| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.83 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.40 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.44 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.95 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.44 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.53 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.50 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.35 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 14:55 [1228343-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
旅行で荷物が多い場合自動車での移動であれば、
「メインのレフ機にお気に入りレンズ」を持参することは
問題が少ないが、電車や飛行機での移動ともなればなるべく荷物を
軽量化したいもの。
また旅先では、機材の紛失のリスクが有り、
@万が一の盗難や紛失の場合でも安価で調達可能。
A軽量でも性能に妥協はしたくない。
Bそこそこ堅牢。
という事で E−P3を入手しました。
以前は高額だったと思われるが現在は中古美品のレンズ付きで
1万円少々。
望遠が欲しい場合にシグマの 60ミリ 2.8DNを持参します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2017年11月18日 14:36 [1079388-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
僕はオリンパスのカメラの青空の色が好きだ。コダックブルーへの憧憬か |
オリンパスはこういう渋い色合いの被写体にもよく合うと思う |
コンデジのような感覚でさらっと撮影できるのがよい |
レンズの描写も値段の割にはよい。オリンパスは安いレンズも描写がいい印象 |
6年前の機種だが、今でも十分使える。中古なら激安なのもうれしい |
自腹購入。
先日OM-D E-M10 Mark IIを購入したのだが、レンズキットの電動ズームでは仕事のときにちょっと扱いづらいので、このキットについているレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」目当てで、ヤフオクで落札。1万円ちょい。
正直E-P3はおまけ程度に考えていたのだが、試しに撮影してみると意外といい。やや描写に立体感がない感じがするが、十分及第点。古いデジカメだが、画質的には現在でも通用するだろう。
ちなみに高感度はISO1600でノイズが目立つ気がする。ISO800くらいが限界か。
操作性に関しては、一応2ダイヤル使える上、Fnボタンなどもカスタマイズ可能。割と自分好みに設定ができるのもよい。
あまりPENシリーズには興味がなかったが、使ってみるとなかなかよい。仕事で使うかというとE-M10 Mark IIがあるからそちらにするだろうが、普段使いならばこちらでもいいかもと思う。
レンズを「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」にすれば、さらに軽快になるので、持ち出すときはそちらのするだろう。
なんだか、マイクロフォーサーズの軽快さになれてきてしまい、デジタル一眼レフを持ち歩くのがちょっと億劫になっている自分がいる。でも、より便利な、より軽快なスタイルになっていくのはいやではない。
僕は割と古いデジカメも使っているのだが、PENシリーズはなかなかおもしろいと感じた。もうちょっといろいろな機種を試してみたくなってきた。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月12日 12:49 [929854-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
2011年当時はこれで高性能だったかもしれません。
私は最新機種というのはありませんが、少なくとも2013年までのモデルの中で比較します。
【デザイン】
これは、ハマる人がいるのも納得のクオリティーですね。
冷たい金属で出来ていて、しっかり剛性があって、形もカメラらしくてクラシカルで良いです。
形が好きで新しいPENに行けないと言う気持ちが分かります。
【画質】
私はニコンのD300を使っていて、これも2016年現在で見ると、結構ノイズが酷いと言われることが多いですが
D300以上にノイジーです。ISO200から暗部ノイズがザラザラした感じ。
ただ、画質そのものは悪くなく、ただただノイジー、そしてそれを避けようとNRをかけるとディテイル潰れが起こる・・・
と言っても、等倍で見て、OM-Dなんかで撮った画像を並べて見比べて粗探ししなけりゃ、一般的なユーザーや
カメラ女子、ご家族で旅行の記念撮影には、満足できると思います。デザインは可愛くておしゃれなので女の子におススメかも。
私はこの機種が出たころに、E-PM1を使っていて、結構満足していました。
E-PM1くらいかな・・・と思ったけど、そのあとにOM-Dを使ってるので、OM-Dでなれたので、え!?こんなんだっけ・・・
時代の進化は目に見えるものだね・・・と素直に思いました。
現在PL6も使ってます。PL6のが画質面では圧倒的にキレイです。OM-Dはさらにその上いきます。
でも、コンデジレベルか?と言うと、そう言うことも無く、レンズも単焦点など使えば高画質が得られるので、
コンデジと比べるべきではありません。今中古が凄く安いです。手軽に一眼クオリティを楽しむならおススメですよ。
OM-D以降の画質が良すぎるだけです。
後色味が少々アンバー気味でしょうか・・・キットレンズとパナ20F1.7試しましたがヌケ感がもう一つと感じました。
【操作性】
十字キーのダイヤル?が回しにくい・・・けど。
PLやPMと違ってダイヤルが一つ多いので、マニュアルモードで操作しやすいです。
PM,PLでマニュアルはかなりストレスで、露出のどれかをオートにしていないとサッと撮れないですが
PENの最上位機種だけあって、下位2機種以上に操作性は良いです。
フラグシップってやっぱりこういうところが良いですね。
【バッテリー】
まだ使い切ってないので分かりません。
【携帯性】
当時はマイクロ一眼だったかもしれませんが、立派に大きいです。
良い意味で(笑)
【機能性】
まだ全機能使っていないし、今後も使う予定ないですが
私の使う分としては100点以上です。
【液晶】
これ、凄いキレイですね・・・凄い透明感のあるモニターで凄い見やすいです。ビックリ。
これと比べたらD300のモニターは・・・(泣)
【ホールド感】
意外としっかり掴めますよ!
なんか、まっすぐなデザインでツルツル滑ると思いきや・・・
すっごいしっかり持てますし、あ、、、、これいいわ・・・見た目落としそうだけど・・・これいいわ・・・って感じなりました。。
【総評】
質感はPL6より全然高級感あるし、持ちやすいし、なんかきちんとカメラって感じで、これ持った後でPL6持つとおもちゃみたいに感じます(笑)
操作性も私の中で良いと思います。マニュアルで使うことはあきらめていましたが、まさかマニュアルが使いやすいなんて思いもしませんでした。こういう面でもコンデジとは土俵が違いますよ。きちんと一眼してます。。
私の用途は、会社に一台誰でも使えるように美品として置いておくために買いました。
なので、記録写真、三脚を使って簡単な物撮り用です。夜の記録写真でも、フラッシュ内臓なので便利だと思っています。
室内物撮りでも三脚使ってISO下げてNR無しで撮るので、普段使いであらゆるシチュエーションを想定していないのでノイジーとか全く関係ないです。どーでもいいです(笑)
色も黒でプライベートっぽくなく、質感も高いのでお客さんに見られても「おもちゃみたいなカメラ」と思われることも無く、変にモニターチルトしないのでシンプルで、私はこれでとても良かったと思ってます。(ISO上げた画質は年代感じたけど、私の用途に関係は無いので。)
中古品なので、不具合でないことを祈りながら、今後も美品として活躍してもらいます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年12月26日 15:27 [667034-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
プレミアムコンパクトカメラからさらによい写真を撮りたくてミラーレスを
購入しようと思い、主なメーカーの製品を比較検討してPENを購入しました。
結果的には、暗い場所でのノイズのひどさと色味が鮮やか過ぎるのが気に入らず、
結局キヤノンの一眼に買い換えました。
PENの色味はとにかく鮮やかです。
いい意味でのあざやかさというより、目で見ている実際の色の数倍鮮やかに
なってしまうため、ちょっと納得がいきませんでした。
また、ミラーレスなのである程度仕方ないかもしれませんが、
やっぱり暗い場所でのノイズが思った以上にひどかったです。
コンパクトさはいいと思いますが、正直この色味とノイズだと
画角の広さなどを差し引いても、昔使っていたプレミアムコンパクトの方が
よかったと思ってしまいました。
2年ほど使いましたが、つい最近キヤノンの70Dを購入しました。
やっぱり一眼ミドル機は全然違います。将来的にステップアップするなら一眼、
ミラーレスどまりでいいならソニーがいいと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 16:47 [650830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 08:35 [573355-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
昨年の9月に満を持して購入しました。
「PEN E-P1」を見たときから、ずっと気になっていたのですが、資金的な問題や、フィルムカメラとの兼ね合いもあって、なかなか手が出せずにおりましたが、色々と考えを巡らせた末に、購入を決断。
特にポートレート撮影に興味が深まったこともあり、単焦点レンズ45oF1.8とのカップリングで、ボケ味のある人物写真が気軽に撮れるようになり非常に満足しております。
デザイン的にも、現在ある(出回っている)デジタルカメラの中でも“ピカイチ”のデザイン性があると思っています。
難点があるとすれば、バッテリーの持ちが非常に悪い点とファインダーが内蔵していない点でしょうか(外付けファインダーを使用中)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 01:57 [495459-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
キットレンズ14-42mm撮影状態 |
W端14mm時長さ |
収納時ロック状態 |
E-PL2パンケーキキットからの買い替えです。レンズ・ボディとも下取りに出してしまい、撮り比べ出来てません。
【デザイン】
好きです。金属感がたまらないです。
【画質】
E-PL2と同レンズでの撮り比べをしなかったので比較は出来ませんが、画質は静物を撮るには素晴らしいです。しかし子供を室内で撮るとなるともうちょっと、というところです。
【操作性】
ダイレクトに設定を変えるには、ものたりません。タッチシャッターはとても便利です。外付けのファインダーVF-3を買いましたが、ファインダーをのぞきながらAFポイントがのぞみと違ったり、迷ったりするのを修正しなくていいのでおススメ!
【バッテリー】
わたしの1日分の撮影では大丈夫です。
【携帯性】
理想はE-PM1サイズでP3ほどの高級感を出してほしいです。
【機能性】
動画はほんとうに残念です。いちいち手ぶれ補正を解除して使っています。デジタルテレコンが買い替えの大きな理由の一つでしたが期待通りです。アートフィルターもおもしろく使えそうな場面をわざわざ探してしまいます。
【液晶】
きれいになりましたね。
【ホールド感】
指のかかりが甘く、金属面も汗ですべりそうです。大型グリップは模様が好みではないので…。
【総評】
OM-Dが出たことで次期PENへの期待のハードルあがりましたが、現状これ以上に欲しいと思えるカメラはありませんでした。オリンパスがどうなるか心配していますが、ミラーレスを強化するなんて言ってますし頑張ってほしいと思います。以上簡単ですが初めての書き込みでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月27日 13:07 [492863-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
E-5と変わらない画質ということらしいですが、確かにきれいに撮れます。
レンズによって画質は変わると思いますが、
E-620で撮影した猫より、E-P3(キットレンズ)で撮影した猫の絵のほうが、立体的に写りました。
絞り開放でも毛並みやひげの細部まできれいに写り、今にも写真が動き出すのではと感じるくらいびっくりしました。
E-P3自体の性能がいいからか、キットレンズの性能が高いからなのかはわかりませんが。
次はパナのSUMMILUXを使ってみたいと思います。
身の回り品をスマートにしたいと思っていて、E-5はでかくて重い点を一番懸念していましたが、E-P3ならスマートだし画質も十分なことがわかりました。
フォーサーズにも使ってみたいレンズが色々とありますが、しばらくは我慢することに決めました。
カメラ女子にはもちろんオススメですが、これからカメラにはまりたい男子にもぜひオススメしたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月19日 13:18 [482533-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 21:55 [475075-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月24日 21:25 [465533-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
Sボディーでは底面がカタカタ、水平が取れていなかったので、部品の品質管理に疑問ということで、低い評価としました。
その後、Sも問題なし。
一眼レフとの差はあるものの、コンデジとはやはり差があり、特に良いレンズに出会ったので、μ4/3を取り揃えています。
というわけで、今度はBlackを購入。
P2まではしっくりこなかったのでスルーしてましたが、P3が手に合うということで、取扱いは問題なし。
画質も、優等生、A4までは問題なく伸びます。
SもBもデザインは超お気に入り、グリップのみならず、ストラップを付け替えては、楽しんでいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月11日 19:05 [461539-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月6日 00:19 [459972-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
夜景の練習として撮影しました |
この軽さで、APS-Cと比較されることの多い、ミラーレス機ですが、撮影素子が小さいにも関わらずバランスのいいキットです。
キットレンズは色乗りもよく、いい色を出してくれます。AFも早いです。
ボディもブラッシュアップされてサクサクと気持ちよく撮影できます。
E-xx、E-xxxシリーズと比べるととても進化していると思います。
ISO1600でも十分に他の有名メーカのAPS-Cと比べても遜色がないのではと感じます。
肌色はソフトで自然な感じですので、シャープさを求めると少し期待はずれだと思いますが、これはこれでいいと思います。
その他の発色はフルサイズ機を除いて、キットレンズとしてはとても優れていると思います。
マイクロフォーサーズ規格ですが、他社のキットレンズのセットの比較してもお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



































