α NEX-C3D ダブルレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
集計対象78件 / 総投稿数78
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.56 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.81 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.56 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.07 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ソーキそばと泡盛さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種綺麗に撮れます
   

綺麗に撮れます

   

【デザイン】小さくてスッキリしていて好き。

【画質】良い。

【操作性】知らないうちにダイヤルが回っていて撮影モードが変わっていて困ることがある。

【バッテリー】問題無し。

【携帯性】小さくて良い。

【機能性】当時は全く問題無買ったが、今思えば少し物足りないかな。でもこの価格なら満足できます。

【液晶】問題無し。

【ホールド感】小さいがゆえに少し持ちにくい。

【総評】小さくてどこにでも持っていけるカメラ。画質も良いので、機動性を重視する人にはぴったりだと思います。
 ※画像を追加しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

元キャノン信者さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
89件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
4件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感2

【デザイン】
 金属製(アルミ?)のトップカバー以外は、全てプラスチックで安っぽい!
 正直言って、コンデジの方が高級感あります。
 しかし、それが逆に毎日の友として持ち歩ける要素になってると思います。

【画質】
 画質に関しては文句なしです!
 コッテリとした色が出ると感じており、自分好みです。
 特に赤色が綺麗だと感じますが、個人差があると思いますので
 違ったらゴメンナサイ・・・。
 
【操作性】
 ボタン、コントロールホイールなど全てが小さいので、
 「良い!」とは言えないのが本音です。
 ボデーサイズが小さいから仕方ないところでしょうか!?

【バッテリー】
 ミラーレスの宿命でしょうね。
 車で例えるとアメ車並みに燃費が悪い!ドンドン減ります!
 予備バッテリーが欲しいのですが純正は高額なので悩み中です・・・。
 ちなみに・・・
 最近購入したPENTAX K-5UはPHEV(プラグインハイブリッド車)
 かそれ以上の低燃費! 

【携帯性】
 軽さで言えば最高だと思います。ですがレンズが大き目なのが・・・。
 ボデーの大きさとレンズとのバランスが悪く感じます。
 この辺はセンサーサイズが小さいMフォーサーズの方が羨ましく思います。
 レンズもEマウントより豊富だし・・・

【機能性】
 数日間置いてから電源ONにすると、起動時間が長過ぎるのに驚かされます。
 計測してないのですが、体感で5秒ぐらい?かと感じてしまいます。
 
 AFに関しては、インテリジェントAFの効果でしょうか?
 私は遅いと感じたことがないです。風景、スナップが主なので問題なしです。

 あと、「手持ち夜景」「人物ブレ軽減」などストロボなしでも
 手持ち撮影を可能にしてくれる機能は非常に助かります。

【液晶】
 チルト可動式なのでローアングルでの撮影が楽です。
 最近は、そのチルトを使って肩からぶら下がった位置からの
 (おへそから少し上の位置からの)
 ポジションから撮るようにしています。(上からモニターを覗く姿勢)
 首と両手でストラップを張ったような感じで撮ると
 雑にシャッターボタンを押しても振れが減ったように思います。

【ホールド感】
 顔の位置まで持ち上げて撮影していたころは、ホールド感はダメダメだったので
 純正ボデーケースLCS-EMB30で厚味を増そうと考え購入したのですが、
 このケースが高い割に最悪で使用中に本体からずれることが多々あり、
 グリップ強化の役目は果たせませんでした。
 撮影スタイルを変えてからは特に気にならなくなりましたが…。

【総評】
 画質と暗所での撮影機能以外では、満足!と言える状況ではないのですが
 やはり画質がその辺を払拭してくれますので星5つは無理でも4つにします。
 高級コンデジより安く画質は一眼レフ同等と考えたら良い買い物だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だいきdaikiさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
7件
11件
イヤホン・ヘッドホン
13件
1件
プリメインアンプ
0件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質4
操作性1
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

価格ドットコムの最安値のショップで買いました。
やっぱり最安というだけあるのかすぐ壊れました。
SONYのせいなのかそのショップのせいかはわかりませんが。
壊れた(おかしい)のはレンズとボタンです。
それも、一ヶ月後くらいから段々不良な点が増えてきました。
レンズの方はフォーカスが至近距離で固定されていたり超遠距離過ぎて全部ぼけたり・・で写真なんか撮れません。
もうひとつ、絞りもおかしいです。ガガガガガガガと音がしてうるさいし、少し時間を置いて音が消えたと思ったら
「F--」となってレンズが認識できなくなるようです。ほんとに写真なんか撮れません。
それに、ズームリングも重いし、音もゴーとうるさいし・・
ボタンの方は、上は強く押さないと反応しない。左は押すと下と認識される。下は右と認識され、右は真ん中のボタンと認識されることがある。
もう人前で写真は撮りたくないです。人前じゃなくても撮りたくないです(撮れない)。
最初は良かったのに残念です。
次は他のメーカーのカメラを信頼できるショップで買いたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワインとチーズさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:30人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
268件
デジタルカメラ
0件
166件
自動車(本体)
0件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで良いですが、フラッシュを付けるとカッコ悪い。

【画質】
付属のE16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSSは一日使って売りました。
E16mmはコンバージョンレンズのベースとして残しておけば
よかったと後悔、シグマ19mm専用となっています。

画質は個人差があると思いますが、JPEGはイマイチ。
彩度は抑え気味で、緑色の彩度はかなり低いが
逆に赤はハデ。
明暗のコントラストが強く、特に暗部が潰れやすい設定は
ソニーに多く見られる悪い癖。

RAWでは非常に良く、特にハイライト側の粘りは優秀。
高感度も満足で、感度1600が躊躇なく使える。

【操作性】
ボタンを割り当てればそこそこ使えるが、自動の感度が1600までなのはダメ
6400までの間で設定させて欲しかった。

【バッテリー】
500枚くらいイケるのでは? とても良いです。

【携帯性】
APS-Cのボディをここまでコンパクトにしたのは驚き。

【機能性】
ミラーレスだからなのか、手ブレ補正なくても1/10秒が
使える。(ピクセル等倍にしなければ)
手持ち夜景が素晴らしい、しかし、露出補正が出来ないのは残念。

動画がHDのMP4だけなのは、しかたないとして、
動画の撮影中にAFが中央に合わせたがるのは良くない。
食事中にテーブルの向かいの2人を動画で撮ると、
背後にピントが抜けてしまう。

【液晶】
繊細でキレイ、晴天時でもなんとか見える。

【ホールド感】
バッテリーの分、ひっかかりが出来て持ちやすいが
ちょっと滑りやすい。

【総評】
このセンサーは基本的に、他の1600万画素センサーと共通
だと思いますが、これを搭載した機種が3万円で買えるの
は、大バーゲンです。

RAWでは暗部の持ち上げ、飛んだと思われるハイライトの
調整に非常に強く、とても楽しめます。
しかし付属RAWソフトの調整項目が少なすぎて、
社外ソフトの購入が必須となるのは良くない。
一眼初心者にRAWを体験させてあげる為にも、
もう少しなんとかして欲しい。

今のキットレンズは正直いって微妙ですが、
シグマ19mm、30mmが安くなって、2個で2万円、
純正も増えてきたのでオススメします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キングコーンさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
52件
自動車(本体)
0件
30件
レンズ
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

在庫処分で格安で買いました!
仕様は確認しないままの購入でしたが
ピーキングがあるのを知り
早速、FマウントとFDマウントの
アダプターを購入!
スリム過ぎずFD300mmF4を付けても
バランスよく使えました。
また、ピーキングのお陰でピント合わせも楽々。
ただ、モニターだけでは晴天の日や
年齢的なものもあり見憎い場面もあり
ファインダーの必要性を感じました。
設定を頻繁に変えたい人には
メニューがめんどくさいかもです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トーマス7号さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
5件
デジタル一眼カメラ
2件
9件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種色はブラックを選びました。
当機種1620万画素の解像感は中々です。
当機種オートフォーカスでジャスピン

色はブラックを選びました。

1620万画素の解像感は中々です。

オートフォーカスでジャスピン

当機種APS-Cサイズセンサーのボケ味。レンズはキットレンズ。
当機種シーンセレクションで「夕焼け」を選択。
当機種高感度で手持ち夜景もOK

APS-Cサイズセンサーのボケ味。レンズはキットレンズ。

シーンセレクションで「夕焼け」を選択。

高感度で手持ち夜景もOK

メインにCANONのKiss X4を使っていますが、普段持ち歩いたり旅行に持っていくには大きくかつ重いのと、気軽に街中でスナップするには大げさなので、画質の良いミラーレス機をサブ機として検討していました。

CANONで統一すれば、付属ソフトのDPPでRAW現像も同じようにでき、アダプター経由でEF&EF-Sレンズが使えるため、EOS Mも検討していたのですが、現状価格が高いことと、オートフォーカスが遅いという問題(店頭で触ったところ、やはりあれは遅すぎると思います)もあり、見送ることにしました。

そこにこの機種が3万円を切る価格で出ていたため、購入しました。
以下は私の様に一眼レフのサブ機として検討されている方を念頭におきつつ、使用後一週間程度でのレビューになります。

【画質】
まず、画質についてはAPS-Cのセンサーサイズで1620万画素ということで、ミラーレス機の中では非常によい部類に入ると思われます。
1800万画素のX4と比べても違いは殆ど感じず、高感度(ISO 1600以上)での画質についてはむしろX4よりも良いかもしれません。ということは、キヤノンでいえばX4とほぼ同じ画質である7Dや60Dと同等以上の画質であるということになります。
解像感については、X4と比べて遜色ない写りで、この辺はさすが多くの他社製デジカメにセンサーを供給しているソニー製センサーという感じすね。

【携帯性】
私はNEX-C3にはキットレンズではなくシグマ30mm(35mm換算画角45mm)を常用レンズとしてつけっ放しにして常時カバンに入れていますが、これなら大きめのコンデジよりは小さいので、より携帯性が上がります。価格約1/10のRX1だと思って使っております(笑)

【操作性】
ボタンの数が少ないのですが、各ボタンに自分の好きな機能を割り当てられますので、さほど不便は感じません。一眼レフユーザの多くは絞り優先オートを使う場合が多いと想定しますので、露出と絞り値の変更は一眼レフと同様にダイヤルででき問題ないです。

【一眼レフ(X4)と比べて劣る点、または気になる点】
・AEロック(オートフォーカスと露出を別に行う機能)はない。
・リモコンやリモートレリーズは使えない。また、セルフタイマーが10秒のものしかなく、三脚使用で長時間シャッターを切る場合などは、直接シャッターボタンでレリーズするか、タイマー使用で10秒待たなければならない。(これはファームアップで2秒後レリーズをぜひ追加して頂きたい)
・EVFはなく、外付けEVFもつけられない。
・ストロボは外付け。
・ISO感度の最低が200からということで、なぜ100からでないのかよく分からない。ファームアップでISO100を使える様にしてもらえるといいのですが。
・シャッター半押しで露出を決めた際、ISO感度が幾らになっているかが表示されない(シャッタースピードと絞りのみ表示される)。デジカメでは露出は、シャッタースピード、絞り、ISOの三つで決まるので、その内の一つが表示されないのは非常に不便。
・ISOオートの上限はISO 1600で固定されており、選択できない(個人的にはISO 3200を上限にしたい)
・露出の変更は±2.0EVまでで、それ以上の補正は出来ない。
・コントラストAFのため、AFが若干遅い(ただしEOS Mよりは速い)。
・電池の容量が小さいのと、常時液晶画面を使用するため、電池の減りが速い。
・キットレンズの内、パンケーキレンズは画角が広すぎ、かつ写りが悪いので使えない。ウルトラワイドコンバーターやフィッシュアイコンバーターがつけられるようなので、コンバーター用と割り切るべきか?
・現在のところ、Eマウントでまともに写り、かつミラーレスのボディに合うようなパンケーキレンズがない。
・望遠レンズや高倍率ズームはどう見てもボディとのバランスが悪すぎ、撮影するにも不便そう。やはり運動会には一眼レフですねー
・ソニーさんには申し訳ないですが、メモリースティックを使う人はあまりいないと思うので、SDカードスロットのみで良いと思います

【一眼レフ(X4)と比べて勝る点】
サイズや重量以外で、この機種が一般的な一眼レフ(X4)と比べて勝っていると思われる点は以下の様なものです。
・液晶がチルトする(これはバリアングル液晶を持つ一眼レフもありますので、一概には言えませんが)。
・(基本的に)すべてのレンズでフルタイムマニュアルフォーカスが可能。
・露出や絞り値を変えると、液晶モニターでの画像の明るさや被写界深度も変化するため、出来上がりをイメージしやすい。このことは他のシーンセレクション(キヤノンでいうピクチャースタイル)やエフェクトでも同様。
・ピントが合っている場所をピーキングする機能があり、ピントの合っている場所や被写界深度を確認しやすく、マニュアルフォーカスも容易。
・撮影モードの際はシャッター半押しをしなくとも基本的に常時ピントを合わせようとするので、動画撮影には便利。

【その他】
・これはカメラ本体とは関係ありませんが、ソニーのRAW現像ソフトは、キヤノンのDPPに比べてかなりしょぼいです。一応RAW+JPEGで撮ってはいますが、現像時にいろいろレタッチする気が起きません。

と、色々書きましたが、若干の機能面での物足りなさはあるものの、3万円以下という値段の前ではすべて正当化されます(笑)
上位機種とは機能面で差があるようですが、センサーが共用だとすると画質そのものは大差ないはずですので、今の価格はデフレが原因なのか円高のせいなのか分かりませんが、ミラーレスの購入を考えている方は買ってまず損はないと思います。
無くなってしまう前に買っておくことを強く推奨します。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みかん.comさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
754件
デジタル一眼カメラ
4件
369件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

3~4ヶ月前だが嫁が急に旅行行く前にカメラ買ってくれと言い出して嫌だといったんだがカメラ屋連れてかれた。

ネットか雑誌でNEXが一番画質良いとか言うの読んだらしく欲しいと言う。
おれがα使ってるのも興味なくて知らんくせに雑誌に書いてあると直ぐ信じるようだw

ビックカメラで見てみるとなんとダブルズームキットで3万円ちょっととこの高機能、高画質で一昔前だったら夢の様なバーゲンプライス。

画質は一眼レフと比べてもトップクラスでコンパクト、画質で劣るハイエンドコンデジより安いんだからいい時代だ。

白は上品で女性向けに良いね。
おれがNEXは5か7だと思ってたのでC3なんて触ったこともなかったが実物はそんなにデザイン悪くなくて持ちやすい。
NEX3やF3よりは全然見かけデザイン悪くない。でもやっぱ女性向けにはオリンパスのペンなんかに比べると地味だな。

設定が全て液晶のメニューに入らないと出来ないのは面倒だが、機械的なダイヤル類なくしてコストカットの為には仕方ないんだろう。慣れれば結構使いやすいとかで嫁は最初からこんなもんだと思ってるので器用に何かキーに割り当てかなんかして使ってるが年寄りにはついていけない。

ストロボ外付けなので使わないが高感度強いのであまり不自由しない。

あとは安いパンケーキで色んな焦点距離揃えると女性向けに受けると思うな。
18-55ズームゴツ過ぎるし16-50もまだ大きい。

今じゃ28000円って兎に角安すぎで消費者としては嬉しいがソニー大丈夫?

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おっさん0028さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:452人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
1件
スマートフォン
10件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種手持ち夜景
当機種おまかせオート
当機種おまかせオート

手持ち夜景

おまかせオート

おまかせオート

【デザイン】
非常にシンプルで気に入っています。
【画質】
コンデジとは比べ物ならない位良いです。
【操作性】
UIがわかり易く操作性良好です。
【バッテリー】
ちょっと減りが早いです。予備をもった方がいいかも。
【携帯性】
非常に軽いしストラップで首からぶらさげても気になりません。(コンデジと大差ないです)
【機能性】
こんなもんじゃないかな?
【液晶】
昼夜問わず視認性良好。
【ホールド感】
しっくりとはいえませんが、まずまずかな?
【総評】
バッテリーの持ち以外は、文句のつけようがありません。しいて言えばフラッシュの取り付けが面倒なくらいです。
3万円位でコストパフォーマンス高いカメラです。
初めての方でも入門用としても最適な一台だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ASHIKATANGさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
   

   

低価格でこの性能
完璧じゃないですか!

ある一点を除いて・・・
リモコンや電子レリーズが使えない仕様なのは本当に残念。
僕は撮影対象が風景、夜景、マクロ主体なので・・・
買ってから使えないことを知りました。
別付けの機械式のレリーズとかはいいです・・・
有線のリモートコントローラーの端子は他を削ってでも装備すべきだと思う。
ここまでの性能あるんだから勿体無い。

しかし、この価格競争
メーカーは大丈夫なのか?と日本人として不安になります。
安いから買ったんですけどね・・・

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hide5248さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
3件
スマートフォン
2件
0件
ヒーロー・ヒロインおもちゃ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

発売日に購入してからですのでもう1年以上使用してのレビューになります。

【デザイン】
私個人としては万人受けするようなデザインと思いますが、好き嫌いが分かれるかも知れません。

【画質】
今までコンデジしか使ったことが無かったので非常に満足しています。
が!
やはり人間の欲とは恐ろしいもので慣れると更に良いものが欲しくなります^^;

【操作性】
メニューもわかりやすくて操作しやすいです。
ボタンも非常に押しやすいです。

【バッテリー】
JPEG+RAWにしているからなのか、バッテリー一個では不安になります。
予備バッテリーが欲しくなります。

【携帯性】
一眼レフではなく、ミラーレスを選んだ最大の理由がこれでした。
気軽に持ち運べるサイズ、重さだと思います。

【機能性】
スイングパノラマ撮影や手持ち夜景モードはかなり重宝してます。

【液晶】
非常に見やすい液晶です。

【ホールド感】
もう少しグリップ感が欲しいところ。
買って持ち歩くようになってから気づいた部分です。

【総評】
購入時は高かったのに1年経った今では半値以下 ( p_q)
値下がりは仕方の無いことですね・・・
5万円以下で購入できるのであれば十分満足いくカメラだと思います。
レンズの種類が少ないことが難点でしょうか。
その少ないレンズに投資することが現時点で考えられません。
次回はレンズの種類が豊富な一眼レフへステップアップしたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tatcomさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
115件
デジタル一眼カメラ
12件
74件
レンズ
0件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3

α100→α33→α700→α550→α350→NEX−C3と購入。

かわいいデザインで、エフェクトも豊富。

タッチパネルではなかったのね。全モデルタッチパネル装備と思ってました。

使っているうちに違和感が。何だろうと思っていた。
シャッターボタンの位置が筺体の真上。

頭の位置で腕を上げて撮影時は良いのだが、
バリアングルで腰の位置でシャッターボタンが人差指で押せない。

両腕を広げれば押せるが、両脇を締めて撮影が身に着いているので
右手の手首がちぎれそう。後に親指でシャッターボタンを押すようになった。

コンデジ出身の方は然程気にならんでしょう。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷぷぷのぷさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
シンプルでいいです。

【画質】
とてもきれいです。

【操作性】使いやすいです。

【バッテリー】
まだ一日持ち歩いて使っていないのでわかりません。

【携帯性】
デジタル一眼はこういうものだと思っているので、軽い方ではないんでしょうか。

【機能性】
素人でも簡単にぼかしができるのでいいと思います。

【液晶】
綺麗だと思います。

【ホールド感】
持ちやすいです。

【総評】
初心者の私でも使いこなせそうです。この機種からカメラの世界を勉強したいと思います。
買って良かったです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンペン7さん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:813人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
51件
自動車(本体)
36件
23件
レンズ
24件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルで良いです。某アップルの創始者は『禅』をデザインエッセンスにiPhoneを創ったとか。NEXシリーズも、そんな感覚に近い、素晴らしいデザインです。7がほしくなってきました(笑)
【画質】
室内でISO1600で撮影しましたが、K-5と同様な使用が出来ました。
【操作性】
一眼レフほど早くは、モード切り替え等が出来ないのが残念ですが、NEXなりの使い方を早く習得したいと思います。
【バッテリー】
初日なので未評価。
【携帯性】
レフ有りと無しでは、だいぶ違いますね。ケースbyケースで使い分けしたいと思います。
【機能性】
まだ使いこなしていませんが、様々なエフェクト機能、設定が出来るようです。楽しみです。
【液晶】
高精細。そしてチルトします。使い勝手が良いです。
【ホールド感】
意外に!?持ちやすいです。なかなかです。
【総評】
某懸賞で当たり、我が家に来ました。デザイン、機能、画質。自分には十分な性能です。これからは、E16をつけっ放しにして、K-5+DA17-70とペアで使う予定です。思った以上に気に入りました。楽しいカメラライフを過ごせそうです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこひるねさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
プリンタ
0件
2件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感1

【画質 ボケ 】
APS-Cでボケが普通に得られるのが嬉しい。フルサイズには及ばないが、コンデジや他の3/4ミラーレスよりは遙かにまともに立体感が出ます。ただ、Eマウントの明るいレンズがまだ少ないので、このメリットが十分に生きていませんー中途半端!。

【画質 解像度 】
良いです。コンデジとは比べものにならない普通のAPS-Cの一眼レフのそれです。レンズキットの18-55mmもなかなか侮れません。f=4で、ペンタックスSMC M50mm F1.7 それとニッコールAi-s 50mm F1.4 と比較しましたが、18-55mmはこのニッコールの銘玉に少し劣る程度で、普通に使うには十分です。ニッコールの良さをちゃんと出しています。色々なレンズを付けると色々楽しめます。これがNEXの最大の利点でしょうか。

【MFアシスト】
便利で頻繁に使ってますが、仕様が?? その部分を拡大してくれますが、何で全画面表示になってしまうの?? 左下に全体の中での位置が出るが、全体の画像が縮小して出るわけではなく、今どういう構図になっているのかは、MFアシストを出ないと分からない。自分で写真を楽しんで撮ったことのない人が考えたの? 本来は、フォーカス決めたい一部が全体の一部で拡大表示され、他の部分は構図を知るために残すのが筋ではー中途半端2。

【16mmレンズ】
何でキットレンズがこれ? 単焦点としては魅力的な面白いレンズですが、これをキットレンズに付ける意味が分かりません。本来なら30mm、せめて24mmのパンケーキを付けて欲しかったですが、素人的に18-55mとかぶると考えたのか。写真が分かっていないです。このレンズはまだ出動の機会が少ないですー中途半端3というか意味不明。

【ピーキング機能】
輪郭がハッキリしたものでないと働かないし、レンズを開放にしていないと被写界深度の領域ではズッと表示されてしまうので、正確なフォーカスが取りにくいです。まあ、ないよりはあった方が良いです。

【AE、WB】
AEやホワイトバランスは、かなり良好だと思います。理由は不明ですが、マニュアルレンズを付けると、機種に依らずに、オーバー目になります。私は、-0.3EV 〜 -0.7EVで使っています。純正レンズは0EVです。

【AF速度】
速いとは言えませんが、遅いと言うほどでもなく、私の目的には問題ないです。

【大きさ】
最悪(笑)。ソニーさんはコンセプトがトンチンカンなのか。APS-Cの場合は、頑張ってもレンズはそれほど小さくはなりません。小さいカメラを作りたいのだったら、Pa社、O社、Px社、N社のように素子を小さくしないと。いくらカメラ本体を小さくしても、レンズはある程度の大きさになるので、逆に扱いにくい、ホールドしにくい、バランスが悪いということになります。加えてパンケーキのようなレンズが、普通の焦点距離で用意されていないから、この小ささが活躍することが滅多にありません。アダプター経由で、ライカレンズを着けたり、Pen-Fのレンズを着けた時が一番バランスが良いと思います。

【カスタムボタン】
非常に助かってます。MFやオールドレンズは、これがないとたぶんお話にならないと思います。ありがたい機能の1つです。

【起動時間】
遅いです。シャッター押せるようになるまでほぼ6秒かかります。このためにシャッターチャンスを逃すことがあります。殴りたくなることがあります。

【液晶】
バリアングルなんで嬉しいです。もともと中判のウエストレベルになれている身体なので、バリアングルはしょっちゅう使います。ただ1方向のバリアングルなんで、縦位置にすると意味がなくなり、使わないケースも出てきます。もっとカメラサイズを大きくして、2方向のバリアングルにしてくれた方が、どれだけ良かったかー中途半端4。見えは普通。直射日光では見えません。

【バッテリー】
長持ちではないです。残量が%で表示されるのは非常に助かります。最後は5%〜4%まで使えますので、急に止まってしまうことが避けやすいです。ただ、予備バッテリーは絶対に!必須です。純正品は考えられない価格なので、互換品を使っていますが、全く何の問題もありません。

【縦横比】
PenやLumixのように、1:1の縦横比が設定できません。これも、写真を楽しんで撮ている人が設計した感じでないです。遊び心がないのか・・・。

【購入を考えられている方へ】

◆ファミリーフォトなら買う意味は低いかも。大きさ的に小型一眼レフと極端に変わらないし(例えばPentax-Krとか)、AFレンズの選択があります。APS-Cにこだわらなければ、Lumix GF3のほうが、レンズを含めたサイズ、機能、レンズの選択肢で勝っています。起動時間が遅い、AFの動体追随がない、AF速度が速くないのが、ファミリーフォトには致命的です。

◆画質にこだわらなければ、機能的には1万円台のコンデジ(例えばLumix FX77)にも大きく引けを取るし、思ったより小さくないので、コンデジの方が良いです。

◆良い画質が欲しい、ボケが欲しい時は良いですが、レンズ込みで大きさは必ずしも小さくなく、レンズ(AF)の選択肢も少ないので、結局は一眼レフを買った方が良い可能性もあります。

◆色々なレンズで楽しみたい(MF)、しかも良い画質で、ボケが欲しい、レンズ性能を生かしたい、という場合は最適です。付けられないレンズはほとんどないぐらい豊富なアダプターが出てます。ソニーさんの思惑はたぶん違ったでしょうが、NEXの存在意味はここにあるとも思います。MFやAEの使い勝手は改良できる部分もありますが、実用範囲には入っています。まあ他も、リコー(ライカ用)やフジのミラーレスがありますが、私には高くて買えません。

◆ファミリーフォトも撮るし、趣味でも取る。当初、私はこの目的で考えていましたが、ファミリーフォトは結局はコンデジの方(あるはGF3など)が優れています。私NEXを買ってから、結局 FX77 を買い増しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

U.K.Lさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

他の方があまり触れてない方向からレビューします。
NEXの大きな魅力は、ほぼすべてのマウントのMFレンズマウントアダプターがあるということ。
MFレンズをお使いの方にとってカメラは箱ですが、フィルム高騰・減少の折、この機種は現在最高レベルの箱でしょう。
高い画質はもちろんのこと、シンプルながら、カスタマイズすれば露出補正などは簡単に行えます。
ファインダーをのぞきながらという醍醐味はなくなりましたが、二眼レフのファインダーと思えば悪くありません。
レンズの味はそれなりにきちんと反映されると思います。(フィルムと描写が同じという意味ではない)

以下、この機種を購入後気づいた点(購入前にチェックしていなかった点)を紹介します。

・液晶はとても綺麗ですが、さすがに強烈な日光下では見づらくなります。しかし、液晶フードは純正のものがなく、汎用品も現在ほとんどありません(1社作っていて、それを買いました)

・手振れ補正はレンズ側内臓のため、マウントアダプターでは恩恵が得られません。
しかし、大きめのレンズをつけたからといってブレやすいというほどでもありません。

・ダブルレンズのうち、ズームは手振れ補正アリ。パンケーキはナシ。

・リモコン非対応(NEX-5は対応)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-C3D ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ピンク]のレビューを書く
α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]

α NEX-C3D ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる