α NEX-C3D ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
集計対象78件 / 総投稿数78
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.56 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.81 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.56 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.07 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ソーキそばと泡盛さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種綺麗に撮れます
   

綺麗に撮れます

   

【デザイン】小さくてスッキリしていて好き。

【画質】良い。

【操作性】知らないうちにダイヤルが回っていて撮影モードが変わっていて困ることがある。

【バッテリー】問題無し。

【携帯性】小さくて良い。

【機能性】当時は全く問題無買ったが、今思えば少し物足りないかな。でもこの価格なら満足できます。

【液晶】問題無し。

【ホールド感】小さいがゆえに少し持ちにくい。

【総評】小さくてどこにでも持っていけるカメラ。画質も良いので、機動性を重視する人にはぴったりだと思います。
 ※画像を追加しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たっちゃんのレンズ沼さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
22件
デジタルカメラ
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質3
操作性1
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感2

【デザイン】道具なのでもっと無機質で道具的な方が良かったのではと思います。レンズの交換出来るコンデジ的デザインは好みではありません。

【画質】あくまでも一眼デジカメとしての評価ですが、普通です。特に驚くほどのこともなく、違和感はまったく感じません。これはオールドレンズのベンチカメラと考えれば良いことです。コンデジではないのでAPS-Cは当たり前なので加点されません。

【操作性】普通に一眼レフと比べるので最低です。小さすぎるしダイレクトボタンは少ないし使い難いです。

【バッテリー】案外もちます。なぜかと言えば、ほとんどAFで使用したことがないからかもしれません。

【携帯性】形態性の良さはレンズ無しの状態で最高です。

【機能性】PENTAX風なデジタルフィルターが使えるのは面白いです。

【液晶】綺麗すぎて後でPCで見てがっかりします。少し前の液晶の小さな一眼レフは撮った時は普通だと思ってもPCで見て感動したりしたんですが・・・

【ホールド感】最悪です。あくまでも普通の一眼レフと比べてですが・・・液晶を上向きにしてお腹で構えると案外いいです。

【総評】
ちょうど購入してから1年くらいなのでレビューするには良いタイミングかもしれません。
私は,フィルムMF時代のオールドレンズ達の救世主ではないかと思って購入しました。結果まさにその通りでした。古いレンズ達が最新のデジタル画像によみがえります。ただ欲を言えばフォーカスアシストはPENTAXのような合焦時の音とスーパーインポーズの方が良かったなということくらいです。ピーキングは最初は良いかと思いましたがジャスピンに合わせ難いです。自分はAFの駆動モーターになりきってピントがあったかどうかはカメラに教えてもらった方が楽ですから。
所詮ファインダーじゃありませんし。拡大してフォーカスアシストするのも付けたのが望遠レンズだとくらくら目がおかしくなりそうです。色々意見はあるでしょうがAF時と同じようにピントが合った時だけ教えてくれれば十分なんですが・・・
実際、現在でも最も多くのレンズマウント対応のアダプターが市販されていてAPS-Cサイズつまり普通のデジタルイチガンレフと画像が比べられるのはNEXだけじゃないですかね。そういう意味では唯一無二の機種です。
私は現在、M42,コニカAR,ミノルタSR,キャノンFC-FD,オリンパスOM用のマウントアダプターで遊んでいます。
そういう意味で最高の機種かもしれません。ついてきた標準のレンズは使ったことがないのでレヴュ-不可能です。





レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

元キャノン信者さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
89件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
4件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感2

【デザイン】
 金属製(アルミ?)のトップカバー以外は、全てプラスチックで安っぽい!
 正直言って、コンデジの方が高級感あります。
 しかし、それが逆に毎日の友として持ち歩ける要素になってると思います。

【画質】
 画質に関しては文句なしです!
 コッテリとした色が出ると感じており、自分好みです。
 特に赤色が綺麗だと感じますが、個人差があると思いますので
 違ったらゴメンナサイ・・・。
 
【操作性】
 ボタン、コントロールホイールなど全てが小さいので、
 「良い!」とは言えないのが本音です。
 ボデーサイズが小さいから仕方ないところでしょうか!?

【バッテリー】
 ミラーレスの宿命でしょうね。
 車で例えるとアメ車並みに燃費が悪い!ドンドン減ります!
 予備バッテリーが欲しいのですが純正は高額なので悩み中です・・・。
 ちなみに・・・
 最近購入したPENTAX K-5UはPHEV(プラグインハイブリッド車)
 かそれ以上の低燃費! 

