| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.29 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.03 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.41 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.56 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.13 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.03 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.50 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 23:04 [1094910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
画質はLX100のほうがキレイ |
手持ちストラップでじゅうぶん |
【デザイン】ニコンの一眼レフを使ってますが、比べるとダサいです。
コンデジとして使いますので気になりません。
【画質】高感度はISO400までなんとか我慢できます。
緊急でISO1600です。
ISOオートは1600が選べず800の次は3200です。意味不明!
【操作性】モードダイヤルが意味不明!
しかも意味不明のダイヤルが勝手に回っていて
意味不明なモードで撮らされる屈辱たるや……。
【バッテリー】一眼レフのバッテリーですが
一眼レフ同等に持つわけではありません。
コンデジとしても減りは早いです。
【携帯性】ポケットにはムリですが、
ちっちゃいカバンにも放り込めるので大丈夫です。
が、思ったより重いです。
【機能性】1nikkorズームの、ボタンを押しながら回して撮影開始の
『儀式』が嫌でPDズームと迷いながらも、
大きさ等でこちらにしました。
一眼レフのフラッシュが装着できません。
変換アダプター的なのも無いようです。
ガッカリです。
【液晶】大きくてキレイです。
【ホールド感】えっと、ホールドなんてできませんが!
コンデジのようにつまんでる感じです。
コンデジとして使いますので気になりません。
【総評】D5200をコンデジのかわりに使ってましたが、
ボディは小さいけどレンズがデカイので、
結局持ち出さなくなりました。
J1を持ってますのでレンズだけ買うつもりでしたが、
中古だとV1とセットでもお得な金額でしたので
V1薄型レンズキットにしました。
安いので買いましたが、正直今から買うような機種では
ないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月17日 06:14 [1004458-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
ニコンDLが発売中止になったのを受けて改めてこのモデルのレビューを。。
最初に値段が下がった頃、6万ぐらいでレンズキットを買ってから、調子が悪くなっては買い増し買い替え。他機種の資金繰りで手放すも買い戻し。スナップのカメラとして、結局これがいいってことになってます。
ニコン1はV1〜V3、J1、S1と使っています。オリパナ、キャノン、ソニー等のミラーレス、APS-C、フルサイズも 一通り使用して散財してきました。。。
デザイン
カメラのアイコンのみたいなわかりやすくシンプルな形。Vシリーズの中でやっぱり一番個性的で素敵な形。ニコンは辛抱してこの形のデザインラインを維持すべきでした。デザインのせいでV2、V3も結局、売ってしまいました。
よくデザインでも叩かれてますが、もっとつまらないデザインはいっぱいありますよね。好き嫌いがはっきりわかれる方が魅力的です。レンズのデザインも初期の頃のゴムでグリップのアクセントの付いた方が似合ってます。金属ローレットが高級感?というのとはちょっと違う感じがします。
画質
ピクコンや露出でしっかり煮詰めれば、いかようにでも撮れます。どのカメラでも自分好み調整すれば、「写真」としてそんなに差を感じません。真っ暗けの中で無理やり撮ったみたり、やたら細かい解像を追求する「画像キャプチャ」には向いておりません。やっぱりぱっと向けて、AFが早くてピタッと合うのが最高ですね。
スナップシューターを標榜するカメラがピンぼけ量産してくるのとは大違い。
機能性・操作性
なによりカスタマイズができないのが残念。背面のダイヤルをモードダイヤルにすればいいってわけでもないですが、F1〜F5として好きな機能を割り当て可能にすれば面白かった気がします。ここは切り替え式(押しっぱなしが固定できる切り替え式の)ロックボタンがあっても良かったかも。
レバー式の拡大縮小とか慣れればやりやすいです。
動画撮影中に静止画がちゃんと撮れたり、意外と動画のAFがちゃんと効いたり基本ができてるなぁと感じます。
パナとかオリとかも(以前E-M1やGX8あたりまで所有)そういった部分はできてますが、RAW現像がちゃんとできなかったり、メニュー階層が自分に合わなかったりで(これは慣れですね)しっくり来なかった。
あとバッテリーが1眼レフと共通なのはでかくも保ちがよくて便利です。旅行にも安心。
ニコンさんには、そのカメラの基本機能をしっかり詰めて熟成していくことと、最初のコンセプトを変えないことを再考してほしいですね。
どこぞのマーケティングありきの会社と違って、己の哲学を貫くことで共感したユーザーがファンになってきたメーカーではなかったのではないでしょうか。目先の数字も大切だが、今一度、ニコンというブランドの価値はどこになるのか思い出して欲しい気がします。
ニコンワンシリーズがどうなっていくのかわかりませんが、このV1デザインの改良型の1000万画素での復活を切望します。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 09:36 [860097-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
Nikon1 V1 + SB-N7 + LD-1000 |
私の「Nikon1 V1」です。
室内の動画+静止画に大活躍のNikon1 V1ですが、1インチのセンサーで35mm換算の焦点距離2.7倍という特徴があります。高感度には少し弱いですが1インチ&1000万画素のイメージセンサーは昼間であれば、すばらしい画質を吐き出してくれます。また非常に心地よいメカニカルシャッター音を奏でてくれます。今となっては少し古いカメラとなってしまいましたがマグネシウム合金ボディやしっかりとした造り&重量感は道具としての保有感を満たしてくれます。壊れるまで使用したいと思う機材の1つです。
・Nikon1 V1
・SB-N7(スピードライト)
・LD-1000(LEDライト)
・沖縄のオリエンタルホビーで購入した専用カスタムグリップ「リチャードフラニエック」
【YouTube】 Nikon1 V1 + SB-N7 + LD-1000
https://www.youtube.com/watch?v=OjsoED0F34o
【YouTube】Nikon1 V2の紹介
https://www.youtube.com/watch?v=c6iIj9Bidrw
https://www.youtube.com/watch?v=lKyrOBKfVtg
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCsTVVxP5YtbS1u55vHQvN6Q
【Google+】
https://plus.google.com/u/0/106437127532341314149/posts
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年8月7日 20:55 [697410-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】この形は好き嫌いハツキリ分かれますね。シンプルだが個性的。
【画質】プリント派か大画面モニターで鑑賞派かで評価が分かれるかも?昼間野外で撮影する分には十分。A4サイズプリントならAPS-C機と比べてみても見劣りしません。しかしモニターのみで鑑賞し拡大で粗探しされると少しノイジーな部分が分かると思う。
暗い所はISO800までは大丈夫。ISO1600はノイズ乗るが実用上なんとかと言うところです。ボケ味などは寄って撮ればボケます。それ以外はセンサーサイズ小さいのでボケにくいですが逆にピンボケは少ない印象です。スナップ撮影向き。
【操作性】ニコンデジタル一眼レフとは違う操作方式。慣れの問題。この機種に一眼レフ並みの操作性は期待していません。むしろフルオートで綺麗に撮れる方に期待していますので合格です。
【バッテリー】非常に良く持ちます。スペア不要。
【携帯性】小さいが質量ある感じです。(金属ボディー&バッテリーが大きく重いせいもある。)
【機能性】一通り必要な機能は有ると思います。連写もPRO用一眼を超えてます。EVFも他社に比較しても上位に入る部類です。AFスピードは速い。しかし撮影後次の撮影に入るのにブラックアウトが数秒起こり次の撮影がすぐ行えないのは残念。一眼レフに劣る部分。
連写時は中途半端にシャッターボタンから指を離さずに撮りきるなどクセを理解して使う必要があります。
【液晶】大きく非常に綺麗に映ります。
【ホールド感】自分は手が小さい方なのでしっかり握れます。グリップの無い時代のカメラを使いこなしていた世代なので別に問題ありません。(ボディーもそこそこ大きさがあるおかげで握りやすい。何でも小さくすれば良いという訳ではない良い実例でしょう。)
【総評】Jシリーズに比べ厚みや質量感など有りますがその分高級感があります。
自分はスナップ撮影がメインなのでこのニコン1シリーズのAFスピードと連写スピード。連写枚数などどれも必須機能が備わっていて満足してます。画質も等倍にしてパソコンモニターで見ない限りセンサーサイズの割り良く映っています。少なくともニコンD80の頃のAPS-C機よりは綺麗に映っています。風景撮影などは画質面でやや不利もRAWで撮影し現像ソフトで補正すれば何とかなるレベルの画質を維持してます。
望遠レンズなど使えば投稿写真の例を見てもらえばわかると思いますがセンサーが小さくても全くボケない訳ではなく結構ボケを出す事も可能です。
焦点距離の短いレンズでボケ味出したい人だけはこのシリーズはお勧めしません。フルサイズカメラをお勧めします。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月20日 16:37 [789974-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いいです
【画質】
いいと思います
【操作性】
J2も使用してるので慣れています。P.A.S.モードをダイヤルボタンに配置してあればさらによかった
【バッテリー】
まだ使い切ってませんがいいと思います
【携帯性】
J2よりは重いですが許容範囲です
【機能性】
AFがよく効いてると思います
【液晶】
綺麗です
【ホールド感】
特に問題ありません。ストラップを首にかけて落下に備えてます
【総評】
J2使用時に、日中野外では液晶画面が見にくかったので、電子ファインダーを使ってみたくてV1薄型レンズキットを購入しました。電子ファインダーはとても見やすく大変満足してます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 17:02 [745507-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
メインはD300sで、サブにD40x
普段はコンデジを持ち歩いていましたがレスポンスが悪くて他社ミラーレス購入
しかし撮れる絵に満足できずに今回V1にしてみました。
デザインは賛否両論で私もカッコいいとは思いませんでしたが手元に来たら気にならなくなりました。
質感はNikonがつくるカメラなので悪くありません。
以前カメラ店で触ったことありましたがいざ購入する気になると思いのほか重く感じますね。
携帯性は薄型レンズキットですがポケットに入れて・・・とはいきません。
操作性は良くありません、メニューボタンでの操作がメインです。
ダイヤルは軽くて気が付くと動画モードになっていたりしますので撮影前に確認が必要です。
グリップ感は悪く無いですが良くもない感じ、気になる人はグリップをマウントしてあげると良いと思います。
しかし重さとシャッターのフィーリングが良いのでノーマルのままでも撮影に集中できます。
このあたりの味付けはさすがにニコンのつくるカメラだなと感じます。
撮れる絵も1インチセンサーなのでそれなりですが思いのほか良い絵が撮れます。
レスポンスが良いミラーレス一眼を探していたのですがNikon1はおすすめできると思います。
私はファインダー付きがほしかったのでVですが必要なければJで良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 14:58 [738914-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 3 |
V1で撮影 |
【デザイン】
至って普通のパンケーキです。白がグッド!
【画質】
意外ときれいに写りますね。
【操作性】
レンズ側では何も操作することがないので、楽しいレンズかというと、楽しくはないかな。。。ピントリングが付いていれば☆五つですね。
【携帯性】
J1/V1に着けて、サブカメラにしています。1台を標準から中望遠、J1/V1にこれをつけて広角を担当。普段のカバンに放り込んでおくのにも向いています。
【機能性】
手ブレ補正はついていないですが、特に必要ないですね。その分電池の持ちも伸びる気がしています。
【ホールド感】
薄いレンズなので、可もなく不可もなくといった感じです。
【総評】
サブカメラ用に買いましたが、寄っても撮れるので、便利なレンズです。ピントリングが付いていたらもっといいんですが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 23:20 [670160-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】皆さんと同じように最初違和感ありましたが慣れると可愛らしいものです。V2がガンダムチックで好きになれず、逆にさっぱりしたV1に好感を持ちました。
【画質】スナップ・サブ機と割り切れば充分ではないでしょうか。
【操作性】これも皆さんと同じようにモードダイヤルが勝手に回ってしまうのは困ってしまいます。またフォーカスポイントをマニュアルで変更するのも手間が掛かる、露出補正もイチイチOKを押さないとモニターに反映されない等々一眼レフと併用すると問題がありますが…。基本オートで使用するカメラなんでしょうね。
【バッテリー】D800やD7000と共用なのは助かります。
【携帯性】ボディーは小型ですが重量があり、中身が詰まっている感?!があります。
【液晶】必要充分です。またEVFもMFでピント合わせをするのでなければ実用になります。
【ホールド感】これはデザイン重視の為かグリップがなく更にホワイトは塗装がツルツルの為、何度か落としそうになりました。私は革ケースを付けて持ち歩いています。
【総評】操作性の欄にも書きましたが、マニュアルで操作しようとするとメニューを開いたり何度かボタンを押さなくてはいけなかったりと不便な点もありますが、ピントも露出も優秀なカメラ(レンズが普段10/2.8を付けっぱなしという事もありますが)なのでオートで良いのだと思います。センサーが小さいので絞らなくても被写界深度が深いのもスナップには良いですね。一眼レフは嵩張る、かといってコンデジでは物足りない、という散歩カメラとして重宝しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 19:36 [650879-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
発売当初から欲しかったホワイトを入手出来ました。 |
高級コンデジとも迷いましたが、やっぱりひと味違う? |
FT1+タムロン60mm F2 MACRO AFは使えませんが、楽しい!! |
D7100のサブ機として使っていたD3100を息子が使うことになって、私用のサブ機として中古で購入しました。
シャッター回数が1,700回と、D7100は購入後5ヶ月で1万枚を超えた私にしてみればまるで新品のようで満足しています。
【デザイン】
デザインにはあまりこだわりが無い方ですが、本機は発売当初から好みのデザインで気に入っています。
【画質】
まだ数十枚しか撮影していませんが、家族の記録写真がメインの私のサブ機としては十分です。
【操作性】
撮影モードによって変わるMENU構成にはちょっと戸惑いました。
慣れの問題でしょうが、一眼レフ機を使っているとまどろっこしく感じます。
【携帯性】
意外と厚くズシリと重量感がありますが、10mm/f2.8との組み合わせではギリギリ上着のポケットに収まります。(これが希望でした。)
【機能性】
機能は十分で写真撮影、動画撮影共に満足ですが、
アクセサリ類の互換性が一眼レフ機と全く無いのは本当に残念です。
せめてホットシューだけでも互換性があればもうちょっと売れたかもしれないのにとお店の人と話しました。
【液晶】
EVFも含めて十分いいと思います。
【ホールド感】
良くありません。
グリップが無いので、大きく重いレンズを付けた時には余計に重く感じます。
【総評】
発売当初から欲しかったのですが、値段が高いうえにアクセサリー類の互換性が一眼レフ機と無く更にお金が掛かりそうで手が出ませんでした。
唯一互換性のあったバッテリーもV2で変わってしまい、最近では価格が上がり気味で「買い逃した」と思っていたのですが、美品を入手でき満足しています。
店員さんとも話しましたが、マウントアダプターのFT1が数千円だったら、一眼レフのサブ機としてもっともっと売れてたと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 21:52 [626296-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
とにかくニコン機の絵がいいね!という方、おひとついかがですか?
新品や程度の良いものはもうすぐ手に入ら無くなるかと思われます。
ただ、ひとつ難点はメニューからのマニュアル操作が面倒です。
でもオートフォーカスや画像エンジンが優秀ですので、ほとんどお任せでよいのではないでしょうか。
ホワイトバランスもほとんどおかしいなと思うことはありません。
携帯性に関しては大きさも重さもかなりあり、1インチセンサー機種であれば、
レンズ一体式の他のもののほうがアドバンテージがあるような気がします。
しかしそれ以上に、マグネシウムボディーなどモノとしての質感は高いと感じます。
表面処理も気に入りました。
シンプルかつ個性的な外観で最初違和感を覚えましたが、しばらくすると愛着が出ました。
EVFも開口部の大きさから想像するより見やすいですし、
おのおののレンズの質感も良く、小さく精密な印象で持つ喜びがあります。
大きめ...とはいえさすがにエントリー一眼よりは本体もレンズもコンパクトでもありますので、
カメラバッグもコンパクトで薄いものが使えます。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月23日 21:13 [622072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
V2よりはスッキリしていてよいです。
【画質】
D60やD200の時代のカメラ並みのjpeg撮って出し画質です。
ISO800までなら常用しても問題ないレベルです。
1インチでここまでの画質なら上出来ではないかと思います。
【操作性】
細かい設定はデジタル一眼レフよりかなり劣りますが、
一度Aモード等に設定してしまえば、
あとはISO感度をメニューからいじるだけなので、
割り切れば問題ない部分です。
モードダイヤルが動きやすいのが減点の大きな理由です。
【バッテリー】
D600と同じバッテリーなので優秀です。
【携帯性】
SやJと比べると劣ります。
厚みや携帯性はSやJの方が有利です。
EVFと大容量バッテリーの代償で携帯性が少しだけ悪くなっているので、
この辺りはトレードオフになっています。
【機能性】
必要十分です。
撮影後のチェック画像の表示機能、
これだけが最大の欠点です。
ファームウェアで対応できる部分だと思われるので、
この部分はニコンに対応を願いたいです。
【液晶】
奇麗で見やすいです。
EVFも思った以上に見やすく奇麗です。
【ホールド感】
これはつるっとしたデザインの為、良くはないです。
馴れれば問題ないですけど・・・。
【総評】
J1、J2、V1と使ってきましたが、
EVFでの撮影は思った以上に楽しいです。
付属の10mmも優秀なレンズなので、
このレンズだけでも十分撮影が楽しめます。
少し前のAPS-Cカメラ並みのポテンシャルは持っているカメラです。
10mm、18.5mm、32mmの単焦点を使用すれば、
それなりに満足できる画を得ることができます。
FX、DXには無い、気楽に撮影ができるカメラサイズであることが、
このカメラの利点だと思います。
気軽にバンバン撮影ができます。
また、CXでしか撮影できない場面もありますし・・・。
AWはかなり優秀なので、ほぼオートで撮って出しが可能です。
写真を撮るのが好きな方なら、
FX、DXにはない楽しさが理解できるカメラだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月30日 22:49 [615392-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
撮影モードダイヤルが勝手に動くほど軽く、知らないうちに動画モードや連射モードに変わっている。
電源ON、OFFがハードボタンでなくてスイッチングがおそいため、頻繁にON途中にOFFしてしまったりと、せっかち誤操作してしまう。一眼レフと同じ操作性を求めるのは無理かもしれませんが、改善されれば魅力UP間違いなし。
その他連射モードや高感度低ノイズ、電池の持ちがいい、EVFの精細さなどいいとこもいっぱいあります。現在のこなれた価格では非常にコストパフォーマンスがいいと思います。
フォーカスの速度は早くて問題なし。MAX60枚/秒の連射は面白い。
露出補正はくりっと回しただけで補正されたほうがいいのでは。
ISO感度はメニュー中に入らず操作できるようにならないか。
電源の投入がもうワンテンポ早くなってほしい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 23:35 [614485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
ニコンは、DX、FXに続いて、このCXフォーマットなるものをリリースしました。 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレンズは単品で購入してもほぼ同価格。付属の10mmレンズの画角は27mm相当のなので、標準画角も欲しいと思ったら18.5mmなるものがリリースされている。値段はやはりこのレンズキットとあまり変わらない。要するにCX規格のレンズ沼の入口がこの商品だと見ました。
私はシグマのキャンペーンに釣られてDP merrillを3台購入したばかりなので、当分その手には乗りたくありません。
【デザイン】シグマでは到底作れっこない機能美を感じます。
【画質】撮像素子なりに頑張っていると思います。SONYのDSC-RX100も使っていますが、どうも平面的に写るので、こちらの方がメリハリがあって好みです。また、明るい場所ではシグマは無敵ですが、室内ではNIKON 1は頑張ってくれています。
【操作性】色々出来そうですが、オートでまかせ撮りで使っている限り楽ちんです。
【バッテリー】一眼のものを流用してます。文句の付けようがありません。シグマも見習って欲しいです。
【携帯性】10mmレンズを装着している限り、悪くはないと思います。
【機能性】AF性能最高!動きものにも最適です。しかし、アクセサリーポートまでCX規格専用にするニコンのがめつさを感じます。また、マルチアクセサリーポートカバーがすぐに外れるので無くさないように注意しなければなりません。ストロボは新型のスピードライト SB-N7が使用できるのでバウンス撮影も可能な点を評価します。
【液晶】EVFも含めて大変良く出来ています。私はファインダー派なので別途高価なEVFが内蔵されていることだけでも、この商品は「買い」だと思います。35mm相当のEVF付の単焦点ではX100の中古がお勧めかな?
【ホールド感】重たいレンズを装着しない限り良いと思います。V2になってホールド性や画素数がアップして、ストロボも内蔵されましたが、デザインが好きになれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 05:55 [614181-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
単焦点レンズを買おうかと思っていたところ、本体と10mmレンズのキットが安くなっているので薄型レンズキットを購入しました。
GP-N100も購入して位置情報を記録していますが、これがなかなかのスグレモノで緯度、経度に標高も記録してくれます。
これが他の一眼と共用できるなら良いのですがマルチアクセサリーポートはNIKON 1専用なのが残念です。
フラッシュも専用の物でなければ装着できません。
コンデジのP7100でもアクセサリシューは一眼と同じなのでV1のボディにも普通のアクセサリシューは搭載できると思うのですが何故わざわざ専用のマルチアクセサリーポートにしなければならなかったのか大いに疑問ですし、とても残念です。
ニコンはこの1シリーズを『レンズ交換式アドバンスドカメラ』と称しているとおり『レンズ交換ができるコンパクトなデジカメですよ〜』と思って使っていますがこれは趣味性が強くてとても面白いカメラです。
FT1も購入しました。。。気が付けば、何だかんだとオプション揃えているうちに結構お金かかってしまいます。。。薄型レンズキットが安さは撒き餌だったのですね。(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 00:17 [610403-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
昨年、3月頃にJ1標準ズームを買いました。
それから、10mmパンケーキ、30-110mmと買ったところでレンズ沼は一度落ち付いていました。
と、言うのも、DX機を買ったので、使い分けをして行くようになったからです。
そして、この春から、また一段とV1の価格が下がったこともあって、こちらを購入してみました。
一番の理由は、ファインダーの有無でした。J1で不便を感じたのはやっぱりファインダーだったのです。ささっと、景色を撮ったりするスナップ写真的な使い方には向いていたのですが、いざ、しっかり撮ろうと思うと、どうしてもファインダーが欲しくなってきました。
J2も良いとは思ったのですが、現在の価格差であれば、こちらでも十分なアドバンテージがあると感じたので、今回はこちらを購入しました。
デザイン:最近のニコンの流れは理解していたので違和感はありません。また、すでに見慣れていたのでむしろこれで良いかと。
画質:基本的にはこれもJ1でわかっていたので十分です。また、子供を撮ることが多いので、シャッタースピードに関しても特に暗い室内でなければ不自由はありませんでした。
操作性:これも、J1で慣れているので問題はありませんでした。ダイヤルのクルクルは、気を付けてるしかありません。また、メニュー階層もやはり慣れの問題かと思います。
勿論、DX等と比べてしまうとどうしても使い辛さはあります。なので3点でした。
バッテリー:このレヴューは、使用半月なので、なんとも言えないのかもしれませんが、特に少ないとは感じません。
携帯性:どうしても他のコンデジと比較してしまったり、小型のミラーレス等と比較すると大きいとは感じるのですが、DX機に比べると、格段に持ち出し回数が上がるので、このサイズはある意味凄く微妙なバランスなのかとも思いました。小さすぎると、持ち出しは楽なのですが、いざ撮るときにどうしても腰が入らないという感じはあり、保管時の所有欲まで考えると、良いサイズです。
機能性:過不足はないところでしょうか?ただ、J1やDX機で慣れてしまったせいもあり、時折、あ、フラッシュ。と思う事があります。この辺りは使い分けて考えるしかないのかと思ってます。
また、逆にスピードライトで作品としての写真の質は上がるので使いではありそうです。
液晶:これも全く問題はないのではないかと思います。十分ですね。
ホールド感:あくまでも、ホールド感として考えると3と言う評価ですが、特にバランスが悪いというわけでもありません。重量も軽いので支持するのは楽です。
満足感・総評:最終的に今のところ満足感は大変高く、おおむね満足しております。値崩れを考えると、レンズなどの購入方法もふくめて計画的に購入すればかなりお得にシステムも組めるかと思います。
昨年末から、レンズもどんどん出てきましたし、ナノクリも使われるなど、これからの展開になかなか期待が持てるのかな?とも思っています。この携帯性を考えると、望遠レンズがそろそろ欲しいところではあります。
現在は、主にJ1にはパンケーキレンズ、V1には30-110をつけっぱなしでの撮影が多いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









































