α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.30 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.56 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.89 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.81 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.50 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.46 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.56 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 21:07 [1425727-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
中古で買いました14980円でした。
本体の程度は10年前の機種にしては
大きな傷も無く動作に支障もなく
細かい欠けだとか液晶のコーティング剥がれが一部有る位で
自分的には安かったです。
前オーナーがSEL1855の方を主に使っていたのか
SEL1855のレンズはともかく外装が細かい傷だらけで
早々に中古屋で売りました。
どうやらレンズには問題なかったようです
事前の査定通りで買い取ってくれたので。
E16mm F2.8の方は信じられないくらい奇麗で
「新品?」と思わずうなったくらいです
こちらは用があるので奇麗でよかったです。
充電している間、シャッターカウントを確認しようと
SONY Alpha shutter/image counterで見ると
1万1千数百と10年前のモデルにしては少なかったです。
問題は内臓電池です。
カレンダーと時計のバックアップ電池が完全に切れているのです
インフォリチウム充電電池のNP-FW50は生きており大丈夫なのですが
NP-FW50を本体から外すと
即、カレンダーと時計はリセットされてしまいます。
まあNP-FW50を充電する度にカレンダーと時計を
設定してやれば良いのですがね。
不思議な事にそれ以外のカメラ設定で
モードの変更やISOなど、こちらが任意でやった
設定は充電に関わらず保持しています
SDカードに記録しているようです。
そんな訳でカレンダーと時計を充電の度に再度設定してます。
別に注文して同日に着いた中古VCL-ECF1も奇麗なもので
7800円とお安く手に入りました。
これでVCL-ECF1とE16mm F2.8が揃いました。
実は2013年位にNEX-5Rを買って持っていまして
その時にどんな写真が撮れるんだろうと思い
一緒に中古でVCL-ECF1とE16mm F2.8も買ったのです。
で、あまりのVCL-ECF1の面白さにはまり
一時期はVCL-ECF1を持って
チャリで出かけるのが癖になりました。
その後に色々あって
NEX-5RとVCL-ECF1とE16mm F2.8は売ってしまい
2014年にはSONYのミラーレスとはお別れしたのですが
他のミラーレスカメラやFz1000などネオ一眼を持っていても
強烈なパースペクティブを比較的廉価で実現する
VCL-ECF1の事を思い出してしまい
「ああ!もう一度買おうかな」と考える事、幾星霜
なんとC3Dが16mm F2.8込みで14980円で出てるのを見つけました。
NEX-5Rと操作系の違いと動画やISOが一段落ちる感じで
それ以外は解像度もチルト式液晶モニターの動きも
NEX-5Rとほぼ同じで良い感じです。
4日間ほど考え店舗に写真では分からない状況を確認し
「SEL1855の方は細かい傷ありE16は奇麗なもの」
という説明を受けて購入しました。
全部で纏めて25000円以内に収まりました
これ以外には今のところレンズを買う気はなく
このC3も部品保持期限が切れている為
壊れるまで使って最後のユーザーになるつもりです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 07:32 [1205096-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 09:21 [1151615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月20日 12:00 [688612-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
SEL1855 |
SEL16 |
REVUENON 55mmF1.2 |
KYOCERA AF 24mmF2.8 |
SIGMA ZOOM-α 35−135 改造ソフトフォーカス |
普段使いのPanaのTZ10が壊れ代替にOLYMPUSのSH-25MRを購入しましたが画質のひどさと広角域での前ピンで修理に出しましたがOLYMPUSは基準内との返答で買取返金となり普段使いがなくなってしまいました
α7、/Rの購入を検討していましたが決めきれずにいましたのでつなぎに中古のC3ダブルレンズキットをヤフオクでゲットしました
【デザイン】
コンパクトで良いです、特にSEL16F28を付けると初期のコンデジと同じ位の大きさで何とかポケットに入ります
【画質】
カメラ本体
APSサイズはSigma SD9 SD15 DP1M PENTAX K-7 と使ってきましたがこれらと比べ満足できる画質です
解像感はDP1Mより落ちますが色や露出の安定感とJpegの発色ははるかに上です、RAW現像しなくても気楽に高画質が楽しめます
高感度のノイズも少なく屋内撮影なら充分満足できます、最新機種はもっと良いそうなのでα7が楽しみです
HDRもK-7に比べて実用になる機能になっています
動画の品質も私にとっては充分満足できました
レンズ
SEL16F28,SEL1855とも収差(ゆがみ、色ずれ)が多く最新のデジタル対応レンズとは思えない品質です、PENTAXのAシリーズのズームと同等です、デジタル補正を前提に設計されているのでしょうね、C3には補正機能が無いのでモロに出ますがあまり気になるような被写体は撮りません
また発色は若干青みが強く温かみのある写真には向きません(本体設定で補正可能と思いますが)
軽くて扱いやすくAFスピードも良い点は評価しています
マウントアダプターで古いレンズが気安く使えて楽しいです
【操作性】
最近のカメラの中では最低です、機能の多さに比べボタンが少なすぎます、カスタムでボタン等に機能を割り当ててもメインメニューから探す機能が多くすばやい設定ができません
この点ではK-7が一番良かったです
【バッテリー】
あまり持ちません、外出時には予備バッテリーが必須です
純正品は高すぎるので中国製の格安互換品をebayで購入しましたが中古純正よりは若干長持ちしています
【携帯性】
小さくて満足です
【機能性】
ボディ内手振れ補正があればと思います
ミラーレスは望遠は手持ち撮影は困難と思いました
【液晶】
綺麗で満足しています
可動式は初めてですが大変便利です
【ホールド感】
小さいのであまり良くないです、小さすぎてボタン操作するとホールドがおろそかになります
やはりオールオートで撮るカメラで設計されているんでしょうね
【総評】
3年近く前の発売ですが良く出来たカメラと思います
高画質ですが気楽に使えるところが良いです
耐久性が心配です、私の個体も回転ボタンの上方向がなかなか反応しない不具合があります
ハードに使うようには作られては無いのでしょう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 12:00 [672319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】道具なのでもっと無機質で道具的な方が良かったのではと思います。レンズの交換出来るコンデジ的デザインは好みではありません。
【画質】あくまでも一眼デジカメとしての評価ですが、普通です。特に驚くほどのこともなく、違和感はまったく感じません。これはオールドレンズのベンチカメラと考えれば良いことです。コンデジではないのでAPS-Cは当たり前なので加点されません。
【操作性】普通に一眼レフと比べるので最低です。小さすぎるしダイレクトボタンは少ないし使い難いです。
【バッテリー】案外もちます。なぜかと言えば、ほとんどAFで使用したことがないからかもしれません。
【携帯性】形態性の良さはレンズ無しの状態で最高です。
【機能性】PENTAX風なデジタルフィルターが使えるのは面白いです。
【液晶】綺麗すぎて後でPCで見てがっかりします。少し前の液晶の小さな一眼レフは撮った時は普通だと思ってもPCで見て感動したりしたんですが・・・
【ホールド感】最悪です。あくまでも普通の一眼レフと比べてですが・・・液晶を上向きにしてお腹で構えると案外いいです。
【総評】
ちょうど購入してから1年くらいなのでレビューするには良いタイミングかもしれません。
私は,フィルムMF時代のオールドレンズ達の救世主ではないかと思って購入しました。結果まさにその通りでした。古いレンズ達が最新のデジタル画像によみがえります。ただ欲を言えばフォーカスアシストはPENTAXのような合焦時の音とスーパーインポーズの方が良かったなということくらいです。ピーキングは最初は良いかと思いましたがジャスピンに合わせ難いです。自分はAFの駆動モーターになりきってピントがあったかどうかはカメラに教えてもらった方が楽ですから。
所詮ファインダーじゃありませんし。拡大してフォーカスアシストするのも付けたのが望遠レンズだとくらくら目がおかしくなりそうです。色々意見はあるでしょうがAF時と同じようにピントが合った時だけ教えてくれれば十分なんですが・・・
実際、現在でも最も多くのレンズマウント対応のアダプターが市販されていてAPS-Cサイズつまり普通のデジタルイチガンレフと画像が比べられるのはNEXだけじゃないですかね。そういう意味では唯一無二の機種です。
私は現在、M42,コニカAR,ミノルタSR,キャノンFC-FD,オリンパスOM用のマウントアダプターで遊んでいます。
そういう意味で最高の機種かもしれません。ついてきた標準のレンズは使ったことがないのでレヴュ-不可能です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 23:58 [629141-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】
金属製(アルミ?)のトップカバー以外は、全てプラスチックで安っぽい!
正直言って、コンデジの方が高級感あります。
しかし、それが逆に毎日の友として持ち歩ける要素になってると思います。
【画質】
画質に関しては文句なしです!
コッテリとした色が出ると感じており、自分好みです。
特に赤色が綺麗だと感じますが、個人差があると思いますので
違ったらゴメンナサイ・・・。
【操作性】
ボタン、コントロールホイールなど全てが小さいので、
「良い!」とは言えないのが本音です。
ボデーサイズが小さいから仕方ないところでしょうか!?
【バッテリー】
ミラーレスの宿命でしょうね。
車で例えるとアメ車並みに燃費が悪い!ドンドン減ります!
予備バッテリーが欲しいのですが純正は高額なので悩み中です・・・。
ちなみに・・・
最近購入したPENTAX K-5UはPHEV(プラグインハイブリッド車)
かそれ以上の低燃費!
【携帯性】
軽さで言えば最高だと思います。ですがレンズが大き目なのが・・・。
ボデーの大きさとレンズとのバランスが悪く感じます。
この辺はセンサーサイズが小さいMフォーサーズの方が羨ましく思います。
レンズもEマウントより豊富だし・・・
【機能性】
数日間置いてから電源ONにすると、起動時間が長過ぎるのに驚かされます。
計測してないのですが、体感で5秒ぐらい?かと感じてしまいます。
AFに関しては、インテリジェントAFの効果でしょうか?
私は遅いと感じたことがないです。風景、スナップが主なので問題なしです。
あと、「手持ち夜景」「人物ブレ軽減」などストロボなしでも
手持ち撮影を可能にしてくれる機能は非常に助かります。
【液晶】
チルト可動式なのでローアングルでの撮影が楽です。
最近は、そのチルトを使って肩からぶら下がった位置からの
(おへそから少し上の位置からの)
ポジションから撮るようにしています。(上からモニターを覗く姿勢)
首と両手でストラップを張ったような感じで撮ると
雑にシャッターボタンを押しても振れが減ったように思います。
【ホールド感】
顔の位置まで持ち上げて撮影していたころは、ホールド感はダメダメだったので
純正ボデーケースLCS-EMB30で厚味を増そうと考え購入したのですが、
このケースが高い割に最悪で使用中に本体からずれることが多々あり、
グリップ強化の役目は果たせませんでした。
撮影スタイルを変えてからは特に気にならなくなりましたが…。
【総評】
画質と暗所での撮影機能以外では、満足!と言える状況ではないのですが
やはり画質がその辺を払拭してくれますので星5つは無理でも4つにします。
高級コンデジより安く画質は一眼レフ同等と考えたら良い買い物だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月22日 22:37 [604888-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
価格ドットコムの最安値のショップで買いました。
やっぱり最安というだけあるのかすぐ壊れました。
SONYのせいなのかそのショップのせいかはわかりませんが。
壊れた(おかしい)のはレンズとボタンです。
それも、一ヶ月後くらいから段々不良な点が増えてきました。
レンズの方はフォーカスが至近距離で固定されていたり超遠距離過ぎて全部ぼけたり・・で写真なんか撮れません。
もうひとつ、絞りもおかしいです。ガガガガガガガと音がしてうるさいし、少し時間を置いて音が消えたと思ったら
「F--」となってレンズが認識できなくなるようです。ほんとに写真なんか撮れません。
それに、ズームリングも重いし、音もゴーとうるさいし・・
ボタンの方は、上は強く押さないと反応しない。左は押すと下と認識される。下は右と認識され、右は真ん中のボタンと認識されることがある。
もう人前で写真は撮りたくないです。人前じゃなくても撮りたくないです(撮れない)。
最初は良かったのに残念です。
次は他のメーカーのカメラを信頼できるショップで買いたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月22日 23:02 [590408-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 2 |
16mmレンズにインナーフード装着 |
【デザイン】NEXの第一印象は板チョコに茶筒。16mmレンズを装着した外観はカッコイーですね。でも質感はプラスチックそのまんま、パーティングライン丸出しでいただけない。
【画質】けっこう良いです。レンズ補正機能無いのが残念。
【操作性】デザインとの絡みでボタン少ないからどうしようもないけど最悪
【バッテリー】未使用でもドンドン減っていく
【携帯性】16mmレンズ装着時は良いですね
【機能性】シャッター音良いですけどちょっとうるさいから鳴らないように設定したくて。でも電子シャッターじゃなかった。
【液晶】バリアングルだけど使用する機会はほぼゼロでした。
【ホールド感】良いとはいえないけどそれなりです。
【総評】設定するのが面倒でいつもバカチョンモードでしか撮影しないのと、液晶を見るのが年齢のせいか大変なので3ヶ月使用で手放してしまいました。初心者向けなのかコスト的なものなのか質感的に残念な印象が一番強いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月4日 23:49 [585951-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月2日 21:09 [585376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
Canon EOS 60Dのサブ機として中古で購入しました。
普段コンデジを使っている家内がメインに使っているので、簡単に触った感じのレビューです。
【デザイン】
フラッシュをつけると不恰好ですがしっかりまとまっている気がします。
【画質】
APS-Cサイズとは言え1/2.3とは比べ物になりません。
ファイルサイズ的にポスターサイズなど印刷しなければ画素数もこれで十分です。
【操作性】
ミラー有りの一眼と比べると表面積が少ないせいで一つのボタンに割り当てられてる機能が多くて、細かい設定をして撮るというのであれば使いづらいです。
ただ自動設定でシャッターを切るだけというのであればこれほど楽なカメラは無いでしょう。コンデジと感覚は同じです。
【バッテリー】
コンデジ、ミラー有り一眼と比べてしまうと持たないように感じます。
【携帯性】
コンデジほど楽ではないですが簡単に持ち出せます。
【機能性】
一眼としてひと通りのことはできると思います。
ただ設定のしやすさはとは別です。
【液晶】
可もなく不可もなく。
視野角も稼働角も広いので問題ないです。
【ホールド感】
ボディの膨らみ的に握りやすいですが、小指を持て余してしまいます。
だからといって落としそうになったりはしないのでサイズ的に調度良いのかもしれません。
【総評】
使いやすいです。
細かく設定して自分らしい写真を!という方にはオススメ出来ませんが、手軽に持ちだして写真を撮りたいとかそういう用途でしたら最良かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年3月16日 04:19 [580662-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
操作性は正直慣れです。色々撮って気づいたことは値段以上の良さです。
特に夜の撮影がとても綺麗に取れます。
あと細かな機能も充実していて私もピーキング機能も活用させて頂いてます。
入門機としとしても慣れればとても扱いやすい機種だと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月11日 23:36 [579611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
新機種に比べるとシンプルすぎるかもしれませんが、オシャレで女子受けもいいと思います。
【画質】
非常に鮮明な画像です。
【操作性】
初心者ですがほぼ直感的に操作出来ています。
【バッテリー】
しっかり前日くらいに充電していればいいんですが、しばらく使わずに置いてしまっていると電池がほとんど無くて慌てました。
【携帯性】
コンパクトで軽くて素晴らしいです。
【機能性】
初心者には十分過ぎるかと思います。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
男性も女性もちょうど良いサイズだと思います。
【総評】
今の価格がありえないほど安いので、初心者の入門機にはコスパ最高の品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年2月15日 16:13 [573160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】お洒落で好みです。
【画質】コンデジからの乗り換えなので、とても綺麗だと思います。
【操作性】慣れるまで少し使いづらいです。
【バッテリー】観光でたくさん写真を撮っていると、夕方頃には切れてしまったので…沢山撮る場合は予備バッテリーを購入した方が良いです。
【携帯性】コンパクトで持ち歩きやすいです。
【機能性】十分満足です。
【ホールド感】やや持ちづらいです。
【総評】価格を考えると、十分すぎるカメラだと思います。
初心者でも使いやすく、手を出しやすい価格帯です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






























