Nikon 1 V1 薄型レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.59
集計対象124件 / 総投稿数124
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.29 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.03 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.41 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.56 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.13 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.03 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.50 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.68 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

写歴40年さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
6918件
レンズ
13件
3614件
デジタルカメラ
1件
89件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】シンプルで良いと思います。

【画質】お店プリントでアルバムに貼る通常の大きさであれば何も問題ないと思います。

【操作性】モードダイヤルが簡単に動いてしまうのと、オートISO使用時のISO感度が表示されないところはいまいち。

【バッテリー】D7000と共用出来て保ちも非常に良い。

【液晶】見やすいしプレビュー拡大もスムーズで良い。

【総評】薄型レンズキットとFT1を購入して70-200oや70-300oでスポーツを追っかけてみましたが、AF-Sしか使用できない割には1人を狙えばそれなりに撮れるなと思いました。10oの写りが良いので軽い望遠も欲しくなり、30-110oも購入してしまいました。



レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クリスタルTさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
4件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
デジタルカメラ
3件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

再生する

作例
NIKON V1 720p 60fps

当機種晴天屋外1
当機種晴天屋外2
当機種夜間屋外

晴天屋外1

晴天屋外2

夜間屋外

10mm F2.8と30-110mm F3.8-5.6のレンズで使っています。画像ファイルは全て10mm F2.8レンズで撮ったもので画像のクオリティはNORMALです。7月のジャカルタ〜バンドンということで暑さに弱いというレビューもあったので心配していましたが、動画・静止画とも一度もトラブルは起きませんでした。

単焦点レンズの描画でコンデジとの違いを見せつけてくれます。噂の大口径ポートレート用レンズが出てくれれば、かなり使えるのではないかと期待しています。バッテリライフは全く問題ないのですが、やはりもう一回り小さくなってくれた方がありがたいです。正直デジタル一眼レフにはあと一歩及ばない画質だと思いますが、旅行に持っていく気になるサイズで、静止画も動画もなかなかのクオリティで撮影できるので活躍の場は広くなりそうです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バンデルさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

仕事で使うサブカメラとして購入しました。
あくまで非常用として「万一の時」に使えるレベルとして考えました。
パンケーキは必要ないので、同時購入したJ1ズームキットと
レンズのみを入れ替えてJ1は処分してしまいました。
同時に専用ストロボとマルチアクセサリーポート?だったか、
を購入しました。
カバーの緩さを指摘されていますが、確かにゆるいです。
ショルダーストラップで脇に挟んで移動していると落ちてしまいそうです。
ただ、それ以上に画質の確かさ(必要充分レベル)、スローモーション、
素早いAFなどとFT1をはじめとする拡張性は
仕事用以外にも楽しめるカメラの可能性を感じさせます。

【デザイン】
デザインはカメラの選択理由とは関係ありませんし、
色で目立つ必要もありません。
商品撮影の可能性もあるので色は黒以外に考えられません。
結果的に満足レベルだと思います。

【画質】
もう少し使い込んでから評価をしたいのですが、おおむね満足です。
1インチでしたらこれくらいでしょう。

【操作性】
目的の項目を見つけるまでが深いですね〜。
基本「プログラムオートで撮れ!」ってかんじで、
自分で設定をいじくるなと言われているような感覚です。
それでもマニュアル設定で撮ってますが...。

【バッテリー】
普通には充分持ちます。

【携帯性】
メイン1眼+サブ1眼をカバンに入れた時と比べれば
遥かに軽くなりました。
電車移動の取材もありますから年寄りには助かります。
まぁそれでレンズをプラスしてしまえば一緒ですが、
良いサイズだと思います。
コンデジとサイズを比べること自体ナンセンスでしょう。
ジャケットのポケットにはまず入らないと思います。

【機能性】
細かなことを言えばシャッターのタイムラグ、液晶、EVFの
切り替えの遅さ、バッテリーフタを閉める時、手動でスライド
ロックさせないとロックしない、など、使っていると細かな部分に
少し物足りなさを感じます。
ただ、スライドロックというハードな部分以外は対処法で
なんとかなりそうです。

高価な価格設定でしたからこういう部分にも
気を使って欲しかったな〜とは思ってしまいます。
ただ、この時期になれば充分に価格が熟れて購入しやすくなったのも
確かで、この価格なら充分と言ったところでしょう。

【液晶】
綺麗です。
写っているかの確認用としか使いません。

【ホールド感】
そこそこの大きさがあるので、持ちやすいです。

【総評】
室内スポーツ撮影があるので感度アップしながら正確で早いAFを求めます。
基本的にメインカメラでは無いのでその8割方を満たしてくれる
存在として使っています。
多少外しても数打てば当たるレベルで求めました。

マルチポートにビデオライト&スローモーション撮影など
新しい表現の仕方を提案できるカメラとしては
今までになかった存在だと思います。
オマケのように小さな、でも高価なストロボ、思ったより使えます。
メインカメラはEOS1Dmk2ですので、ニコン&キヤノンの
ハイブリッド仕様です。
○○派と考える方にはオススメできない使い方かもしれません。
以前はD2X、D7000を使っていたので多少ニコンのレンズ資産も
残っていますのでFT1を購入して楽しみたいとも考えています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Apple68さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
174件
デジタル一眼カメラ
6件
107件
プリメインアンプ
0件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

マルチアクセサリーポートカバー、外れすぎ!
万が一、使用中に落としたりしたら大変・・・・・

NIKONさん、サポートしてください。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケロリンだよwさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
86件
レンズ
1件
43件
スマートフォン
1件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感2

デザイン、性能、携帯性、画質などは多くの方がレビューされていますので省きます。

Nikon1 V1が発売されたのが昨年秋頃。現在3月下旬です。つまり、真夏の炎天下という状況でレビューされた方はまだ居ないのではないでしょうか?

実は3月上旬に東南アジアを周遊してきました。東南アジアは常夏です。3月上旬でも気温は30度を軽く超えます。めちゃくちゃ熱かったです。おそらく35度くらいありましたが40度はありませんでした。そんな状況下、Canon EOS 5DUのサブとしてV1を連れて行きました。オーバーヒートしまくりで強制終了ばかり。日中は使い物になりませんでした。メインが5DUだったので、V1にはハンドストラップつけていて首から下げられず、基本的にカバンに入れていたのですがカバンの中に保冷財入れていないとだめですね。でも、保冷財なんて入れるとボディ内で結露とか大丈夫かな?夏場でこのカメラを使う際はカバンに入れることは厳禁です。もちろんカバンの口をがばっと開けていてもだめです。ネックストラップで外気の風に晒し、かつボディを直射日光に晒さないように。いままでコンデジを含めて、オーバーヒートなんて経験したことがありません。びっくりしましたね。直射日光の炎天下に晒していたならわかりますが・・・ブラックボディでなくホワイトです。ブラックの方だともっと暑さに弱いのかな?
もちろん、同じ状況下でも5DUとiPhone4は元気に問題なく動作していました。意外な弱点に遭遇し、日中はシャッターチャンス逃しまくりました。夕方あたりから活躍してくれたので良しとします。

V1の動作環境は0度から40度。これって余裕が無いギリギリの設定ですね。実質35度くらいでアウトです。ちなみに3月上旬の東南アジアは乾季で湿度は問題ありませんでした。


でも、そういった環境でなければ問題なくとてもお気に入りのV1です。

時期モデルがいつ出るかわかりませんが、要改善ですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

givesanさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
52件
レンズ
6件
36件
デジタルカメラ
3件
32件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

機能はJ1とほぼ変わらないのだけど、ファインダーがあること、デカイことで、その存在意義はかなり違う印象です。

以前から注目していたNikon1ですが、安くなったことが最大要因で、僕はJ1,V1同時に、あっぱれ大人買いをしてしまいました。だって、ズーム欲しかったし、僕にはJ1+10mm単、V1+10−30のほうが良さそうに思えたもんで・・・J1はレンズ買うのと1万円も違わないじゃないですか。

で、主にズームとFT-1担当がこのV1なのですが、大きさは子供のときに使った銀塩オートカメラ程度で手になじみます。カメラらしい撮り方と気分で写したいのなら、これくらいの大きさが必要なんだ!とNikonが言ってる気がするくらい。やる気出ます。

一方J1はファインダーないですから、当然コンデジ撮りになります。そのかわり、10mm単との組み合わせは相当小さい。これはこれで、便利なのは言うまでもないです。毎日持って歩くなら絶対こっち。

Nikonはこの新しい1を、コンデジと一眼の間を埋める役割で、投入したわけですから当然かもしれませんが、コンデジ<J1<V1<一眼という序列が完全にできていると感じます。

J1とV1には利便性と保守的なカメラらしさをそれぞれ受け持たせた上で、コストを下げて性能を上げるために、中身はほとんど同じにする大胆な作り方をしてきたのが功を奏しているなと、両方持つと良くわかります。

画質は他の方が皆言うとおり、一眼その他に比べれば健闘しているというレベルかもしれませんが、そこそこ悪くない。むしろ、気軽にこれだけ撮れればいいんじゃない?あれれ、いいね?という感じ。・・・しかし、分かりにくい文章だな

今までDP-1sを持っていましたが、絵的には向こうの方がレベルが高い。でも、操作性が極端に低く、撮影する楽しさをスポイルしてしまうところがあって、ニコ1を買ってから僕は使えなくなりました。

ニコ1は、すんごい機能性と、そこそこいける画質、かなり良い質感、そして今や相当安い、という訳で、いろいろな要件をメッチャ高いレベルで実現したカメラだと思いますよ。おまけにFT-1で望遠ごっこも楽しめる。しかもこれ、かなり使えます。

カメラ好きなら普通欲しくなっちゃうでしょ、これ。

作例はつまらなくてすみませんです・・・

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

achamo0406さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:504人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
6件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

パナソニックのGX1と最後まで悩みましたが、メカニカルシャッターの感触が忘れられず、衝動的にこちらを買いました。大満足とはいきません。画質や操作性では、GX1の方がよかったかもしれません。

【デザイン】見た目は普通ですが、持った時の質感がいいです。最近はやっているレトロな雰囲気のデザインは総じて好きですが、写真を撮るという点では、こちらの方が機能的に優れたデザインだと思います。手に良く馴染みます。

【画質】大きさからしてM3/4と同等かそれ以上を期待してしまいますが、解像感では手元のM3/4機に少し劣る感じです。レンズは開放では周辺の描写がかなり甘くなります。文章を撮ることがありますが、周辺は読むのが難しいです。2段階くらい絞ればなんとかみれますが、それでもまだ少し甘いです。高感度はM3/4より良いくらいです。センサーが小さいのに驚きです。海外のセンサーもここまできたかという感じです。

【操作性】ボタン類をシンプルにしたかわりに、メニューボタンから入らないとできないことが多すぎて、面倒です。他のカメラに慣れているといらいらします。基本オートで撮るように、ということでしょうか。メニュー画面に入ってしまえば、デザインもいいし、操作感もいいですが。

【バッテリー】非常に良く持ちます。

【携帯性】ミラーレス一眼としては小さくないですし、軽くもありません。でも凹凸がなく(心理的にも)持ち出しやすい形だと思います。

【機能性】使わない機能が多いですが、動画を含めていろいろできるようです。それを活かそうとするとパンケーキだけでは足りません。追加投資しようか思案中です。

【液晶】見やすいです。EVFも十分見えます。

【ホールド感】おそらく適度な厚みのおかげだと思いますが、ホールド感はよいです。

【総評】なんと言ってもメカニカルシャッターの音です。この感触で買ってしまったといっても過言ではありません。GX1はどうしてもあの「カタッ」というシャッター音が好きになれませんでした。V1の「シャクッ」という音と感触が好きです。画質などは正直少し期待はずれな面もありました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たこすxiさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
5件
デジタルカメラ
0件
2件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

舞台の記録撮影用として Lumix FZ28、Cybershot HX-1 を使用してきました。
これらを使用してきた理由は・・・

Lumix FZ28
・程よい小ささで使い易い
・静音シャッター
・メモリカードの限界までエンドレスで連写ができる
・AFが早くて正確

Cybershot HX-1
・ISO800が常用できる
・顔AFが正確
・500mm以上の超望遠撮影ができる

しかし、最近になって画質に満足ができなくなった為、FZ150か、HX-100 を買いにヨドバシへ行ったのですが、どちらも品切れだったので、予定には無かったのですが Nikon 1 V1 薄型レンズキットと30-110mmを購入致しました。

かなりの出費になってしまいましたが(汗)、今では良い買い物をしたと非常に満足しております。

気に入っている所は・・・

・形も操作系もシンプルで扱い易い
 (暗所やEVF覗いたままでも簡単に操作できる)
・連写ができる
 (できすぎる)
・AFが早くて正確
 (ターゲット追尾AFも良くできている)
・ISO1600が常用できる
 (HX-1のISO800よりかなり綺麗)
・電池の持ちが良い
 (EVFのみの使用で2000枚撮ってもゲージが1/3しか減らなかった)
・メカシャッターと電子シャッターの切り替えができる
 (電子シャッター使用時はかなりの静音で撮影できる)
・動画がとても綺麗
 (少し大き目のセンサーなので背景が無理なくボケて、手振れ補正もレンズ側なのでスムーズに程よく効いている)

しかし、そこそこ使い込むと改善して欲しい所も出てくる訳でして・・・

・露出補正中はOKボタンを押下するまで、変更した結果が画面に反映されない。
・連写枚数を調整できない。
・実際よりも僅かにくすんだ色になる事が多い(AWBの問題?)

この3点は改善してくれるととても嬉しいですが、それでもとても満足しています。最近は散歩用としても使っていきたいと思っております。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

Nikon 1 V1 薄型レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] ブラック

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]のレビューを書く
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト] ホワイト

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]

Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる