- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.27 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.26 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.21 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.73 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.62 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.19 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.88 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 15:58 [842175-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
日常で普段使いのためのサブカメラを探していて、
最終的にはこのE-PL3の中古のボディをカメラのキタムラの店舗で買いました。
値段は約11000円。
他に候補にしていたのは、実はミラーレス一眼ではなくて、
キャノンのG7XやソニーのRX100。
それらはコンデジとしては最強なんでしょうが、
なにせお値段が結構して、コスパあまり良くないし、
やっぱりコンデジとしては大きすぎると思いました。
これならミラーレスのほうがと。。。
オリンパスのペンライトなら十分小さいし、
所有のOM-Dシリーズとレンズを共用できること、
中古市場も賑わっているので、安く買えることで決めました。
【デザイン】
ペンシリーズとしてはちょっと異質。
でもシンプルな形状で悪くないです。
【画質】
4年前の製品ですが、さすがコンデジよりはるかに大きなセンサーサイズ、
余裕があります。
高感度もそれほど悪くないと思いました。
【操作性】
このサイズで操作性は求めていません。
街でパシャパシャとるのに不都合は感じないと思います。
ある程度カスタマイズすれば大丈夫ですね。
【バッテリー】
持ちはあまり良くありませんが、許容範囲です。
【携帯性】
E-M5より小さくて、軽い。
【機能性】
こんなに小さいカメラなのに、機能は使い切れないほどたくさんあります。
【液晶】
液晶は見やすいということはないですが、
実用レベルの標準くらいでしょうか。
【ホールド感】
慣れれば大丈夫そうです。
【総評】
単焦点レンズなどで遊べて、なおかつ画質も実用レベルです。
スナップ撮りにはちょうどいい感じのカメラだと思います。
大げさな印象も少ないし。
旅行などで荷物が多いときは助かりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月10日 18:07 [594927-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
パナG5をメインで使っていますが、コンパクトなサブ機が欲しくなり
PL3を購入しました。PL3には、主にパナ20mm/F1.7を付けています。
【デザイン】
ブラックを購入しましたが、上部シルバーとのツートンカラーがすてきです。
【画質】
最新のカメラと比べると高感度は劣りますが、昼間の撮影なら問題ありません。
パナと比べると色乗りが派手目ですが、嫌いではありません。
【操作性】
慣れの問題かもしれませんが、後ダイヤルやファンクションボタンが
少ないので操作性は良くありません。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは思っていた以上に良いです。
一日に静止画300枚と動画10分程度は余裕で撮れています。
【携帯性】
携帯性を重視してPL3にしたのでこの点は文句なしです。
ただ、フラッシュが外付けなので装着すると意外と嵩張ります。
【機能性】
ワンタッチで2倍になるテレコンは、単焦点レンズ使用時は役に立ちます。
なんと言ってもアートフィルターは楽しい機能です。
【液晶】
チルト(可動式)液晶はやはり便利です。ハイ・ローアングルが撮りやすいですね。
今となっては46万画素は普通ですが、特に不満はありません。
【ホールド感】
グリップがないので、後付のグリップを付けました。良い感じです。
後付グリップを付けない場合は、ホールド感の評価は「2」です。
【総評】
PL6も発売となり2機種前となりましたが、超高感度を除けば
まだまだ現役で十分使えます。
PEN Liteシリーズのミラーレス一眼=コンパクト というコンセプトは
今後も継続していただきたいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 12:06 [501896-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
19mm |
上からISO 200 800 3200 12800 |
彩度を上げてます |
【デザイン】外観は良いです。機能的にはグリップ、ボタン類の小ささは−ですが、これだけ小さい体で頑張っていると思います。
【画質】シャープさ、色のコントラストがよく文句なしです。売ってしまったE-620と比べると、影の部分や光量の少ない状況で濁る感じがしていたのが改良されたと思います。レンズの性能がよく分かるカメラと思います。高感度は1600まで雑音は目立たないです。MOSセンサーも性能向上しましたね。ISO オートで安心して撮ってます。ニコンの60mmマイクロレンズをマウントアダプターで付けて撮影してみましたら、シャープさは申し分ないですけど、全体に少し霞がかかったようになってしまって、デジタル専用レンズでなければだめだな〜と思った次第です。
【操作性】私の使用するボタンは第一にシャッターレリーズボタン、次に露出補正ボタンなので露出補正専用ボタンを付けて欲しかった。あとは常時、3枚ブランケット撮影で、モードをPかAにするだけなので不満ありません。EOS 7Dを短期間使ってましたが操作がなじめずいらいらすることが多かったので今は楽しいです。
【バッテリー】ライブビューカメラとしては良いのではないでしょうか。
【携帯性】良いです。
【機能性】必要十分。
【液晶】縦位置もチルトできるとなおよいです。こちらはコンパクトであることを求めているので大きさ的には不満はないです。VF−2は晴れた野外での必需品。100%視野率ファインダーがこれだけコンパクトになったというのは画期的です。まだ実用に入って第一歩の技術だと思いますが、将来はプリズムやミラーの付いた一眼レフというものは消滅すると思います。もっと液晶もビューファインダーも精細になって行って欲しいです。
【ホールド感】両手持ちなら不満はありません。片手持ちは親指を裏面右上に当てるところがありまして、持ち方を強制する傾向があります。
【総評】満足度高いです。オリンパスへの希望はフルサイズのセンサーを使ったミラーレス一眼を作らないかなということです。645サイズセンサーでも面白いかと思います。作例の2枚目は12800だけストロボなしです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月10日 00:36 [445704-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
メインはフォーサーズのE-5ですが、マイクロ機を一つ持ってるととても楽しそうだったのでつい買ってしまいました。
E-P3とE-PL3とE-PM1の3機種の中では一番オールマイティーな香りがしたのでこのE-PL3を選びました。
【デザイン】5
シルバーを選びました。無機質な感じがかっこいいです。iPhoneとよく似合う。
【画質】5
求めたらきりがないのがこの画質。でも確実にE-5と同等以上のものがあると感じます。
シャープなのにしっとり艶やか。オリンパスの画は大好きです。
高感度撮影時の再現力もずいぶん上がった印象です。
この優秀な描画エンジンをぜひ次期Eシリーズ二桁機に載せて欲しい。
【操作性】5
スーパーコンパネを表示する設定にしたら格段に使いやすくなりました。
(カスタムメニュー→D→control表示の項目で設定できます)
自分はフォーサーズユーザーでもあるのでこれには大喜びです。
【バッテリー】無評価
まだ買って間がないですし、一日中撮ったわけではないので評価する資格がありません。
でも全然減る気配がないので結構持ちそうな予感がします。
【携帯性】5
先日出たパナソニックのマイクロフォーサーズ用ズミルクス25mmをつけっぱなしにしています。
フォーサーズ用のズミは500グラム以上ありました。マイクロだとレンズとボディ合わせても500グラムになりません。
レンズ一本分以下なので持ち歩きが苦になりません。
【機能性】5
MFアシスト機能が便利です。世の中にはこんな素晴らしい機能があったのかと感動しました。
AFも速いですし、全ての操作のレスポンスも申し分無いです。
カスタムメニューも豊富で、いろいろ追い込んでって自分好みの設定にする楽しみもあります。
これならもっと早くマイクロフォーサーズに手を出しておけばよかったです。
【液晶】5
うちの現役のE-1に比べたら、全てのカメラの液晶は文句のつけようがないほど奇麗です。
【ホールド感】3
デザイン性となかなか両立しにくい要素です。
よくあるエントリー一眼レフ機にあるような、中途半端な造形に落ち着くより、スパッとかっこよさだけに振り切ったデザインのセンスが素晴らしいと思います。
カメラに合わせて使うこちらが努力すればいいだけのことかと。そういう種類のカメラかと。
【総評】
写真好きな人も、カメラ好きな人も、おしゃれ好きな人も、多くの人が納得できる優秀なカメラではないか思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





















