LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.22 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.06 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.20 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.21 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.23 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 07:22 [831071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
曇天 |
やはり夜は強いかな? |
愛機XZ-1のダイナミックレンジ補強に導入。
XZ-1で、曇天と夜をどう解決するかの試行として導入。
やはりセンサーサイズは重要かなぁと悩んでの選択です。
1インチセンサーのコンデジは高いし、大きさはコンデジクラスにしたいし。
コレで失敗したら、単焦点だけ残して最新の電動レンズキットに乗り換えようと。
結果はちょっと判断し難いです。
曇天や夜は言うほど変わらず、晴れた日の日陰の黒つぶれが圧倒的に少ないという感想。
XZ-1比という僕の用途と基準が全くダメなのかという気もします。
単焦点も言うほどでもないのは、手振れ補正なしを使いこなせていない腕のせいな気がします。
小型路線の大胆な提案という点では、凄いものだと思います。
周回遅れで1インチコンデジより安く買っても楽しめるのだからありがたいです?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月3日 18:04 [523130-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
2年使用したので再レビューしておきます。
:デザイン:>
グリップ部が半端な感じで見た目優先になっておりマイナスです。
細めのボディにあわせたストラップ金具が6mmで市販品を選びにくいです。
:画質:>
撮影スタイルの風景を日中に使うと赤が激しく飛んでしまいます。ISO1600はノイズ感があり、800にすると暗くSSが足りない場面がありと、感度性能は弱いです。1600の画像は現在のレベルではきびしく上限800で設定しています。
:操作性:>
タッチパネルとボタンの併用は整理できてない印象を受けますが、
全てボタンでぽちぽちするのに比べフォーカス点を指定するときにタッチパネルは現場での修正も早いのでポイント高いです。
タッチパネルは感圧式なので気持ち押し気味で操作しなければならず、タッチだけならよいのですがドラッグする操作の安定性が足りません。
モードダイヤルが無く、撮影モードを変更するのに数アクション必要で、撮影リズムを崩します。
AF/AEロックは良い機能なのにボタン操作になるためFnボタンに割り当てないと機能自体出すことが出来ず、おのずと1ボタン決定してしまいます。この点はGF5以降で改善されたかも?
:バッテリー:>
散歩で1日撮影してくるくらいは持ちます。
通常利用では予備が1つあればほとんど問題ないと思います。
:携帯性:>
小さめの単焦点を装着したときはコンパクト気分で持ち出せます。美点。
:機能性:>
最低限揃っておりカメラを覚える入門機としてバランスが良いと思います。
:液晶:>
46万ドットで綺麗ではないです。
晴天下で見にくいのは仕方ないとして視野角が悪いのか、撮影目線の上下移動でかなり見ずなくなりファインダーが欲しくなります。最新のGF6の液晶を見ましたがアングルを変えられるのを抜きにしても視野角的にかなり見やすくなっています。GF6の液晶ならファインダー欲しいと思わなかったかも。
:ホールド:>
大きさと重量とのトレードオフなので弱いですがGF5だとグリップあるので良さそうですね。
ピンクカラーはアルミの梨地で滑りやすいので落とさないよう気をつけてました。
2年使用しましたが落とすことなく使えました。
キャラクター的に片手ストラップか、丈夫そうな太目の通常ストラップで十分です。
:満足感:>
100点満点で50点といったところです。
タッチ操作でのフォーカス指定が素早い点や持ち出しやすい小型サイズが良いポイント。
GF5、GF6がある今、GF3を買う理由は特に無いですね。GF6の完成度はすばらしいものがあります。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月31日 06:52 [680722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
最近なかなか一眼レフを持って撮りに出掛ける時間がないので、いつでも持ち歩ける画質の良いカメラが欲しくなりためしに買ってみました。
【デザイン】
いかにも家電屋のカメラなんて言われそうなデザインですが、コロンとしたカタチとブラウンの色がなかなかイイ感じです。
【画質】
普通のコンデジと比べたら、とても良いです。でもm4/3のセンサーで一眼レフに近い画が撮れるだろうと思ったのですが、APS−Cと比べるとやはりボケが小さいのでけっこう難しいです。暗いレンズや解像度の低いレンズだとコンデジのような画になってしまいます(笑)。最初17mm/F2.8をつけてカバンに入れていたのですが、なかなか気に入った画が撮れず、20mm/F1.7に替えたら少し楽しくなりました。
【操作性】
最初、ボタン類が少ないなぁと思ったのですが、今のスナップ的な撮り方では、タッチパネルとダイヤル調整で思いのほか快適に撮れています。タッチAFもいいですね。
【バッテリー】
丸一日撮りに出ることが今のところないので、連続でどのくらい撮れるのかはわかりませんが、買ってからまだ1回しか充電していませんので、そこそこもちそうな感じです。
【携帯性】
これは最高です。薄いレンズをつけていつでもカバンに入れておけます。
【機能性】
いろいろなモードがあり、自分で設定できる部分もありそうなので、これから使い込んでいきたいです。
【液晶】
まあ普通ですかね。以前多かった23万ドットレベルの液晶はキビシイなあと思ったものですが、46万ドットの本機は及第点という感じがします。
【ホールド感】
小さすぎて持ちにくいかなと思ったのですが、丸くて指かかりもありますので、意外としっかり持てます。ごつごつした感じの現行のPENLiteやPENminiよりは、手になじみます。ただ表面処理がちょっと滑りやすいかな。グリップにゴムのついたGF5がうらやましいです(笑)。
【総評】
コンデジの代わりに日常持ち歩くにはとてもいいカメラだと思います。でもエントリー一眼として考えた時は、(一眼らしい)いい写真を撮ろうとするとレンズに対する要求が高かったり意外と難しいような気がします。一眼的な写真を撮りたいと思った初心者が使うには、より操作性もよく大きなボケも気軽に楽しめる一眼レフのエントリー機をおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月7日 10:02 [531718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ゴツゴツしてなくて初心者にとってはとってもいい感じ。
コンデジとあまり変わらないのが良い。
【画質】
古いコンデジからの買い替え、しかも一眼初体験なのでとにかくキレイに見えます。
とっても満足。
【操作性】
たまにタッチパネルが反応しないときもあり。
でもこんなもんでしょうね。
画面にタッチするだけで、焦点を合わせて背景がボケるので便利。
常に息子をの顔をタッチです。
明るく映したい時も楽に設定を変えられて便利。
赤ちゃんを登録できるので、誕生日から生後〇ヶ月〇日目と画面表示してくれるのもいい。
【バッテリー】
長時間お出かけしてませんが、許容範囲内だと思います。
【携帯性】
パンケーキレンズはとってもコンパクト。首から下げても鞄に入れてもかさばりません。
男性ならポケットにINできますね。
【機能性】
他と比べてないのでなんとも言えませんが、いいのではないでしょうか。
初心者には十分です。
【液晶】
見やすいし満足
【ホールド感】
こんなもんだと思います。
【総評】
生後4ヶ月の息子の撮影用に購入。
1台目なので比べようがありませんが、とにかくキレイ。
しかもコンパクト。29800円で買いましたがこんなに安くていいの?といった感じです。
いい買い物しました。
まだ、動きが速いときにどのように設定すればいいのか、わからないでいます・・・
ただ私的にはマゼンタピンクが欲しかったです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月30日 00:32 [523055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼っぽい写真 |
作並駅 |
作並駅2 |
【デザイン】
小さくて、おしゃれで良いです。レンズマウント型の上の出っ張りが好きです。
【画質】
IXYに買い足しましたが、ピントが合っているところの精細さはすごいと思います。
【操作性】
ほとんどiオートで撮影しているので良いです。
【バッテリー】
1日に250枚くらい撮影しても問題ありませんでした。なので5点。
【携帯性】
キットのズームレンズは結構大きいので、携帯しやすいとは言いがたいです。14mm単焦点の場合でも、レンズの張り出しの分は、避けようがないのでカバンの中でレンズが引っかかることがあります。
【機能性】
操作説明が表示される設定で利用しているのですが、撮影時は便利なのですが、再生時に必ず出てくる、一覧の見方やスライドの仕方は、2?3回出てくれれば、もう非表示で良いです。
【液晶】
晴天時の日向は、確かに見づらいですが、iオートでバシバシとるので、だいたいの雰囲気が見えれば、あとはパソコンで補正します。
【ホールド感】
意外と良いです。膨らみが小さすぎる気がしたのですが、使っているうちに指を回し混んでみたり、指先で引っかけたりしながら、その場その場で安定したグリップで構えられるようになりました。
【総評】
小さな一眼が通販で3万5千円を切っていたので、衝動買いしてしまいました。
EOS Kiss X5で、一眼レフのすばらしさに触れ、一眼レフほど大がかりでない気軽な一眼が無いものかと思っていたときに見かけてしまいました。
確かに、EOS Kiss X5の方が、ピントの合っている位置の解像感とか、高感度でのノイズの少なさなどは、ずっと良いのですが、ミラーレス一眼は撮る方も撮られる方も気を遣いすぎなくて気楽です。
なので、シチュエーションに応じて2台を使い分けるように使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 11:40 [501892-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
丸いのがどうかなと思っていましたが意外と好きかも あえてピンク色を選びましたがレンズの色との差が…
【画質】
GF2も持っていましたが同じで私には十分な綺麗さです エントリークラスのコンデジとは比べようもないくらい綺麗
【操作性】
こればかりは少々きつい。コンパクトなので仕方ないのですが…構えるとシャッターボタンを指が通りすぎる感じ(近すぎる感じ)普通の男性体格で手は少し小さいくらいなんですが… グリップは非常に良い感じです。
【バッテリー】
まだ使いきってないので無評価で
【携帯性】
これを重視して今回購入しました。コンデジサイズで出来るだけ画質がいい物を求めてGF3になりました。文句なしの携帯性ですが、厚みだけはどうにもなりませんね。ジーンズのポケットに…とはいかないかも。
【機能性】
私には十分です。主に子供(4歳)を撮影するのが目的なので出来るだけ綺麗に撮れていればOKなんです。基本Pモードで、商品撮影もあるのですがその時は多少いじって…って感じです。
【液晶】
綺麗だと思います。晴天時の屋外は厳しそうですが。できればバリアングルとかにして欲しかったとは思いますが、携帯性が最重視なので構いません。
【ホールド感】
いいですね。GF2もそうでしたが上手いところにグリップが付いているものだと感心します。
【総評】
今回撮影システムを一新しようとあれこれ売却して揃えなおしました。GF2とE-PL1sを売却してGF3のみに変更。一眼レフはK-mを持っているので現状維持。超望遠用にHS10を維持。コンデジは5個くらい売却してポケット機としてIXY600Fに変更。15台くらいあったデジカメを売却して4つに絞りました。
子供を撮影するのにコンデジより綺麗で、でも一眼レフは持ち出しにくい時(大きさとファインダーを覗くのが面倒なとき)用にGF3を購入しました。GF2でも良かったのですが少しでも小さくすることと、単に新しいのが欲しかったので…当面これでなんとかいけそうです。コンデジサイズのカメラでこの画質はなかなか得られないと思います。完全素人なので難しいことはわかりませんが、いわゆるエントリークラスのコンデジとは完全に別の世界を味わえます。シャッター音も幕の音?が小気味良く聞こえるので撮影自体が楽しくなると思います。ダブルレンズキットを購入しましたが正直なところ単焦点専用機になると思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月4日 18:30 [494881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
初マイクロフォーサーズです。ずっとコンデジが欲しかったのですが最近の格安価格に衝動買い
Xpro-1(同時期購入) S5pro(メイン) 40D(彼女の) D40(昇天) などを普段使用してます
【デザイン】
GX1の方が好みですが値段に負けました 悪くはないです
【画質】
もともとあまり期待していなかったからなのか 想像よりかなり良いです
鞄の中に常備するカメラと考えれば◎
【操作性】
初タッチパネルです。思った以上に難しい 思ったように撮影できません
【バッテリー】
まぁこんなもんでしょうか
【携帯性】
画質を考えれば最高です
【機能性】
研究中、富士のカメラが出す色に惚れてる自分てきには、ここだけなんとかしたい(RAW撮りは皆無、とゆうか時間が無い)
【液晶】
精細さは問題なし。ただ、タッチパネルゆえに情報が多いので大きさがきになる。まぁ仕方がないことですが
【ホールド感】
悪くは無い。というレベル
【総評】
とにかくコンパクト優先だけどある程度の画質が欲しい人には値段もふくめてかなりオススメです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年3月2日 04:46 [485783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
北斗七星と北極星 |
Nikon-D90-をメインに、評判の良かったRICOH-CX4-をサブ機として使用しておりましたが、やはり2つを比べてしまうと画質に各段の差がありサブ機の代替えとしてミラーレス一眼の購入を考えていました。
最終的にNikon1J1と迷いましたがJ1のストロボのホップアップがあまりにもおもちゃっぽく実際GF3を持ってみた感じのホールド感、価格、タッチパネル操作に興味が湧き結局購入を決めました。
【デザイン】
ミラーレス一眼という事でしたらこのGF3が一番かっこいいと思います。
※唯一欠点と言うか希望ですが、Nikon1のようにボディー本体色とレンズ本体色が同じなら良かった。
【画質】
これが一番重要でしたが実際に撮影してみるとこのサイズでこの画質!?と思える程の絵が撮れます。
屋内撮影持や被写体の影のノイズ等はコンデジに比べて格段に少ないです。
趣味として使うには物足りない感じがしますが、旅行や想い出作りならこれ1台で十二分です。
【操作性】
操作性もいいですね。
比べるものがあまりありませんが、不満な点はありません。
すぐに慣れます。
【バッテリー】
通常の一眼レフと比べると減りが早いように感じる、二泊三日以上の旅行や頻繁に友達などと撮影した写真を見せ合うならサブバッテリーの購入か充電器を持ち歩いた方がいいと思います。
【携帯性】
この画質でこのサイズなら携帯性は◎です。
【機能性】
タッチパネルに興味がありましたが、タッチで任意の場所にピントが合いシャッターが切れる機能は思いのほかいいですね。
※タッチパネル操作でシャッターを切ると手ぶれが軽減されるかと思います。
※静電式なら尚良かった。
【液晶】
特に不満はありません。
驚くほど奇麗だとは思いませんが、酷いとも思いません。
普通です。
【ホールド感】
サイズを考えればいいですね。
どちらかと言えば女性の手にしっくりくるような作りの気がします。
片手だと少し不安ですが、いい写真を撮りたいならしっかり両手でホールドか三脚を!
【総評】
☆☆☆☆☆
安くなったからでしょうが、価格と画質を考えると非常にコストパフォーマンスに優れているカメラだと思います。
今ハイエンドコンデジを買うなら断然GF3がお勧めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月6日 11:31 [479233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
とかく真新しいものというのは最初戸惑うもの。
私も使用当初、らしからぬエルゴノミックなデザインに戸惑ったものの、使いこなしてくると、じわじわとその良さを実感しつつあります。
第一にパールピンクの塗装は高級感があり、しかもハードなコーティングがしてあるようで傷つきにくく、これは二重丸をあげたい。バッグにそのまま突っ込んでいてもいまだ傷一つつかないのは素晴らしい。
惜しむらくは、この一連の機種は動画機能の充実で知られるにもかかわらず、音声がモノラルで中途半端な事だ。FULLHDなのだからここはステレオを奢ってほしかった所。しかし写真の機能については、AFが正確でWBの挙動も適切。ダブルズームキットのレンズに関しては文句のない描写をしている。タッチフォーカスは使い出すと便利で、何より応答速度が速いのが良い。蛍光灯下での猫も楽々撮影。。さらに人物を撮影するなら、付属CDのSYLKYPIXの人肌指定操作を使えば、どんな照明状況下でもたちどころに美しい色にしてくれるので便利。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 19:42 [466807-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
非常にコンパクトできれいなデザインをしています。しかしグリップの凹凸がなく、持っていると落としそうになります。内蔵ストロボのホップアップは見ていて気持ちいいですね。
【操作性】
タッチパネルはいちいちメニューを出さないといけないので物理ボタンのほうがいいですね。
またダイヤルも小さいのに凹凸が大きいので非常に押しにくい。シャッターボタンの感触も安っぽい。
【機能性】
撮影モードは豊富でいいです。クリエイティブモードはもっといろいろな機能があってもよかったと思います。
追尾AFなんかの性能はいいですね。
【液晶】
非常に汚い。
【ホールド感】
すでに書いてあるとおり持ちにくいの一言。
【総評】
最初からこのカメラを買ったならいいかもしれないですけど、他のカメラを持っていて追加で購入する場合には物足りなさ、安っぽさを感じるかもしれません。
代理で購入したので自分のものではありませんが、正直言って買わない方がよかったかも…。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月18日 17:53 [433016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
E-5、E-P1を持っているのですが、嫁さんが重たいので使ってくれないため、
それを口実に買ってしまいました(^^;)
流れ的にE-PM1やE-PL3を買った方が良いように思ったのですが、
動画も撮って欲しいので評判の良い、Panasonicにしました。
良い点
AFがとても速い。そして撮りたい所にタッチすればそのまま撮影できる。
直感的に素早く撮影でき、とても使いやすい。
高画質なのにとても小さい。ハイエンドコンデジ並の大きさでそれ以上の高画質。
パンケーキレンズならポケットに入れるのも無理ではない。
小さいくせにとても持ちやすい。前面に出っ張りがあるため
その部分に指がかかり、非常に持ちやすい。これはうれしい誤算でした。
アルミ金属外装で予想以上にしっかりとした作り。
動画録画ボタンが独立している。撮りたい時に素早く撮影できる。
動画が高画質。コンニャク現象も最小限でとても満足。
iAに設定しておけばどのシーンでもきれいに撮ってくれる。
フラッシュがついている。僕は日中シンクロやスローシンクロをよく使うので
とても重宝しています。しかも簡易バウンス撮影も可能。
高感度ノイズが少ない。僕的にはISO1600でも許容範囲です。
Fnボタンの機能割り当てやQメニューのように自由にカスタマイズ出来る。
予想以上にバッテリーの持ちがよい。購入翌日にディズニーランドに行って、
写真200枚(内フラッシュ80枚程度)、動画平均5分を10本撮影しましたが、
バッテリー残量が3コマ中1コマ減っただけでした。
悪い点
タッチパネルの感度がイマイチ…タッチというか押すような感じでないと
反応しない。特に画像送りの時は難しい。感圧式なので仕方ないかな…
iAにするとフラッシュが強制発光出来なくなる。これはまだ設定方法が
わからないだけかもしれませんが…(^^;)
感度を上げると解像感が落ちる。ノイズは少なくて◎なのですが、
ISOをあげるほどのっぺりしてくる。
20mm F1.7のレンズで動画を撮るとAFが遅い。静止画はあまり気になりませんが、
動画になると動いているものについていってくれない。
以上、自分的に重要な順に書いてみました。
まだ買って1週間ほどで、しかもディズニーのエレクトリカルパレードや
夜景、人物等を撮影しただけなので細かい点ははっきりとわかりませんが…(^^;
期待以上に良かったのはこんなに小さいのにホールドしやすい点です。
これは皆さんも一度機会があったら是非持ってみてください。
E-P1より持ちやすいです。これには感心しました。
また、タッチパネルでそのまま撮影できる点はとてもわかりやすくて秀逸。
速いAFと相まってお気に入りです。
動画もさすがビデオカメラを作っているメーカーなので
とてもよく考えられています。オリンパスはその点が少々…(^^;
しかし、静止画はオリンパスの方が好みです。
色の出方や多少ノイズが出ても解像感がある方が僕は好きなので…
手ぶれ補正は静止画を考えればセンサーシフトが良いと思います。
しかし、動画を考えるとPanasonicのようにレンズ補正の方が良い。
両方選択できるマイクロフォーサーズは贅沢ですね。
一番改善して欲しい点はタッチパネルの感度ですね。
コストの問題もあるでしょうが、感圧式ではなく、静電式にして欲しい。
タップするだけでは反応せず、押すような感覚ですると反応してくれます。
まあ、なれれば大丈夫かな。
色々書きましたが、購入して非常に満足しています。
難しいことは考えず、カメラ任せで動画も静止画もきれいに撮影でき、
尚且つ小さいとなるとこのカメラがベストではないかと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
