンデルさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

仕事で使うサブカメラとして購入しました。
あくまで非常用として「万一の時」に使えるレベルとして考えました。
パンケーキは必要ないので、同時購入したJ1ズームキットと
レンズのみを入れ替えてJ1は処分してしまいました。
同時に専用ストロボとマルチアクセサリーポート?だったか、
を購入しました。
カバーの緩さを指摘されていますが、確かにゆるいです。
ショルダーストラップで脇に挟んで移動していると落ちてしまいそうです。
ただ、それ以上に画質の確かさ(必要充分レベル)、スローモーション、
素早いAFなどとFT1をはじめとする拡張性は
仕事用以外にも楽しめるカメラの可能性を感じさせます。

【デザイン】
デザインはカメラの選択理由とは関係ありませんし、
色で目立つ必要もありません。
商品撮影の可能性もあるので色は黒以外に考えられません。
結果的に満足レベルだと思います。

【画質】
もう少し使い込んでから評価をしたいのですが、おおむね満足です。
1インチでしたらこれくらいでしょう。

【操作性】
目的の項目を見つけるまでが深いですね〜。
基本「プログラムオートで撮れ!」ってかんじで、
自分で設定をいじくるなと言われているような感覚です。
それでもマニュアル設定で撮ってますが...。

【バッテリー】
普通には充分持ちます。

【携帯性】
メイン1眼+サブ1眼をカバンに入れた時と比べれば
遥かに軽くなりました。
電車移動の取材もありますから年寄りには助かります。
まぁそれでレンズをプラスしてしまえば一緒ですが、
良いサイズだと思います。
コンデジとサイズを比べること自体ナンセンスでしょう。
ジャケットのポケットにはまず入らないと思います。

【機能性】
細かなことを言えばシャッターのタイムラグ、液晶、EVFの
切り替えの遅さ、バッテリーフタを閉める時、手動でスライド
ロックさせないとロックしない、など、使っていると細かな部分に
少し物足りなさを感じます。
ただ、スライドロックというハードな部分以外は対処法で
なんとかなりそうです。

高価な価格設定でしたからこういう部分にも
気を使って欲しかったな〜とは思ってしまいます。
ただ、この時期になれば充分に価格が熟れて購入しやすくなったのも
確かで、この価格なら充分と言ったところでしょう。

【液晶】
綺麗です。
写っているかの確認用としか使いません。

【ホールド感】
そこそこの大きさがあるので、持ちやすいです。

【総評】
室内スポーツ撮影があるので感度アップしながら正確で早いAFを求めます。
基本的にメインカメラでは無いのでその8割方を満たしてくれる
存在として使っています。
多少外しても数打てば当たるレベルで求めました。

マルチポートにビデオライト&スローモーション撮影など
新しい表現の仕方を提案できるカメラとしては
今までになかった存在だと思います。
オマケのように小さな、でも高価なストロボ、思ったより使えます。
メインカメラはEOS1Dmk2ですので、ニコン&キヤノンの
ハイブリッド仕様です。
○○派と考える方にはオススメできない使い方かもしれません。
以前はD2X、D7000を使っていたので多少ニコンのレンズ資産も
残っていますのでFT1を購入して楽しみたいとも考えています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Apple68さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
174件
デジタル一眼カメラ
6件
107件
プリメインアンプ
0件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

マルチアクセサリーポートカバー、外れすぎ!
万が一、使用中に落としたりしたら大変・・・・・

NIKONさん、サポートしてください。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Pyonta-Usagiさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
10件
タブレットPC
2件
8件
ノートパソコン
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】テカテカの白で外でよく映えます。軍艦部もそれほど気になりません。裏が黒?と最初思いましたが、今はそのほうが良いと思ってます。

【画質】静止画ではボケが少し硬いと思いますが、ピントも正確で早いし、ノイズもうまく処理されてます。動画はとても綺麗です。手ぶれ補正も良く効いてます。

【操作性】セレクタボタンがクルクル回るり過ぎるところと、ビデオボタンが端に寄り過ぎなのが気になります。設定変更を一発できるプリセットボタンでもソフトでできると良いのですが・・・。

【バッテリー】文句なし。素晴らしい。

【携帯性】スキーウェアのポケットにギリギリねじ込めるのはgood!

【機能性】マルチアクセサリーポートカバー、外れすぎ!

【液晶】綺麗に思います。特にEVFは見やすい。

【ホールド感】適度に重くて良いと思います。

【総評】スキーなどの旅行や子供撮りようです。今まではD90でした。
レンズ込みでポケットに入るのが良いです。メカニカルシャッターの感触もピカイチ。またゲレンデは眩しいのでEVFも役だってます。
一番は良いのは、ビデオを撮っている最中でも、シャッターを押せば静止画が取れることです。

画質はD90より劣ると思いますが、持ち運びの手軽さとのバランスの点で私には合っているように思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

Nikon 1 V1 薄型レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] ブラック

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビューを書く
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト] ホワイト

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる