α NEX-5ND ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
集計対象80件 / 総投稿数80
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.59 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.56 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.55 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

takeyoniさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子辞書
3件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

デジカメは4台目。10年前に始めて7万円で買った1代目に失望し、2台目に1眼デジカメは画質良好だがその重さに参り、3台目は1台目のに懲りず軽いデジカメを旅先で衝動買いしたが
2年後に故障し、修理見積もりに出したら1万円以上かかると言われ放棄。以降この2年間は2台目の1眼デジカメを使用していたがなにせその重さに根を上げ、今回このカメラを購入し早速街に出て何枚か試写。その携帯性と画質に満足している。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HAL-HAL☆さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
693件
デジタル一眼カメラ
1件
96件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
・好き嫌いが分かれるところでしょうが気に入ってます。

【画質】
・満足してます。

【操作性】
・ノーマルのままでは使いにくいですが、ソフトキーに割り当てて使うことで便利になります。

【バッテリー】
・持ちません。今まで使ったカメラは色々ありますが、バッテリーの持ちが一番悪いです。
・予備バッテリーは必需品です。

【携帯性】
・コンパクトなので持ち歩きが楽です。

【機能性】
・慣れれば使いやすいと思います。
・MFアシストの操作性が良いのとピーキング機能があるのでオールドレンズ快適に使えます。

【液晶】
・見やすいと思います。

【ホールド感】
・軽くて持ちやすいです。
・ただ、レンズが金属なので、爪がエッジの効いた鏡筒に当たって擦れます。

【総評】
・マイクロフォーサーズ機を使ってオールドレンズを使っていましたが、レンズ本来の性能を活かしたくAPS-CセンサーのNEX-5Nを購入しましたが、とても満足しています。
・勿論、通常のEマウントレンズも気に入ってます。
・購入して良かったです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マチュピチュオさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
48件
レンズ
5件
19件
三脚・一脚
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
デザインはソニーらしく、少し未来的で他のミラーレスとは一線を画している感じです。
これは好みの問題ですが、フジやオリンパスが懐古主義的なデザインを採用しているのと好対照で、評価できる点だと思います。
ミラーレス一眼はレンジファインダではなく、新しいスタイルのカメラですからね。

【画質】
申し分ないですが、父の所持しているEOS7Dにぱっと見た感じで及ばず・・・
価格差からして当たり前ですが。。
腕を上げてカバーします。

【操作性】
最初は使いにくくてしょうがなかったです。
しかし、慣れてくるにつれ、ボタンをカスタマイズしてやっと思うように使えるようになりました。
ボタン数やダイヤル数を削ってコンパクトにしている分下がった操作性を取り戻すには、ボタンカスタマイズ必須です。

また、サイズの小ささからくる取り回しの良さ・悪さは自分にとっては織り込み済みだったので問題になりません。
装着するレンズによっても変わってきますし。

【バッテリー】
これは普通だと思います。
良い評価も悪い評価もありません。

【携帯性】
本体のみだけ考えると携帯性はバツグンです。
レンズが他のミラーレスより大きめなので、本体が極小なのを相殺していますが、それでも一眼レフよりよほど軽いシステムです。

【機能性】
外付けアイテムでフラッシュやマイク、EVFなどを付けられるため、逆に本体についている機能は絞られていると思います。
それでも、内蔵のピクチャーエフェクトや可動液晶など小さなボディに機能を上手に詰めていると思います。

【液晶】
液晶はきれいです。
可動+タッチなのも高得点ですね。
保護シート必須です。

【ホールド感】
握ると小指が、手の大きい人なら薬指もはみ出るんじゃないかと思えることもあるほど小さいです。
女子カメ向き??

【総評】
とにかく良い画質のシステムを軽く持ち歩きたい、普段からかばんに入れておきたいという要望に応えてくれる良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

spower200さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種雨のハイデルベルク
当機種インターラーケンの眺望
当機種ロンドンのバーにて

雨のハイデルベルク

インターラーケンの眺望

ロンドンのバーにて

当機種宝石
当機種夕暮れのエッフェル塔
 

宝石

夕暮れのエッフェル塔

 

昨年秋からSONYのHX9Vを使っていいカメラだと思っていましたが、そのうちだんだんさらに画質のいいAPS−Cサイズの小型一眼カメラが気になり出し、NEX-7をと決めたところ、タイの洪水での発売延期で、1月の海外旅行に持参するため急遽NEX−5Nを購入しました。

【デザイン】
ボディが小さく、レンズがオーバー気味の斬新なデザインは私は気に入っています。シルバーのダブルズームレンズキットを購入したのですが、本体とレンズとも同じシルバーなのでしゃれています。

【画質】
今までのHX9Vと比較して、全く画質が比較にならないほどいいです。HX9Vも普通のコンデジよりはいいのですが、それよりも圧倒的にクリアで、余裕のある画質で、やはり光を受けるCMOSの大きさが、最も大事だと痛感しました。そう考えるとフルサイズの画質はどんなにいいのでしょうか。

【操作性】
メニュー全体での各機能の場所にまだ慣れてないのでとまどうこともありますが、そんな時タッチパネルは分かり易いです。まだ各種機能の使い方を勉強しながら撮っているので間違えてうっかりタッチパネルを押してしまう時もありました。

【バッテリー】
2-300枚くらいで私の場合半日でゼロになります。(動画も撮ったりするためか。)予備バッテリーはあと2個買って持っています。充電は夜に、4時間くらいかかります。

【携帯性】
広角16ミリパンケーキや、標準ズームレンズをつければ一眼カメラとしては非常に軽く持ちやすいです。私は旅行中はアクティブモード付きの18200のレンズを常時つけて撮っていましたが、ボディの割にレンズが大きいのですが、それでも900グラム位でしょうか。

【機能性】
フォーカスの自動追尾や、拡大フォーカスなどたくさんの機能があります。
AFは殆ど問題なくスピーディなのですが、たまにズーム中などでなぜかフォーカスが合わなくなる動作に数回遭遇しました(HX9VでもありますのでSONYのソフトの問題?他のカメラでもよく出るのでしょうか?)。機能を切り替えると戻ります。

【液晶】
普通は見やすいですが、周りの光が多いときは反射で見にくいので、電子ビューファインダーが欲しくなりました。

【ホールド感】
軽くていいです。握りの引っかかりの角度が直角に近いので、片手だけでの持ち回しもしやすいです。
NEX-7よりも持ちやすいと感じました。

【総評】
小型で携帯性が高く、画質がとてもクリアで、画素は16メガですが購入して、扱いやすく十分満足しています。24メガのNEX-7までは、先日触ってみたのですが、しばらくはこれでいいかなと思いました。
ダブルレンズキットの場合、ボディのレンズ穴のカバーと、レンズリアカバーが1つめしかついていないので、後で購入しました。

SEL18200のズームレンズは扱いやすく、旅行では万能レンズとして画質も良かったです。
なお。アクティブモードで歩きながら動画をとって見ましたが、動画の手ぶれは、HX9Vの方が画像の揺れが小さいように思います。

今後は、マクロレンズやf1.8のレンズなども気になっていますが、もっと選べるようにレンズ群がサードバーティも含めて揃って欲しいところです。
素人の私は、小さく持ち歩ける16ミリ〜80ミリくらいの小型広角望遠ズームレンズなどが出るといいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dicknさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

On Offのスイッチが安っぽいのが気になりましたが
そのほかは満足しています。

ニコン・ペンタのミラーレスも使用していますが
NEX5Nが一番信頼して使えます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

イージーオープンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入して40日ほどでのレビューです。

デザイン:質感はボディは安っぽい感じは全くなく、レンズの金属感とあいまってかなりいいと思います。
”小さな宝物感”というか、大人の為の道具ぽさがあり、とても愛着がわきます。

画質:文句ありません。以前使っていたα550と比べても全く遜色なく感じます(むしろ勝っている)。
イルミネーションもコツと設定をつかめば三脚ナシで綺麗に撮影できました。
(HDMIケーブルで、40インチフルハイビジョンのBRAVIAに映し出すとさすがにツライですが)

操作性:タッチパネルが搭載されているのがいいです。物理ボタンとのハイブリッドオペレーションで、慣れたらかなり快適に、直感的に操作できます。ボタンの数が少ないのも初心者でも入りやすくてよいと思います。

バッテリー:もっと悪いかと思っていたら、200枚ほど撮影しても50%ほど残っていました。ほぼ仕様表通りだと思います。動画の場合は撮影したことが殆どないのでわかりません・・。
静止画だけなら、バッテリー1本でまる1日の撮影に耐えられると思います。
一応予備で一個追加で純正バッテリーと、HDMIケーブルのセット(ACC-HDFW)を購入しましたが、これでバッテリー切れの心配は一切なくなりました。

携帯性:これは文句無くいいです。本体が軽く、バッグに交換レンズ3本と一緒に携帯しても重いと感じません。当たり前ですがα550から比べると信じられないほど携帯性がよくなりました。

機能性:おまかせオートでマイフォトスタイルを使うだけで誰でも、”それっぽい写真”が撮れます。実に簡単に本格的な写真が撮影できます。一眼カメラ初心者にもオススメできますし、玄人の方にも勿論納得させられる機能があると思います。
使いこなせていない機能がまだまだあります。

液晶:高精細で綺麗です。チルトが便利です。体より高いところからや、地面スレスレ、木などに密着し見上げるような構図でも液晶が視認しやすいです。鮮明なため、被写体と構図に集中して撮影できます。

ホールド感:いいと思います。純正ボディケースLCS-EB50にショルダーストラップを使っていますが、操作性に影響はなく、掴める部分の厚みが増すのでホールド感はよりアップしていると思います。もちろん、ケースが無くてもホールド感はバッチリです。
(しかしケースを付けるとバッテリーのフタや、HDMI、USBのフタが隠れてしまうので、いちいち付け外しする必要があり、人によっては面倒に感じるかもしれません)

総合満足度は5点満点です。
大変いい買い物をしたと思います。
動画撮影のポテンシャルが大変高そうなので、動画にも挑戦していきたいです。
とにかく触っててワクワクする感覚を、是非多くの方に味わって欲しいです。
末永く使い倒していきたいです。

NEX-5Nで撮影した画像を載せるブログをやっているので、
ご興味があればチェックしてあげてください。(素人レベルの写真ですが)
http://espa.blogzine.jp/photo/

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pandaleeさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:1248人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
159件
レンズ
30件
36件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

これ買って操作性にはイライラさせられましたが、慣れてくるともう他のものは持ち出さなくなりました、非常に良いカメラです。


意外に面白く使える機能はSweep‐panoramaですね。

これは結構面白い、Lensは純正のAFにこだわられる方にはちょっとですけど、僕のようにPentaxやZeissやAmountのLensadapterで古いLensやCoshinaのMFlens使用の場合は全く問題ありません。

最後にSLRmagicのHyperprimeのseriesはお薦めです、特に23mmf1.7などは良いLensでお薦めです。

PentaxのFAlimitedもおすすめ、小さくNEXにはよく似合います。



レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アラン2011さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
15件
スキャナ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

2011年9月に購入して3ヶ月目の評価です。
買ったときは9万円したのに今は6万か!でもいい買い物をしたと思ってます。

【デザイン】
かっこいいと思います。機能的なデザインで、凹凸が少ないはこの機種を選んだ理由の一つです。
ただ、録画ボタンがカメラの端にあって、時々間違って押してしまうことがあります。それは結構残念。

【画質】
細かいことは分かりませんが、普通の一眼レフでとった写真とあまり変わらない一方、コンデジとは別世界です。

【操作性】
メニュー操作が若干わずらわしいです。動画の再生画面に行くまでがおっくうだし、撮影モードの切り替えが面倒です。でもボケ具合やホワイトバランスの調整、エフェクトの操作はやりやすいです。

【バッテリー】
旅行にいつも携帯してますが、夜充電しとけば、結構沢山撮影しても一日余裕で持ちます。

【携帯性】
ミラーレス一眼で一番大事な点だと思いますが、でかい方のレンズをつけてもなお持ち運びやすいです。コンデジよりは大きいけど、でもわずかに荷物が重くなるだけでこれだけのクオリティの撮影ができるならすごくいいと思います。

シャッターボタンのあたりの突起もすごく握りやすく、持ち運びはしやすいです。最初は手に固定するバンドとか買う必要あるかと思ったのですが、使ってみると補助がいらないほどよくグリップできて、レンズもシンプルな形状なので握りやすく、一眼レフのように「よっこいしょ」とカメラを持ち上げたり運んだり、ということがないです。

ちょっとあれかも知れませんが、いつも荷物に忍ばせておくのはコンデジではなくNEX-5Nになりました。

【機能性】
エフェクトは楽しいですね。あまり使いませんが笑 機能はいいので撮影モードや動画のメニューの使いやすさを追求して欲しかったところです。

タッチパネルは、最近のコンデジよりも範囲がせまく、フォーカスをマニュアルで操作するのには当初色々なやり方で迷い、なれるのに時間がかかりました。ボケ具合が強いこともあってカメラのオードフォーカスがコンデジよりも重要になると思いますが、その調整が上手くいかないこともしばしば。レンズ回して自分で調整することが多いです(こだわる時は)。

【液晶】
ちっちゃいです。本体が小さいので当たり前ですが、せっかく綺麗なのに、小さい…。
若干液晶を動かすこともできます。低い位置から撮影する時、背伸びして撮影するときとか重宝しますが、180度回転して自分撮りができたら嬉しかったなーと、20代既婚者としては思いました。

【ホールド感】
持ち運びの項目で書いちゃいましたがホールド感はすごくいいです。コンデジやケータイは何度も落としてきたのですが、これはまだ落としたことはありません(高い買い物だったからか…)。

【総評】
一番気になるMOVIE撮影ボタンの位置以外は、完成度がとても高いと思います。軽くて持ちやすく、一眼並みの写真が撮れるという意味ですごく満足できるカメラです。価格がもっと下がったら、誰かに買ってあげたいとすら思える一台。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いわこーはちばんさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
79件
デジタルカメラ
6件
36件
レンズ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

写真に命を掛けているわけではありませんが、撮る・観るのが好き。機械的なウンチクはおいといて、まぐれでも「おっ?」と思う写真が撮れれば十分。そんな自分にとってはもってこいのカメラだと思っています。
機能十分だが持ち歩きたくない重力のカメラよりも、気軽に持ち出せて、「撮る」頻度が上がるカメラのほうが自分には向いていることを教えてくれた機種です。
様々な設定を決めるために深い階層に入らなくてはいけない不便さを含めて、いつか「愛機」と呼べるように使い倒したいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
室内
スポーツ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FEFEFEさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
8件
電子書籍リーダー
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

二ヶ月ほど使っての感想です。

オールドレンズが使えると言うことで買いました。
付属のレンズはいらないかと思ったのですが、16mmはコンパクト感覚で使えるかなと言うことでダブルレンズキットにしました。(NEX-5の時にあった、パンケーキセットが無くなったのは残念。)
普段から単焦点レンズしか使わないので、18mm〜55mmまだ一度も使っていません。(多分、今後も使わないと思うので、売ってしまう予定…。)

★デザイン
個人的には好みのデザインです。NEX-5から大きく変更せず、ブラッシュアップをするだけにしたことに好感が持てます。

★画質
いろいろ自分好みに画質を細かく調整ができるのはありがたいです。
室内スポーツでISO1600〜ISO3200を使いましたが、フィルムより解像度、色再現性が優れていてとても満足です。

★操作性
タッチパネルとハードキーの両方で操作できるのはいいと思います。
ただ、ボディが小さいせいで撮影中に余計なキーを押してしまい、知らない間に設定が変わってしまうことが多々ありました。モードダイアルも軽すぎます。キーロックの機能が欲しいです。

★バッテリー
スポーツで連写を多用すると、結構バッテリーの消費が早いです。
予備は持っていないので、今後追加で購入の予定。

★携帯性
ボディが軽くていいです。
パンケーキレンズを付けっぱなしにしておけば、普段の持ち運びにもそんなに苦労はしません。

★機能性
手ぶれ補正は個人的には必要性を感じないので、なくても全然問題はありません。動画を撮影する場合にはあった方がいいですが、もともと長時間同じ姿勢で持つのには適していない形なので、あまり撮ろうという気にはなりませんね。

オールドレンズを使う場合、EVFは必須です。
ライブビュー撮影はしないため、液晶はEVF専用表示モードにして使っています。
ピーキングや拡大モード機能は最初の頃には使っていましたが、今は煩わしくなって全く使っていません。それでもピント合わせにそれほど苦労しないくらい、有機ELのファインダーは優秀な出来だと思います。
ピント合わせに限定すれば、OVF100点に対して、70〜80点くらい。その分、被写界深度や、露出、色調の確認をしながら撮影が出来るメリットの方が大きいです。

撮影モードに関しては、マニュアル、シャッター優先AE、絞り優先AEがあれば充分なので、特に不満はありません。

★液晶
撮影では使いません。
撮った写真を確認するのには必要十分な性能だと思います。

★ホールド感
この大きさにしては頑張っていると思います。
ょっとくらい大きなレンズを付けて撮影していても、ホールドに不安感はほとんど感じません。

★満足度
オールドレンズを有効活用できるようになったのは、ほんとにありがたいことです。画質も想像していたよりいいので、とても満足しています。
ただ今後は、やはりフルサイズセンサーのカメラが欲しくなりますね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

38880000さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
15件
タブレットPC
1件
12件
画像編集ソフト
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

液晶が綺麗で見やすいです。
タッチパネルもぴんとをあわせるときに便利です。

何より感度が良いので、暗い場所でも綺麗に撮れます。
写真もノイズが少ないので満足です!

使っていない時の自然放電量が若干多い気がしますが、使う前にフル充電しておけば全く問題ないです。

個人的にシャッター音がきにっています。

動画の画質は最高だとおもいます!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白雲片さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

電子辞書
2件
17件
デジタル一眼カメラ
2件
15件
デジタルカメラ
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

NEX-5Nからの買い換えです。
細かい部分で改良されていて、非常に使いやすくなりました。

例えばNEX−5の場合、電源をOFFにした瞬間にまたONにするとセンサーのクリーニングの関係なのか、すぐに立ち上がらない事がありました。
これが無くなりました。

次にタッチパネルです。
このタッチパネル、撮影の際にはとても便利です。
動画の撮影時などにはカメラを動かす事なく思った部分にピントが合わせられ、構図を固定したままフォーカスを移動出来ます。
ただ、せっかくのタッチパネルですが、カメラの設定時には駄目駄目です。
おそらくNEXシリーズで共通するファームウェアを使っている為でしょうけど、コンデジのTX7などにも完全に負けています。
私は常には絞り優先で撮影しています。
時々、パノラマや手持ち夜景に切り替えたいのですが、とても面倒です。
TX7のように簡単に切り替えるメニューに出来ないものでしょうか?

あと、これは私のミスもあるのですが、SDを入れずに撮影した事が何回かあります。
一応、「NO CARD」がオレンジ色で画面左上で小さく点滅するのですが、もう少しまん中に大きく表示するかシャッターを切れないようにするオプションが欲しかったです。

とても良いカメラで、末永く使って行きたいので、次期ファームの更新でぜひ対応していただきたい。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はなま〜るさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:277人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
56件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
4件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

ペンタックスK-5のサブとして使用しています。
実は数ヶ月前にNEX-C3を購入したのですが、
今一つシャッターを切った時の感覚やAFに馴染めず、NEX-5Nに乗り換えました。

●デザイン
色はシルバーにしたのですが、デザイン・質感ともに満足です。
C3は丸みを帯びていましたが5Nは角ばったデザインで始めは抵抗があったのですが、
見慣れてくると悪くないです。

●画質
C3では本体液晶とパソコンで見るのでは印象が異なりましたが、
5Nはあまり差を感じません。
また5NはC3とは別ものと思えるくらいの写りをしてくれます。
高感度もオート上限がISO3200になっている部分もとても助かりますし、
ノイズ処理もワンランク上かと思います。
あと、画質面で大きいのがレンズ収差補正です。
初期設定では歪曲収差補正以外はオートがデフォルトとなっています。
これがとても優秀で
標準ズームや16mm単焦点の写りがC3の時とは全く印象が変わりました。
これはホントに素晴らしい機能です。

露出やホワイトバランスはC3同様に
とても正確で室内でも判断を誤る事はほとんどない印象です。


●機能性
何といってもタッチパネルです。
これ抜きでは5Nの操作性は語れないと思います。
まず、C3では撮影後の画像確認で拡大をしようとすると
コントロールホイール中央のボタンを押す必要がありましたが、
5Nにはこれが必要ありません。
5Nの場合は再生画面の拡大したいところにタッチするだけなのです。
また、拡大後も画面をスーッと指でなぞれば画面がスライドしてくれて
見たいところをストレスなく見る事が出来ます。
なお拡大縮小もタッチ操作で可能ですが、
これはコントロールホイールの方が操作しやすいです。
あと、C3と比べて評価すべき点としてレスポンスの向上が挙げられます。
たとえばC3では画像書込み待ちのせいで
撮影直後の再生画像拡大操作を受け付けてくれなかったのですが、
5Nにはそれがありません。
5Nは撮影後にさっと拡大操作を受け付けてくれます。
小さい事の様ですが、操作面でグッとストレスが減りました。

撮影に関してもタッチパネルの恩恵が大きいです。
フォーカスエリアの選択なんかはタッチパネルなしではありえない操作性です。
撮影時の色々な機能もタッチパネルから可能で、
ボタンの少ないNEXシリーズの泣き所である操作性向上に
大きく寄与している事は間違いありません。
できればカスタム設定にあと2つくらい機能を割り振れたらいいのですが、
使いこんでいけばまた意見が変わる部分なのかもしれません。
顔認識機能も優秀で、サッと子供の写真を撮りたい時には大活躍です。
顔認識はC3の時にもあった機能ですが、
いちいち顔認識設定を変えるためにボタン操作が必要だったものが、
顔認識「入」の状態のまま、
ここぞという時はタッチパネルからフォーカスポイントを選べるので
とても使い勝手が良くなりました。
これもタッチパネルなしでは実現できなかった部分かと思います。
ただその追尾フォーカスですが、
万能というわけではないのでケースバイケースでの使用となりそうです。

それから電子先幕シャッター。使っていてこれがとても気持ちいいです。
C3で馴染めなかったシャッターの感覚がこれで解消されました。
なんというか、今!という時に「パシャッ!」と切れる感じで、
違和感のあるタイムラグがグッと大きく短縮されています。
この電子先幕シャッターには短所もあるそうですが、
5Nの場合電子先幕シャッター「入」が初期設定となっている点からも
ソニーとしても自信のある部分なのでは?と思います。

操作性ですが、
数少ない操作キーに機能を割り振ってカスタマイズできるので
そこそこ良くなっています。
ただiAUTOの時にソフトキーBには撮影アドバイスが割当てられているのですが、
ここに撮影モード切り替え機能を割り当てられたらなぁと思い、そこが残念です。
iAUTO使用後に他モード(P・S・A・M)モードに戻ろうとすると、
いったんメニュー画面を開かなくてはなりません。
iAUTOが初心者向けなのはよくわかりますが、
いちいちメニューを開くのは面倒なので改善したもらいたいところです。

AFはNEX-5の2倍速くなったそうですが、
C3との違いがはっきりとはわかりませんでした。
暗い所やコントラストが少ないところは迷う時がありますし、
当然コントラストAFですから動きものにも不向きです。

C3で不満だったピントの抜け(ピントが位置が後ろに抜けやすい傾向)ですが、
5Nは随分と改善されている印象です。
少なくともC3よりかはきちんとピントを合わせてくれますので、
今のところ安心して使っています。


●バッテリー
これは随分と消耗が早い印象です。
インフォリチウムなので1%刻みで残量表示がされますが、
結構なペースで減っていきます。
たくさん撮られる方には予備バッテリーが必須と思います。

●総評
C3との比較っぽくなりましたが、
タッチパネルがなければ購入する事はなかったと思います。
その位タッチパネルによって使い勝手が良くなっていて、
ストレスの少ない操作系になっていました。
C3よりも高感度画質もいいですし、
レンズ収差補正のおかげで吐き出す画像も別物に見えます。
シャッターも気持ち良く切る事が出来ます。
C3は外観こそ変わったものの、マイナーチェンジ的なものかもしれませんが、
5Nは外観こそそっくりですが中身は別物でフルモデルチェンジと言ってもよく、
とても満足度の高いカメラと感じています。

あとはソニーへの要望ですが、
OSS付きレンズ(単焦点も含めて!)の拡充は急務です。
この点で購入を迷われている方は決して少なくないと思いますので、
ぜひ開発のペースを上げてもらいたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

丘の上のタンポポさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
電子書籍リーダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】ソニーらしさ。昔からの,ソニーの主張がでています。

【画質】流石,技術の結晶。

【操作性】ややわかりにくい。慣れてしまえばいいんですが。

【バッテリー】まあ,こんなものでしょう。

【携帯性】文句なし。

【機能性】立ち上がりの速さ。多様性。楽しんでいます。

【液晶】言うことありません。明るいところでもくっきりしています。

【ホールド感】思いばかりがいいと思ってきた自身には,この軽さでのホールド感に驚いています。

【総評】素人ですが,ミラーレス1台目,これからの撮影にわくわくしています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Black Forestさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ADSL
0件
4件
NAS(ネットワークHDD)
0件
3件
オフィスソフト
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4


【デザイン】
他のミラーレスと比較して斬新なデザインで私は好きです。

【画質】
今までのコンデジ(IXY)と比較して,比べようもないほど良いです。素人でもはっきりわかります。室内の撮影ではフラッシュを使いませんでしたが,感度がよくノイズもISOオートの範囲では気になりません

【操作性】
タッチパネルで説明書を読まなくても悩むことなく操作できました。慣れてくるとちょっとまどろっしくなりますが,幾つかのボタンをカスタマイズできるので,自分好みの機能を割り当てることができ,快適になりました。

【バッテリー】
1日200枚くらい撮影しましたが,残り20パーセントくらいです。予備バッテリーも持っていきましたが,出番がありませんでした。

【携帯性】
一眼としてはとても軽いです。トレッキングに持っていきましたが,まったく苦になりませんでした。購入の際,一眼レフと比較してかなり悩みましたが,荷物を軽くしたかったので正解でした。

【機能性】
いろいろなエフェクトやシーンモードがあり,楽しめます。
AFは風景の撮影ではまったく問題ありませんが,途中出会った野生動物など動くものを撮影するにはちょっと遅いかなと思いました。それでも自動追尾や連射などで,いい写真がたくさん撮れました。

【液晶】
チルトしますので,いろいろな体勢でも見やすいです。晴天下の直射光では見づらいです(当たり前か)。

【ホールド感】
意外といいです。レンズが大きいので左手で支えて撮影すると良かったです。

【総評】
旅行に行くために購入して2週間の感想です。コンデジから買い替えたばかりの初心者ですが,とても良いカメラだと思います。
付属の16mmのレンズにつけるワイドコンバーターも購入しましたが,風景の撮影では,コンデジでは描写できなかった非常に遠近感のある画を取ることができ,楽しめました。今のところ望遠レンズがないのがちょっと不便ですが,もうすぐ出るようなのでやっとレンズもそろいますね。これからも使いこなして,ますますこのカメラの良さを引き出すような写真を撮れるようになりたいと思うほど,良いカメラに出会えました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-5ND ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-5ND ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる