
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.02 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.99 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.20 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.34 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.25 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.81 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 14:44 [1660042-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
マウントアダプタ介してオールドレンズ使えるのはいいけど、レンズが長くなりすぎ |
マイクロフォーサーズ専用レンズの方がしっくりくるデザインバランス |
OM ZUIKO 28mm F2.8 でスナップ。背面モニターで日中のMF撮影はピント合わせツライ |
パナの20mmは良いですね!ムスメにあげちゃったので買増しするか |
見る人が見ればノイズが気になるのでしょうが、私レベルだと夕刻撮影もこれで十分 |
OM ZUIKO の銘玉 50mm F1.4 で。曇天なら背面モニターでのピント合わせも何とか |
【購入経緯など】
レンズを通した光学ファインダーを使った撮影が好きでDSLRに拘り続けているのですが、食わず嫌いはよろしくないということで一度ミラーレスも使ってみようと決心。中古価格がこなれており安価に入手できる旧い機種を調べ漁る中で、まずは使い慣れたオリンパスを選択。EVFの備わっているOM-Dシリーズはまだちょっと予算オーバーで、PENシリーズからカメラの基本性能が熟成していると思われた E-P3の良さそうな出物を確保。
【デザイン】
フィルム時代のPENの面影を感じさせる旧き良きデザイン。金属筐体で手に持った感触も良く、使って嬉しくなる逸品。所有欲も満たしてくれます。
【画質】
フォーサーズ素子らしい、キュッと締まった感じのクリアな画質だと思います。悪く言えばコンデジの延長線上にある画質。先入観があるのかもしれませんが、フォーサーズのDSLR の E-3 の方が奥行きのある画質だと感じます。不思議ですね、センサーサイズは同じなのに。
【操作性・取り回しなど】
メニュー構成とか、なんとなくオリンパスのDSLRを使い慣れていれば違和感なく操作できる感じです。もうちょっとグリップがしっかりあると持ちやすいのですが、オプションで大型のグリップとかあったんですね。ハードオフとかで見かけたら買ってしまいそう。
バッテリーは、所有している E-620 と共用できるので便利。一度にたくさん撮るような撮影に持ち出したことはないのでなんとも言えませんが、すぐに減って困るようなこともなさそう。
E-P1からE-P3 まではフル金属筐体なのでしたっけ?ずっしりと重さがあるのと、やはり最近のミラーレスカメラと比べて大きいです。その分、撮影が安定するのと使う喜びは増すのですが。
背面モニターはそれなりに高精細なのですが、日中の明るい場所だと見難いです。このあたりは新しい機種の方が良いのでしょうね。OMレンズ用のマウントアダプタを介して旧いMFレンズを使ってみたのですが、うーん、やはりファインダーが無いとMFはツライですね(ということで、MFレンズで楽しむために Panasonic G2 を買ってしまいました)。
【総評】
とにかくデザインとカメラとしての基本性能は完成されています。ブラックを購入したのですが、フリマでお買い得そうなシルバー筐体を見つけて、ついつい購入してしまいました。20代前半のムスメに見せたら「使ってみたい」と眼を輝かせたので、シルバーの方はパナの20mm F1.7 を付けてムスメにプレゼントしました。親父として嬉しい限り。
メインはDSLRなので出番は少ないのですが、手放したくないカメラです。今や中古でしか購入できないわけですが、手ブレ補正のエラーにはお気を付け下さい。本機だけではなくオリンパスのミラーレス機全般に多い故障のようです。あとは標準ズームレンズ(キットレンズとして売られている14-42mm)がエラー出てしまうジャンクが大量に出回っているようなので、それも注意点ですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月28日 13:38 [1048536-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
お花のまわりには、丸い光の玉が一杯 |
坂を上り切った交差点には、停止の交通標識が。 |
Cマウントレンズを付けて、お散歩に持ち出してみました。
不思議とこのオリンパスのミーラーレスカメラと、Cマウントレンズというのは相性が良いようで、そこそこ楽しめます。
作例の2さくとも、ほぼ開放の状態で画面を拡大して液晶画面で見ながら焦点合わせをおこないます。
この辺のマニュアルフォーカスで拡大表示を利用できるのは便利な機能です。
そして、絞り優先にしておくと、Cマウントレンズの絞り情報がカメラに行かずとも、シャッター速度優先にしてくれるので、最大高速シャッターが可能な範囲で露出が調整できれば、そのまま撮影。
もし、露出オーバーな際は、シャッター速度が調節できるところまで、Cマウントレンズの絞りを絞って暗くします。
作例の2枚とも同様のやり方で撮影しています。
ちなみにレンズは、FUJIAN GDS-35 35mm f1.7 近接撮影30cm 中国製のものを利用しています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月23日 14:50 [763889-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
見た目も持った時の質感も、高級感があり、所有欲を満たしてくれます。
【画質】
画質はある程度露出を明るめで撮影すると、いいのですが、少しアンダーになると、油絵みたいになります。
RAWで撮影して、Lightroom で現像する時に暗部を持ち上げるとカラーノイズがものすごく出ます。
たぶん、センサーが悪いのかな?
いずれにせよ、平面的でぱっと見の解像感がよく、平面的な油絵が好きな人にはいいかも。
【操作性】
メインコマンドダイヤルが使いずらい。
サブコマンドダイヤルの方をメインに使っています。
PL1sを使用していたので、撮影中にOKボタンからメニューを呼び出して使うのは、同じですので、それが普通だと思ってました。
その後一眼レフを購入し、ダブルダイヤルとサブ液晶に慣れたら、とても使いずらいですし、一眼レフをある程度理解した後にはなるほどということはありますが、本機一台だと、なんじゃこりゃとなります。
【バッテリー】
もちは普通?
【携帯性】
ちょっと大きくて重いですが、まあまあかな。
【機能性】
一通りの機能はあります。
アートフィルターは好感がもてます。
【液晶】
有機ELだけあって、綺麗です。
社外の脱着可能な拡大スコープを付けてみましたが、本当に綺麗です。
【ホールド感】
形が形なので、悪いです。そこはデザインとの兼ね合いです。
【総評】
デザインや質感は最高なんですが、肝心の画質がコンデジ並です。
飾っておくのもいいのですが、使わないものはドナドナです。財政厳しいので。
オシャレなカメラを肩に下げて歩きたい方、または、平面的でノイジーな油絵が好きな人にはぴったりだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月3日 10:48 [468726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
コンデジすら持っていませんでした。写メからのステップアップとして買いました。ww
ソニー5N、パナG3とオリP3で迷いました。
レンズは9−18と14−150を同時購入!
【デザイン】
シルバーがカッコイイけどブラックも良い。
【画質】
綺麗に撮れてます。詳しい事は解かりません。
【操作性】
良いと思います。
【バッテリー】
普通に一日もちますんで、良いです。
【携帯性】
レンズにもよりますが、パンケーキならかなりコンパクトでもMフォーサーズ機の中ではちょっと重い。
【機能性】
本体手ブレでヘタッぴでも安心。ww
【液晶】
コントラストも高く綺麗です。
【ホールド感】
こんなもんだろうと思てましたが、大型グリップを付けたらさらに良いです。
【総評】
これにした決め手はデザインと液晶です。出掛けるのが楽しくなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月26日 23:04 [427500-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
E-P2からの買い換えですが、正常進化していると思います。
アートフィルターも全て使えて、処理能力もかなり速くなっていますね。
前はジオラマでもかなり待たされましたが、今回はほぼ待ち時間は無しです。
アートフィルターを多用される方にはオススメ。
また、フレーム効果が増えているのでこれも楽しいのではないかなと思います。
デジタルテレコンもちょっとお得な感じがして便利ですよ。
12mmF2.0を使うと、24mmと48mmが楽しめます。
コンパクトなカメラでいろいろ遊びたい、スナップを楽しみたい方にはまさにオススメなカメラですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