【携帯性】
 軽さで言えば最高だと思います。ですがレンズが大き目なのが・・・。
 ボデーの大きさとレンズとのバランスが悪く感じます。
 この辺はセンサーサイズが小さいMフォーサーズの方が羨ましく思います。
 レンズもEマウントより豊富だし・・・

【機能性】
 数日間置いてから電源ONにすると、起動時間が長過ぎるのに驚かされます。
 計測してないのですが、体感で5秒ぐらい?かと感じてしまいます。
 
 AFに関しては、インテリジェントAFの効果でしょうか?
 私は遅いと感じたことがないです。風景、スナップが主なので問題なしです。

 あと、「手持ち夜景」「人物ブレ軽減」などストロボなしでも
 手持ち撮影を可能にしてくれる機能は非常に助かります。

【液晶】
 チルト可動式なのでローアングルでの撮影が楽です。
 最近は、そのチルトを使って肩からぶら下がった位置からの
 (おへそから少し上の位置からの)
 ポジションから撮るようにしています。(上からモニターを覗く姿勢)
 首と両手でストラップを張ったような感じで撮ると
 雑にシャッターボタンを押しても振れが減ったように思います。

【ホールド感】
 顔の位置まで持ち上げて撮影していたころは、ホールド感はダメダメだったので
 純正ボデーケースLCS-EMB30で厚味を増そうと考え購入したのですが、
 このケースが高い割に最悪で使用中に本体からずれることが多々あり、
 グリップ強化の役目は果たせませんでした。
 撮影スタイルを変えてからは特に気にならなくなりましたが…。

【総評】
 画質と暗所での撮影機能以外では、満足!と言える状況ではないのですが
 やはり画質がその辺を払拭してくれますので星5つは無理でも4つにします。
 高級コンデジより安く画質は一眼レフ同等と考えたら良い買い物だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jハジメさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

初めてのミラーレス機です。
たまたまディズニーに行くことになり、重くて大げさな一眼より良いかなと購入。
ちょうど最安値だったようで29800円で買えました。
画質は、その見た目からは想像がつかないほど綺麗です。
18-55mmでは、普段のスナップや旅行先などでは重宝しています。
また、16mmf2.8では、広角ゆえにかなり歪みが出ることがありますが、それでも写真としては綺麗ですし、
見方を変えれば面白い絵になっています。
ただ、モデルさんを撮るポートレートでは、16mmf2.8ではなくSIGMA30mm/f2.8を使うようになりました。
自分の使ってみての感想は、画質の高さにただただ驚いています。
α550,100も使っていますが、こんな小さなボディでその画質においては、上をいくほどですからね。
しかしながら、その小さなボディゆえに操作性はかなり犠牲になっている気がします。
WBや絞り、ISOなどの設定を変える時に、慣れもあるかと思いますが非常に面倒に感じます。
液晶画面で全てを確認するしかないため、どうせならタッチ機能が付いてて液晶でメニューを選べたりすると良いのかな?
改善方法は分かりませんが、操作性については、一眼の方に分があると感じます。
あと、バッテリーが意外に早くなくなりますね。自然放電も多いのかな?
一日中使っているとすぐに電池が枯渇する気がします。まあ、許容範囲内ですが。
とにかく、見た目に騙されず、ミラーレス機の実力を感じてほしいものだと思います。
おかげで、AマウントとEマウントの両方に投資せざるを得ず、えらくお金がかかりますがネ・・・w

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だいきdaikiさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
7件
11件
イヤホン・ヘッドホン
13件
1件
プリメインアンプ
0件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質4
操作性1
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

価格ドットコムの最安値のショップで買いました。
やっぱり最安というだけあるのかすぐ壊れました。
SONYのせいなのかそのショップのせいかはわかりませんが。
壊れた(おかしい)のはレンズとボタンです。
それも、一ヶ月後くらいから段々不良な点が増えてきました。
レンズの方はフォーカスが至近距離で固定されていたり超遠距離過ぎて全部ぼけたり・・で写真なんか撮れません。
もうひとつ、絞りもおかしいです。ガガガガガガガと音がしてうるさいし、少し時間を置いて音が消えたと思ったら
「F--」となってレンズが認識できなくなるようです。ほんとに写真なんか撮れません。
それに、ズームリングも重いし、音もゴーとうるさいし・・
ボタンの方は、上は強く押さないと反応しない。左は押すと下と認識される。下は右と認識され、右は真ん中のボタンと認識されることがある。
もう人前で写真は撮りたくないです。人前じゃなくても撮りたくないです(撮れない)。
最初は良かったのに残念です。
次は他のメーカーのカメラを信頼できるショップで買いたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キレてないですよさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

エディオンで三万円で購入しました。写りのよさ連写機能マンゾクデス。文句のつけようがないです。お勧めです。あえて言うならズームがいまいちかなぁぐらいですね

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワインとチーズさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:30人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
268件
デジタルカメラ
0件
166件
自動車(本体)
0件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで良いですが、フラッシュを付けるとカッコ悪い。

【画質】
付属のE16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSSは一日使って売りました。
E16mmはコンバージョンレンズのベースとして残しておけば
よかったと後悔、シグマ19mm専用となっています。

画質は個人差があると思いますが、JPEGはイマイチ。
彩度は抑え気味で、緑色の彩度はかなり低いが
逆に赤はハデ。
明暗のコントラストが強く、特に暗部が潰れやすい設定は
ソニーに多く見られる悪い癖。

RAWでは非常に良く、特にハイライト側の粘りは優秀。
高感度も満足で、感度1600が躊躇なく使える。

【操作性】
ボタンを割り当てればそこそこ使えるが、自動の感度が1600までなのはダメ
6400までの間で設定させて欲しかった。

【バッテリー】
500枚くらいイケるのでは? とても良いです。

【携帯性】
APS-Cのボディをここまでコンパクトにしたのは驚き。

【機能性】
ミラーレスだからなのか、手ブレ補正なくても1/10秒が
使える。(ピクセル等倍にしなければ)
手持ち夜景が素晴らしい、しかし、露出補正が出来ないのは残念。

動画がHDのMP4だけなのは、しかたないとして、
動画の撮影中にAFが中央に合わせたがるのは良くない。
食事中にテーブルの向かいの2人を動画で撮ると、
背後にピントが抜けてしまう。

【液晶】
繊細でキレイ、晴天時でもなんとか見える。

【ホールド感】
バッテリーの分、ひっかかりが出来て持ちやすいが
ちょっと滑りやすい。

【総評】
このセンサーは基本的に、他の1600万画素センサーと共通
だと思いますが、これを搭載した機種が3万円で買えるの
は、大バーゲンです。

RAWでは暗部の持ち上げ、飛んだと思われるハイライトの
調整に非常に強く、とても楽しめます。
しかし付属RAWソフトの調整項目が少なすぎて、
社外ソフトの購入が必須となるのは良くない。
一眼初心者にRAWを体験させてあげる為にも、
もう少しなんとかして欲しい。

今のキットレンズは正直いって微妙ですが、
シグマ19mm、30mmが安くなって、2個で2万円、
純正も増えてきたのでオススメします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みかん.comさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
754件
デジタル一眼カメラ
4件
369件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

3~4ヶ月前だが嫁が急に旅行行く前にカメラ買ってくれと言い出して嫌だといったんだがカメラ屋連れてかれた。

ネットか雑誌でNEXが一番画質良いとか言うの読んだらしく欲しいと言う。
おれがα使ってるのも興味なくて知らんくせに雑誌に書いてあると直ぐ信じるようだw

ビックカメラで見てみるとなんとダブルズームキットで3万円ちょっととこの高機能、高画質で一昔前だったら夢の様なバーゲンプライス。

画質は一眼レフと比べてもトップクラスでコンパクト、画質で劣るハイエンドコンデジより安いんだからいい時代だ。

白は上品で女性向けに良いね。
おれがNEXは5か7だと思ってたのでC3なんて触ったこともなかったが実物はそんなにデザイン悪くなくて持ちやすい。
NEX3やF3よりは全然見かけデザイン悪くない。でもやっぱ女性向けにはオリンパスのペンなんかに比べると地味だな。

設定が全て液晶のメニューに入らないと出来ないのは面倒だが、機械的なダイヤル類なくしてコストカットの為には仕方ないんだろう。慣れれば結構使いやすいとかで嫁は最初からこんなもんだと思ってるので器用に何かキーに割り当てかなんかして使ってるが年寄りにはついていけない。

ストロボ外付けなので使わないが高感度強いのであまり不自由しない。

あとは安いパンケーキで色んな焦点距離揃えると女性向けに受けると思うな。
18-55ズームゴツ過ぎるし16-50もまだ大きい。

今じゃ28000円って兎に角安すぎで消費者としては嬉しいがソニー大丈夫?

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zenhaizaaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
ぱっと見、コンデジで、すごくコンパクトです。
上部が金属でできているので割と高級感はあります。

【画質】
ミラーレスをあなどっていました。映像素子が一眼レフと同じ大きさなので当たり前
なんですが画質はいいです。普通のスナップにはコストパフォーマンスが最高だと思います。

【操作性】
オートフォーカスが思ったとおりになかなか合わないです。この機種で特に気になるのは
これですね。あとは慣れれば操作において問題ありません。

【バッテリー】
持ちが思ったより悪いです。フルの状態で3時間ぶっ通しで写真を撮っていると切れるぐらいです。この点も気になりました。

【携帯性】
さすがミラーレス。携帯性においてはばつぐんです。

【機能性】
いろんなフォトスタイルが撮れますが、私ははっきりいって使いません。
RAWで撮ってPCでいじったほうがゆっくり加工できます。

【液晶】
撮影する時は液晶に頼るしかないので、光加減によってすごく見難い時があります。
仕方のないことかもしれませんが、もっと見やすいようにできないでしょうか。

【ホールド感】
気になったことは特にないのでいいと思います。

【総評】
実質3万円で買えるのはものすごくお得だと思います。
普通のコンデジを買うぐらいならコレのほうがいいと思います。
あとカールツァイスのレンズも持っていますが、このレンズにすると次元が変わります。
カメラとレンズ合わせて重さが450gで中級クラスのデジ一眼と画質に遜色があまりないと
私は思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Omanjuuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

ちょっと視点を変えて、カメラの拡張性の観点からレビューさせて頂きたいと思います。
 
私は、NEXの魅力の1つとして、オプションレンズの価格が安いことが挙げられると思います。一眼レフを趣味とされている方は自分好みのレンズを買い足されていかれますが、価格が数万〜数十万円と高価なものが多いです。
 
NEXの場合は、いい写真を撮りたいけれど一眼レフほどのお金は掛けられない方(私も含む)が標準セットの操作に慣れてきて、オプションレンズが欲しいと思ったときに、買おうと思えば買える価格になっていると思います。
 
例えば以下のレンズのコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
・マクロレンズ:SEL30M35  実売22,000円
・ウルトラワイド:VCL-ECU1 実売10,000円
・フィッシュアイ:VCL-ECF1 実売12,000円
 
私は、愛犬を個性的に撮りたいと思ってまずはフィッシュアイを購入し、その面白さに非常に満足しています。近い将来マクロレンズも購入したいと計画中です(マクロの評判がとっても良いので)。
 
フィッシュアイの作例ですが、お写真については皆様が魅力的な作品をアップされていますので、私はこのレンズで撮影した動画の方をアップしてみました(下記YouTubeにアップしています)。
 
愛犬の顔:
http://www.youtube.com/watch?v=K1XwYwluvFM
http://www.youtube.com/watch?v=JKKGvr7NJs8
http://www.youtube.com/watch?v=HzuBVQFOuqY
フィッシュアイで撮ると面白い感じになります。
 
大阪駅の水時計:
http://www.youtube.com/watch?v=UsWPmZTJLHI
フィッシュアイだと迫力が増します。
 
また、メーカー非公認の組合せですがフィッシュアイをE18-55mmに装着してみると、とてもやわらかい感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=wdaPIw5Yt6s
こんな楽しみ方もあるんだと感動しました。
 
NEXは、将来拡張したいと思ったときにでも比較的低予算で拡張させていくことができる機種だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BSGPさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
3件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
家族はnikon1を使っています。
本機を見せたら「男っぽい感じだね」と言われました。
確かに,チタンシルバーカラーの大きめのレンズは女性的ではありません。
私は,底面がフラットなのが5Nと比べて良いと思います。

なお,シャッター音も機械的でカッコイイです。

【画質】
ISO1600でも余裕のある写りに大満足です。
色は鮮やかです。露出はnikonやcanonのカメラに比べるとやや暗めの判断。
オートホワイトバランスは,電球色を残す感じになるのが◎。ホワイトバランスを「電球」にするとちゃんと白くなるので,使い分けが出来ます。

レンズ性能不足を言われることが多いようですが,
1855は,一眼レフの標準ズームとさして変わらないと思います。

【操作性】
・一眼レフ中級機のようにはいきません。
もっとも,設定がライブビューに反映されるので失敗・撮り直しが少なく,気に入った写真を写すのに,トータルでかかる時間は変わらないかむしろ早いくらいだと感じました。

・「くるくる」が軽快で,所有のPowerShotS100より操作感は良いです。

・スマイルシャッターはミラーレスにぴったりの機能だと思いますが,呼び出しが手間です。「ドライブモード」あるいは「オートフォーカスエリア」の中に入っていればもっと使いやすいと思います。

・スイッチが固く,少々電源が入れづらいです。

・シャッターボタンはやや深過ぎに感じます。

【バッテリー】
コンパクトデジカメと大差ないです。
充電にやや時間がかかります。

【携帯性】
goodです。ズームレンズを付けたままで普段使いのかばんにすっぽり収まります。
ポケットには入りませんが,それはnikon1でも同じで,私の場合両者に携帯性の差を感じません。

【機能性】
・スマイルシャッターとスウィングパノラマはコンパクトでもおなじみですが,
この高画質のカメラで出来るというのが良いです!

・プレシジョンデジタルズームは,小さく鑑賞派にはとても良いと思います。

・オート状態で設定変更がきくのが良いです。カメラの知識が乏しくても,オート機能に助けられながら安心して表現を楽しめると思います。

・せっかく外付けマイクに対応しているのだから,録音レベルの調整も可能にして欲しい。

・高感度の強さ故,isoオートを上限3200にも出来るようにして欲しい。

【液晶】
これまで所有してきたデジカメの中では最高です。コントラストが高くて見栄えがします。
携帯電話でおなじみの,明るさをオートで変えてくれる機能も良いです。
バリアアングルは不要と思っていましたが,実際使ってみると…これは良いですね(笑)

【ホールド感】
レンズがすっぽりと左手に収まって,心地よさと安心感があります。手ぶれにも強そう。
ただ,右手が若干窮屈に感じることもあります。

【総評】
メカメカしいレンズ・暗めの露出・タッチパネルやフルハイビジョン動画の省略・豊富なボタンカスタマイズ,これは女子カメラではなくストイックな実用カメラだと思います。
手にして日が浅いですが,使い倒していこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンペン7さん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:813人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
51件
自動車(本体)
36件
23件
レンズ
24件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで良いです。某アップルの創始者は『禅』をデザインエッセンスにiPhoneを創ったとか。NEXシリーズも、そんな感覚に近い、素晴らしいデザインです。7がほしくなってきました(笑)
【画質】
室内でISO1600で撮影しましたが、K-5と同様な使用が出来ました。
【操作性】
一眼レフほど早くは、モード切り替え等が出来ないのが残念ですが、NEXなりの使い方を早く習得したいと思います。
【バッテリー】
初日なので未評価。
【携帯性】
レフ有りと無しでは、だいぶ違いますね。ケースbyケースで使い分けしたいと思います。
【機能性】
まだ使いこなしていませんが、様々なエフェクト機能、設定が出来るようです。楽しみです。
【液晶】
高精細。そしてチルトします。使い勝手が良いです。
【ホールド感】
意外に!?持ちやすいです。なかなかです。
【総評】
某懸賞で当たり、我が家に来ました。デザイン、機能、画質。自分には十分な性能です。これからは、E16をつけっ放しにして、K-5+DA17-70とペアで使う予定です。思った以上に気に入りました。楽しいカメラライフを過ごせそうです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cobaltgreenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

最近カメラに興味を持ち出したような素人です。
記録用には携帯のカメラもあるし、それ以上の綺麗に残したい物や風景を撮るためのカメラが欲しくなり購入しました。

【デザイン】
色はどれも良いなと思ってたのですが買いに行ったときに在庫がブラックしかなかったのでそれにしました。
本体がプラスチックだということですがそれほど安っぽさもない気がして良いと思います。

【画質】
コンパクトデジカメしか使ってなかったので画質はとてもよく感じます。
ピクチャーエフェクトも気軽にいろんな効果がかけれて、それだけで写真がうまく撮れたように錯覚してしまいます。
ただ当たり前ですがこのカメラを持っただけでいろんなところで観る作例のような写真が撮れるわけではないので、カメラの性能を生かして綺麗な写真を撮ろうと思ったら最低限の知識は勉強する必要です。

【操作性】
ボタンやコントロールホイールの操作感は良いです。コントロールホイールを回すのに連動してモニターの中の画像もクルクル回る感じも気持ちよくて気に入っています。
ボタンが少ないのもポイントですがその分いろいろ設定を変更しようと思うとボタン操作の回数が増えてしまいます。
でも今すぐ撮りたいと思う場面も多く「おまかせオート」でとる場合が多いのでそんなに気になりません。
撮った後で余裕があればじっくり設定を変えて撮るようにしています。
「プログラムオート」「絞り優先」「シャッター優先」「マニュアル露出」モードなどのときはボタンに機能を自分で割り当てるカスタムもできるので、よく使う機能を割り当てていけばかなり操作感もよくなります。

【バッテリー】
電池のもちは今のところ散歩程度にしか使ってないので充分ですが、思ったより電池の減りが早い気がするので一日どこかに出かけてしっかりとる場合は予備に電池を購入した方がいいかなと思います。

【携帯性】
持ち運びはとても楽です。付属のストラップをつけました。
カメラ本体はコンパクトデジカメと大きさも重さもそんなに変わらないサイズなのですがズームレンズをつけるとそれなりに重いという気がします。
それでも本格的な一眼レフのカメラの本体のみの重さよりは軽いみたいですが。

【機能性】
フラッシュ外付けはもともとあまりフラッシュが好きではないので使いません。
それに多少暗くても綺麗に取れるようなのでフラッシュを使わなくても困る場面が今のところありません。
ムービーにもエフェクトがかけられるしボケも生かせるのでコンデジで撮ったものよりも綺麗で味のある映像が撮れる気がします。
動画がフルHDではありませんが個人的に家の環境でフルHD動画を手軽に編集できないので動画はHD画質で充分満足しています。

【液晶】
モニターは解像度が高く綺麗で観やすいです。
もちろん外で明るいところでは観づらくなりますがそれはどの液晶でも同じでしょうね。
チルト可動式なのもペットや植物を取るときアングルを工夫したりするのに、特に低く構えるときにとても役に立ってます。

【ホールド感】
ホールド感はとくに悪く感じないですが両手でしっかり持ってズームやフォーカスを操作するときに、手の大きい人だと多少窮屈に感じるかもしれません。
もちろんその分コンパクトだということなので仕方ないかもしれませんが。

【満足度】
今はまだミラーレスカメラは成長途中のような気がしますのでこれから機能的にも魅力的なのが出てくると思います。
なので今から始めようと思ったら発売からそれなりに時間がたって比較的手ごろな値段のNEX−C3が自分には丁度良く、物足りなくなったときには数年後もっと良いものに買い換えればいいのかなと思っています。
ただ買ってみてモノとしての面白さ、良さを感じてますので買って良かったなと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

本番さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

携行しやすい。ボタンが少ないが、比較的操作しやすい。
画質が価格を考えてで満足。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yk84さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
ミラーレス機の中ではやや大きいが
デザイン・質感共に申し分無い
【画質】
APS-Cセンサーの恩恵は大きいが
付属のEマウントレンズは質が低い
【操作性】
マルチダイヤルなどが無いので
何をするにもいちいちメニューを開かないといけないのが面倒
【バッテリー】
やや物足りない
気が付くとバッテリーが無くなりそうになり
本格的に撮ろうとすると一日持たない
【携帯性】
他社ミラーレス機に比べるとやや大きいが
それでもデジイチに比べれば持ち出しやすいサイズ
【機能性】
フィルター機能は豊富でどれも面白い
ピーキングなども使いこなすとグッと使い易くなる
【液晶】
チルト液晶は非常に便利
動物撮影や風景撮影で重宝しています
【ホールド感】
浅いながらもグリップがあり
サイズもあるので良好
【総評】
ミラーレスへのファーストステップとしては非常に良いカメラだと思います
ただし、出来る事もそれなりなので凝り始めると不満も目立ってきます
AFも遅くレンズのラインナップもまだまだ弱いので

本格的に写真を始めるならデジイチの入門機が同じ価格帯で買えるのでそちらがオススメ
あくまでコンデジよりチョット遊んでみたい方やデジイチのサイズは嫌な方向けでしょう

地味に嬉しいのはレンズが比較的安いのと
サイズが全体的に小さいのでアクセサリーやフィルターが安いことかな

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-C3D ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる